終了した官邸メール一覧
号外188 パチンコ店への大幅な課税を求めます
カジノ法案成立に伴うパチンコ規制で終了と致します。
号外197 パチンコ店の全面禁煙に賛成し、罰則の強化を求めます
カジノ法案成立に伴うパチンコ規制で終了と致します。
号外198 パチンコ店への積極的な税務調査を求めます
カジノ法案成立に伴うパチンコ規制で終了と致します。
号外209 パチンコ店の大幅な出玉規制強化を求めます
カジノ法案成立に伴うパチンコ規制で終了と致します。
号外221 パチンコの営業時間に大幅な制限をかけよ
カジノ法案成立に伴うパチンコ規制で終了と致します。
号外265 キリスト教団体の実態調査と監視を要請します
対応済みで終了と致します。
号外274 国土交通省や警察に、不正改造は犯罪という常識を広く世間に広報することを要望します
対応済みで終了と致します。
号外282 超高齢化・非婚化社会に対応するため、保証人を禁止してください
反対意見(詳細は(2018/02/21)の質疑参照)がありましたので、一旦終了扱いと致します。
号外286 防衛省の戦闘機部隊の大幅増強に賛成する
対応済みで終了と致します。
号外289 平昌五輪に伴う感染症に対し対策せよ
平昌オリンピック・パラリンピックが終了したので終了と致します。
号外290 中国共産党による国家ぐるみの臓器移植の実態を日本国民に周知させることを求めます
対応済みで終了と致します。
号外291 平昌五輪開会式へ与党代表として山口氏、二階氏の出席を要望する
残念ながら安倍総理は開会式に出席されましたので、この件は終了と致します。
号外292 安倍総理大臣の平昌五輪出席に反対します
残念ながら安倍総理は開会式に出席されましたので、この件は終了と致します。
号外297 日本酒の輸出振興を求める
対応済みで終了と致します。
号外301 敵基地攻撃も可能なミサイルの保有とIAMD構想に賛成し早期実現を望む
対応済みで終了と致します。
号外304 高大歴史教育研究会の歴史教育に反対する
対応済みで終了と致します。
号外305 バイオ・生物テロへの警戒と対策を実施せよ
対応済みで終了と致します。
号外306 パイロットの養成支援に賛同し、早期実現と長期にわたる継続を望む
対応済みで終了と致します。
号外308 韓国で裁判を受けている奥茂治氏を支援してください!
奥茂治氏は無事帰国できたとのことで終了と致します。
号外317 企業の長期投資を促すためのインカムゲイン・キャピタルゲイン税制を求める
重複のため終了と致します。
号外318 竹島に上陸した韓国大統領の入国を拒否せよ
対応済みで終了と致します。
号外321 経団連が推進する日本企業の韓国人雇用政策について断固反対します
重複のため終了と致します。
号外328 朝日放送の放送権剥奪を要求する
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外346 NHKの偏向報道を罰する項目を放送法に追加することを強く要望します
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外367 難民「偽装申請」の防止対策、就労の大幅制限に賛成し、早期実現を望む
「2016 余命の論客 ら特集(0)」の通り、方針が定まりましたので、この件は終了と判断致しました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171031-OYT1T50006.html
号外351 外国人留学生に対する給付型奨学金および留学補助金の審査の厳格化を求める
重複のため終了と致します。
号外352 外国人留学生の学生ビザに対する支払い能力審査、就労禁止、強制帰国の厳格化を求める
重複のため終了と致します。
号外359 外国人留学生の学費負担を日本人学生より重くすべきだ
重複のため終了と致します。
号外408 放送局の外資および外国人労働者規制、電波オークションの実現を求める
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外411 メディアのクロスオーナーシップ規制の厳格化を求める
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外414 種子法廃止に反対する
種子法廃止の世論はデマである可能性がありますので、中止と致しました。
http://hirohitorigoto.info/archives/286
(種子法廃止デマ)なぜ日本の種苗企業を育てようという発想に行き着かないのか
号外426 日本維新の会が提案する周波数オークション法案に賛同し早期法案成立を要求する
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外435 財政構造改革法の廃止を求める
重複のため終了と致します。
号外444 TBSの公職選挙法違反および放送法違反について厳正な調査と処分を求めます
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外451 共謀罪の早期成立を要望する
テロ等準備罪が成立しましたので終了と致します。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170615/plt1706150018-s1.html
号外467 外国人留学生への奨学金・補助金制度の見直しと日本人への公教育の拡充を求める
重複のため終了と致します。
号外471 食糧安全保障の確保を求める
種子法廃止の世論はデマである可能性がありますので、中止と致しました。
http://hirohitorigoto.info/archives/286
(種子法廃止デマ)なぜ日本の種苗企業を育てようという発想に行き着かないのか
号外472 財政健全化目標を債務対GDP比へ変更することを求める
重複のため終了と致します。
号外476 プライマリーバランス黒字化目標の破棄と減税、複数年度予算の編成を求める
重複のため終了と致します。
号外478 日本領の竹島に上陸したとの報道のある韓国大統領に対して法治国家としての対応を要望します
号外318と重複していてより具体的な内容になっているので終了と致します。
号外499 サイバーテロに備えて共謀罪の早期成立を
テロ等準備罪が成立しましたので終了と致します。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170615/plt1706150018-s1.html
号外509 放送法違反等による、テレビ局の業務停止を求める
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外512 次期学習指導要領の改訂案について「聖徳太子(厩戸王)」の表記に反対する
文部科学省が学習指導要領の改訂案について、
小学校で「聖徳太子(厩戸王(うまやどのおう))」、中学校は「厩戸王(聖徳太子)」
という表記はパブリックコメントで不評だったことから元に戻すことになったので終了と判断致しました。
http://hosyusokuhou.jp/archives/48788242.html
号外522 外務省ウェブページの韓国に関する記述を即刻訂正せよ
外務省ホームページの韓国関連ページが、重要性を強調しない
文章へと変えられましたので、終了と致します。
www.news-us.jp/article/20180420-000011k.html
号外527 平昌冬季五輪ウェブサイトの竹島に関する一方的な領土主張に抗議する
平昌オリンピック・パラリンピックが終了したので終了と致します。
韓国は無視したようですが、外務省は抗議していたようです。
http://www.sankei.com/premium/news/170201/prm1702010001-n1.html
号外545 健康保険証をはじめ各種証・手帳を廃止しマイナンバーカードに完全移行する要望
「2016 余命の論客 ら特集(0)」の通り、閣議決定されましたので、この件は終了と判断致しました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171031-OYT1T50006.html
号外589 「組織的な犯罪の共謀罪」を必ず成立させよ
テロ等準備罪が成立しましたので終了と致します。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170615/plt1706150018-s1.html
号外612 天皇陛下「生前退位」報道に関するNHK等の処分について
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外616 余命臨時メール8号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外617 余命臨時メール7号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外618 余命臨時メール6号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外619 余命臨時メール5号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外620 余命臨時メール4号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外621 余命臨時メール3号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外622 余命臨時メール2号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外623 余命臨時メール1号 都知事候補について
2016年東京都知事選挙用だったため終了と致します。
号外629 政治家報酬の減額
対応済みで終了と致します。
号外630 地方議会改革について
良いかと思って追加致しましたが、市区町村議員を務めた方は都道府県議員に立候補したりすることもありますので、
わざわざ被選挙権を否定し各都道府県議会議員職を廃止する必要はないのではと思い、終了させて頂きました。
号外643 熊本地震の被災地域での治安強化について
対応済みで終了と致します。
号外644 パナマ文書公開における早期全貌解明を要望します
重複のため終了と致します。
号外645 ストーカー規制法に関する要望
重複のため終了と致します。
号外646 都知事の韓国学校への土地貸与、ならびに江東区に建設予定の在日韓国人専用介護施設に反対する
残念ながら2017年10月に建設が終わってしまいましたので、終了と致します。
http://japanese.joins.com/article/732/221732.html
号外647 【緊急】TPP国内批准についての手続きを一時凍結することを要望する
TPP関連法案は可決、承認されましたので終了と致します。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H2B_Z01C16A2000000/
号外648 北朝鮮を支援するパチンコを禁止する法律を至急制定してください
カジノ法案成立に伴うパチンコ規制で終了と致します。
号外649 労働力確保のための移民政策に強く反対します
重複のため終了と致します。
号外654 パチンコ業界と提携するゲーム制作会社の業務改善を要望します
カジノ法案成立に伴うパチンコ規制で終了と致します。
号外658 報道機関の体質・体制を改善する法案についての要望
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外663 新たな韓国学校設立に動く神奈川県の計画に反対します
対応済みで終了と致します。
号外667 ホンハイによるシャープの買収に反対します
残念ながら買収が完了しましたので終了と致します。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HS9_S6A810C1EA2000/
号外676 文化庁文化審議会漢字小委員会の漢字の手書き文字に対する指針案に反対する
号外675と重複しており、リンクも切れていることから終了と致しました。
号外678 台湾大地震に対する救援、支援の要望
継続的な支援は必要かもしれませんが、救援隊は不要かと思いますので終了と致しました。
号外692 軍艦島ツアーガイドについての要望
軍艦島が世界遺産に登録されたことで史実と違った説明をすることはできなくなっていると思われますので、終了と判断致しました。
号外695 日韓慰安婦問題の合意についての外務省HPの英文記載の変更、並びに、3月の米国での日韓首脳会談時における記載文章の変更
対応済みで終了と致します。
号外697 昭和神宮御創建
余命63号と重複しますので終了と致しました。
号外702 慰安婦強制連行という捏造に対し、国連において事実を報告せよ
対応済みで終了と致します。
号外703 テロ資金凍結法によりSEALDsの口座を凍結にするべき
対応済みで終了と致します。
号外708 政府公認によるNHKでの在日朝鮮人や日本共産党が引き起こした事件の放送について
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外709 靖国爆弾テロの犯人を厳罰に処することを強く要望します
対応済みで終了と致します。
号外710 韓国人に対するビザ免除の廃止について
余命70号と重複しますので終了と致しました。
号外711 韓国経由航空機の日本国内乗入について
対応済みで終了と致します。
号外712 韓国産海苔の輸入拡大合意に反対する
余命59号と重複しますので終了と致しました。
号外713 水産庁には「韓国のり輸入拡大」について説明責任があります
重複のため終了と致します。
号外716 米国で次々閉鎖され「スパイ機関」の疑い濃厚な「孔子学院」、日本における活動の実態調査と対策をお願いします
重複のため終了と致します。
号外718 放送法第4条に「正しい日本語を使うこと」を追加してください
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外722 靖国爆破テロ事件の犯人引き渡し要求の件
犯人引き渡しはできましたので終了と致しました。
号外725 仰天!中国の植林・緑化事業のため、「日中緑化交流基金」に日本の血税100億円も援助しないで下さい
余命65号と重複しますので終了と致しました。
号外726 「日中緑化交流基金」に対し、 100億円弱を拠出する に断固反対します
余命65号と重複しますので終了と致しました。
号外729 外国人留学生優遇を改め、国民の教育費に対する公費支出を国際水準並みに引き上げることを要望します
重複のため終了と致します。
号外730 日本人差別!外国人留学生優遇問題、自国民へ本来的な奨学金をお願いします
重複のため終了と致します。
号外747 プレスコードの影響力排除の為の具体的方策の策定及び方策の実行についての要望
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外751 「共謀罪」の設置に賛成します
テロ等準備罪が成立しましたので終了と致します。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170615/plt1706150018-s1.html
号外758 どのような内容でも、だれが書いたのでも、「クマラスワミ報告書」に対する日本政府の反論文書の公開をお願いします
対応済みで終了と致します。
号外762 衆院選と最高裁裁判官国民審査での期日前投票の開始にずれについて
衆院選と最高裁裁判官国民審査の投票を同日にできるようにする国民審査法改正案の動きがありましたので終了と致しました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H2D_U6A900C1PE8000/
号外763 慰安婦「女性20万人を強制的に募集・徴用」記述の米教科書、カリフォルニア以外の4州でも使用の可能性があることの対応について
対応済みで終了と致します。
号外765 BPOを解体させ「国民主権」の情報媒体の監督審査機関への要望 ~国民主権の為のひとつの在り方としての提言
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外766 権力化するBPOに対する懸念と対応について
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外768 子宮頸がんワクチン「サーバリックス」を推奨した公明党と薬品会社への責任追及について
救済策を拡大する方針のようですので一旦は終了と判断致しました。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7886.html
号外773 罰則規定の追加を含む放送法の一部改正を要望する
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外776 大阪朝鮮学園の未納社会険料を徴収してください
土地明け渡しの訴訟が行われているようですので終了と判断致しました。
http://www.sankei.com/west/news/170207/wst1702070080-n1.html
号外781 入国管理局・通報処理について
未だにほとんど送信できない状態ですが、全く繋がらない状態ではなくなりましたので終了と致します。
(号外782の削除・復活理由:2016年の竹島の日対策用のメールでしたので期限切れと判断して終了と致しましたが、2017年でも繰り返しましたので、継続して復活と致しました。
号外783 朝日新聞の誤報問題の責任を国が問わないのは疑問、証人喚問をお願いします
朝日新聞訴訟は残念ながら出来レースに終わりましたので終了と致します。
号外784 中国人のビザの緩和と平昌オリンピックと東京オリンピックの共同キャンペーンに反対です
平昌オリンピック・パラリンピックが終了したので終了と致します。
電波やスケートリンクなど日本が協力してはいましたが、共同開催というところまではいかなかったのは幸いです。
号外785 自国の立場で歴史や領土問題を語れない近隣諸国条項を撤廃してください
対応済みで終了と致します。
号外786 反捕鯨・反日本活動に有効な対応をお願いします
今でもデンマーク等で嫌がらせをしているようで完全解決ではなさそうですが、調査捕鯨は永久禁止との判決が下り、日本での妨害行為は行いにくくなったようですので終了と致します。
http://www.sankei.com/west/news/160901/wst1609010034-n1.html
号外791 不法滞在者による遠征出産は親の責任、国の責任は退去強制処分です
強制退去処分が覆らなかったことが確認できましたので、この件は終了と致します。
http://www.sankei.com/affairs/news/161206/afr1612060025-n1.html
号外792 不法入国・不法滞在者による滞留許可目当ての偽造結婚が増加する可能性について
すみません、魚拓も削除されてしまって確認できない状態ですが、
フィリピン人の不法滞在を摘発したという報道が2017年に入ってからも散見されますので、
強制退去処分の効力は失われていないかと思います。
また、偽装結婚も入管法の改正により難しくなりましたので、この件は終了でよいかと判断致しました。
http://camomilla.seesaa.net/article/448651444.html
https://www.google.co.jp/amp/www.jiji.com/jc/amp%3fk=2017062900572
号外794 日本軍による慰安婦の強制連行説を記載する高校教科書の客観的事実・証拠に基づく記載への変更要望
慰安婦合意の内容も教科書に記載されるとのことですので終了と致します。
http://www.sankei.com/life/news/170324/lif1703240060-n1.html
号外795 韓国の市民団体がパリにある国際博物館会議で東京国立博物館所蔵の韓国文化財の返還を申し立てた件
対馬の仏像については日本政府から抗議を行っていることと、
市民団体からの言いがかりはこの後特に続いているように見受けられませんので、終了でよいかと判断致しました。
http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20170127000700882&site=0200000000&mobile
号外796 広島空港でのアシアナ航空162便着陸失敗事故の諸費用について
事故調査が終了し、アシアナ航空が非を認めたことと、
基本的に空港の修繕費は航空会社が支払うことから、この件は終了で良いと判断致しました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アシアナ航空162便着陸失敗事故
号外797 韓国外相の「韓国の発展に日本の支援は一切関係無い」との発言、外務省HPに国別・援助一覧の掲載の要望
外務省のODA実績のページがありましたので、この件は終了と致します。
号外798 有事の際の在日敵国人等の取り扱いについて
臨時収容施設の検討を進めていることが確認できましたので、この件は終了と致します。
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493382583/
号外801 韓国政府の「慰安婦が強制連行された証拠はない」との発言、慰安婦像問題の謝罪と撤去を要望します
慰安婦合意を元に像の撤去を求め続けていますので終了と致します。
号外802 「慰安婦」朝日誤報や政府見解、戦後70年談話を明記した大阪府立高補助教材の全国展開及び教科書反映の要望
慰安婦合意の内容も教科書に記載されるとのことですので終了と致します。
http://www.sankei.com/life/news/170324/lif1703240060-n1.html
号外803 カナダ・バーナビー市の慰安婦像計画が設置の判断を当面保留とした件について
バーナビー市の市有地に像が置かれることはないと明言されましたのでこの件は終了と致します。
http://migigimi.blog.fc2.com/blog-entry-1014.html
号外804 分かりにくくしていると疑われる商品の原産国表記について
確かに分かりにくいのですが、PRCやROKも正式名称の一つなので不当表示には当たらないとの記述がありましたので、
残念ながらこれを要望として継続するのは難しいのではないかと判断し終了と致しました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H44_Q5A430C1CC0000/
号外805 スパコン性能=国力!!科学技術・イノベーションによる日本の国際的地位確立!の要望
ポスト京コンピュータの構想も進めているようですし、国土強靭化政策も進めていますので、
終了でよいと判断致しました。
号外808 日本国籍を得て反日活動をし法を犯す者に対する抑止力と、寺や神社等文化財を保護する法律の整備の要望
建造物等損壊罪で中国人を指名手配するといった報道が散見されるようになりましたので、
この件は終了でよいと判断致しました。
号外811 日本版CIAの早期設立について
日本版CIAとも言われる国際テロ情報収集ユニットが発足済みですので終了と判断致しました。
号外812 批判されるべき批判をも、弾圧する可能性があるヘイトスピーチ法案には絶対反対です
ヘイトスピーチ解消法という形で規制自体は回避しましたので終了と致します。
号外813 過疎自治体の移住者募集に外国人が殺到した件について
過疎自治体対策が進められることが確認できましたので、この件は終了と判断致しました。
https://s.response.jp/article/2017/05/31/295479.html
号外814 千葉市が「千葉朝鮮初中級学校」に3年ぶりに補助金を支給した件
千葉市が朝鮮学校の補助金を出さないと明言しましたので終了と致します。
http://www.sankei.com/world/news/170428/wor1704280028-n1.html
号外818 韓国による日本のビザの間接利用を不許可とする要望
参考URLの記事が出た時期には各紙で報道がありましたが、それ以降実現したという報道が見つかりませんでした。
代わりになのか、韓流ビザというもので中国人観光客を招致しようとしていたようで、おそらく頓挫したものを思われますので終了と致しました。
http://www.sankei.com/west/news/161226/wst1612260052-n1.html
号外820 政治団体に対する政治資金規正法の厳格な適用を要望する
シールズは解散して政治資金規正法違反を免れてしまったようですので(公安の監視対象ではありますが)、この件は終了と致します。
https://blogs.yahoo.co.jp/x_lucy0_x/42977267.html
号外821 政治的中立から逸脱した高校教員に罰則を科す関連法の改正の要望
施行されたかは調べられておりませんが、教職員の政治活動に罰則を設けるように法改正を進めていることが確認できましたので終了と致しました。
http://www.sankei.com/politics/news/160510/plt1605100003-n1.html
号外823 慰安婦問題における妥協点の危険性について
慰安婦合意が行われましたのでこの件は終了と致します。
号外825 韓国の元「慰安婦」2人が損害賠償を求めて米サンフランシスコの連邦地裁に訴えた件
韓国人側が敗訴になりましたのでこの件は終了と致します。
http://www.sankei.com/world/news/160622/wor1606220035-n1.html
号外828 韓国・中国の主張や自虐史観を生徒達に押し付ける広島・長崎の「語り部」の問題について
2015年8月に語り部の問題が報道されて以来、これといった報道や苦情の投稿も見受けられないので、
この件は終了でよいかと判断致しました。
原因は定かではありませんが、語り部の高齢化が深刻でアーカイブや伝承の活動に移りつつあることも一因かと思います。
号外830 国連分担金支出の中断若しくは減額と潘総長の解任の要望
潘総長任期満了でこの件は終了と致します。
号外831 国立メディア総合芸術センター構想について
「マンガアニメゲームに関する議員連盟」で検索頂けるとよいかと思いますが、
2009年頃に頓挫した国立メディア総合芸術センター構想の代わりとして2020年の設置を検討しているようですので、この件は終了と致します。
号外832 視聴率調査、テレビ広告枠における独占禁止法違反の調査の要望
話は違いますが、ビデオリサーチ社で視聴率調査方法の変更があったことがこれに対する答えではないかと考えております。
号外853と同様にこの件についても当然ながら電通やビデオリサーチに調査を行ったことが推察できまして、
結果、不当な競争が介在しにくいように視聴率調査方法を変更したものと思われます。
http://www.sankei.com/entertainments/news/161025/ent1610250008-n1.html
号外833 被災地への外国人窃盗団の流入阻止の要望
災害自体は落ち着いたかと思いますし、被災地での強盗被害を注意喚起する警察署もあるようですので、この件は終了と致します。
号外835 テレビの広告枠における独占禁止法違反の調査の要望
話は違いますが、ビデオリサーチ社で視聴率調査方法の変更があったことがこれに対する答えではないかと考えております。 号外853と同様にこの件についても当然ながら電通やビデオリサーチに調査を行ったことが推察できまして、 結果、不当な競争が介在しにくいように視聴率調査方法を変更したものと思われます。 http://www.sankei.com/entertainments/news/161025/ent1610250008-n1.html
号外836 子育て世代への支援拡充政策について
待機児童の問題についての方針を打ち出し、成果も上げられておりますのでこの件は終了と致します。
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/taikijido/
号外839 外国人技能実習制度の廃止の要望
廃止とまでにはなっていませんが、制度の見直しが行われ、在留資格や入国管理の厳格化についても触れられていることが確認できましたので、この件は終了と致します。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/0000166551.pdf
号外840 財務省設置法の一部改正を要望する
重複のため終了と致します。
号外841 外国人優遇政策の見直しについて
引用元があまり良くないかもしれませんが、扶養控除が厳格化されたことが確認できましたので、終了と致します。
http://shimada-associates.com/2016/09/13/非居住者国外親族に係る扶養控除等2016年改正/
号外843 平昌冬季五輪の開催危機について
平昌オリンピック・パラリンピックが終了したので終了と致します。
金銭的な援助があったという情報はとくに見当たらずや日本との共同開催も無かったので幸いです。
号外846 広島県が 「証人いないが証言に信憑性ある」と韓国人6人に被爆者手帳交付をした件
2016年になって被爆者手帳の取り消しに対する訴訟が相次いでいるということは、
この要望を受けて被爆者手帳の取り消しが行われたと思われますので、終了と致します。
http://www.recordchina.co.jp/b151487-s0-c10.html
号外847 TPPでの外国人投資家による内政干渉を是認する制度構築に強く反対します
TPP法案が成立してしまいましたので、この件は終了と致します。
号外849 NHKの解体を含めた改革要望について
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外853 視聴率調査会社の独占禁止法違反状態の解消の要望
ビデオリサーチ社で視聴率調査方法の変更が確認できましたのでこの件は終了と致します。
http://www.sankei.com/entertainments/news/161025/ent1610250008-n1.html
号外854 神奈川県が朝鮮学校に通う児童・生徒へ直接支給する学費補助金が保護者から学校側へ「寄付」の形で納付させられていた問題について
補助金を支給しないことが確認できましたのでこの件は終了と致します。
http://www.sankei.com/politics/news/170209/plt1702090005-n1.html
号外855 暴力団対策法について
指定されましたので、この件は終了と致します。
暴力団対策法に則って各都道府県公安委員会が指定暴力団の指定要件を満たすかを確認してからとなりますので、
即日というのはさすがに無理があるかと思います。
号外856 宗教法人への厳正な法令の適用とテロの温床を未然に防ぐ整備の要望
直接的ではないかもしれませんが、宗教法人の厳正な法令の適用に対する法改正が行われたかと思いますのでこの件は終了と致します。
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1103/kj00007623.html
号外857 入管難民法の抜け穴を塞いで下さい
入管法の改正により、偽装滞在が難しくなったことが確認できましたので、この件は終了と致します。
http://www.immi-moj.go.jp/hourei/h28_kaisei.html
号外858 米カリフォルニア州サンフランシスコ市議会が慰安婦の碑または像の設置を支持する決議案を可決したことに対する訴訟の要望
日本政府から意見書を提出したことがこれに対する答えではないかと思われますので、この件は終了と致します。
http://www.sankei.com/politics/news/170225/plt1702250008-n1.html
号外861 外国人等による森林の購入規制について
外国資本の土地買収規制の法整備検討を進めることが確認できましたので終了と致します。
http://www.sankei.com/politics/news/161028/plt1610280001-n1.html
号外862 外国籍社員と放送番組編集の行き過ぎた自由を規制する放送法の改正を要望します
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外864 諸外国における国防動員法に対処するための事前施策と法整備を要望します
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外865 農業森林被害ならびに生態系保全の為の自衛隊の活用の要望
追加しておいて何ですが外来種対策は環境省が法改正等も含めて進めていますので、わざわざ国防を蔑ろにしてまで自衛隊が担当する必要はないと思い終了と判断致しました。
http://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/tsumaaka.html
号外866 不法残留の厳罰化について
偽装滞在の厳罰化が確認できましたので、終了といたします。
http://www.immi-moj.go.jp/hourei/h28_kaisei.html
号外870 拉致事件解決を政府の最優先事項に
重複のため終了と致します。
号外874 消費増税の中止と即時減税の実施について
中止と減税までにはなっていませんが、増税の延期が確認できましたので、終了と致します。
http://www.sankei.com/politics/news/160601/plt1606010064-n1.html
号外876 共産党・志位和夫委員長によるクーデター呼びかけについて
国民連合政府構想は撤回されたようですので、終了と致します。
http://www.sankei.com/politics/news/160219/plt1602190063-n1.html
号外877 NHKの新社屋建設について
大幅に減額されたことが確認できましたので、終了と致します。
http://www.sankei.com/entertainments/news/160830/ent1608300009-n1.html
号外880 オーストラリアへの潜水艦技術売却計画白紙撤回の提言
落選という不名誉な報道のされ方としていますが、潜水艦の売却は阻止されましたので終了と致します。
http://toyokeizai.net/articles/-/116178
号外883 太陽光発電設備に関する関連法規の見直しについて
FIT法改正により、安全上の観点から太陽光発電設備の認定制度が追加されたことが確認できましたので、終了と致します。
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/pdf/013_05_00.pdf
号外886 技術情報・権利情報の漏えい・管理・監督・保護について
大学における秘密情報の保護ハンドブックが新たに追加されましたので、この件については終了と致します。
http://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/himitsujoho.html
号外887 警視庁ならびに道府県警察の記者クラブでの公表資料(プレスリリース)について
神奈川県警など、記者クラブでのプレスリリースを公開している警察署を多数見かけましたので、この件については終了と致します。
号外888 なりすまし身体障害者について
摘発が行われているようですので終了と致します。
http://www.sankei.com/region/news/160810/rgn1608100021-n1.html
号外889 竹島切手の発行について
竹島切手の発行が確認できましたので、終了と致します。
http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=49254
号外890 国有財産の所在確認について
すでに国有財産情報公開システムがありましたので、終了と致します。
http://www.mof.go.jp/national_property/list/
号外891 戸籍情報等の不正入手が行われようとしています
報道されるような不正請求等は確認できませんが、調査は行われたと判断して終了と致しました。
号外894 中国が記憶遺産登録を進めている「南京大虐殺文書」「慰安婦関連資料」について
残念ながら登録されてしまいましたが、ユネスコ分担金を払わない等の活動がなされておりますので、この件は終了と致します。
号外897 「民泊」サービスの調査・規制・摘発を希望します。
扇動記事の引用であれですが、規制緩和と言いつつ、規制内容を厳密化して取り締まりしやすい内容になりましたので、この件は終了と致します。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO13022180X10C17A2EA1000/
号外898 TBSのサブリミナル効果を想起させる演出について
放送法改正の動きがあるので終了と致します。
号外899 政府、又は第三者委員会による五輪委員会の調査、検証を希望する
東京五輪エンブレム選定で第三者委員会も発足することが確認できましたので、終了と致します。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDG09HAU_Z00C15A9CC1000/
号外900 おもてなし制服の早期使用中止と再選考の要望
とりあえず変更にはなりましたので終了と致します。
http://jin115.com/archives/52191695.html
余命3号 「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案」の早期成立を
平成28年11月28日に「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案」が成立されましたので終了と判断致しました。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri05_00010.html
余命18号 不正選挙について
2016年4月6日に成立した改正公職選挙法で不正開票は難しくなったと思われますので終了でよいと判断致しました。
http://hosyusokuhou.jp/archives/47522232.html
余命30号 柔道整復師の不正請求について
柔道整復師の不正受給防止策の方針が固まったことから終了でよいと判断致しました。
http://www.sankei.com/life/news/160916/lif1609160032-n1.html
号外-557 東京五輪に相応しくないスタッフの衣装の即刻廃止を求めます
東京五輪の表彰式にのぞむスタッフの衣装が山口壮大氏がデザインしたものに決定され、多くの日本国民が激怒しています。
日本らしさが全くない服装のスタッフで五輪の表彰式をしたら日本は世界の笑われ者になります。
少なくとも和服は暑いというとんでもない誤解を世界中に与えてしまいます。日本は古来から気候に合わせた和服が各地にあり、
そのような和服を世界に向けて紹介する絶好の機会に、よりにもよってそのような日本の伝統を否定するような衣装の選択は言語道断です。
東京五輪に相応しくないスタッフの衣装の即刻廃止を求めます。
参考
twitter.com/kohyu1952/status/1401917446710169602
twitter.com/shinjihi/status/1401950806220283911
号外-442 東京五輪を標的にしたサイバー攻撃について対策を望む
( www3.nhk.or.jp/news/html/20201020/k10012671901000.html より引用)
イギリス政府はロシアの情報機関が、来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの関係者に対しサイバー攻撃を行っていたと発表しました。
イギリスの公共放送BBCは、ロシアがドーピング問題で処分を受けたことに反発し、妨害工作を試みたという見方を伝えています。
(中略)
加藤官房長官は、閣議のあとの記者会見で、「イギリス政府による発表は承知している。サイバー事案には、重大な関心を持って情報収集、分析に努めている。個別事案の情報やその内容の分析は、事柄の性質上、コメントは避けたいと思うが、民主主義の基盤を揺るがしかねない悪意あるサイバー攻撃は看過できない」と述べました。
そのうえで、東京オリンピック・パラリンピックでの対策について「東京大会は、世界から注目を集める国際イベントで、対策は重要だ。大会運営を支える重要サービス事業者などのリスクマネージメントの促進や関係組織との情報共有の中核的組織として、『サイバーセキュリティ対処調整センター』の整備、運用を進めているところだ。引き続き、海外との情報共有を進めるほか、関係省庁をはじめ、関係組織が一丸となって対策をしっかりと推進していきたい」と述べました。
(引用終わり)
早急に対策を望む。五輪関係者の国籍条項や入国管理規制強化等のスパイを防止する観点からも対策を望む。
参考:
news.yahoo.co.jp/articles/c00c6a225c5f987d714d7c785283f47bcf5818b3
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00132/102300009/
jp.reuters.com/article/olympics-2020-cyber-russia-idJPKBN2742LW
号外-257 中国に拘束されている北大教授の釈放を要求せよ
(2019.10.18時事通信社 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00000188-jij-cn より引用)
【北京時事】9月に中国を訪問していた北海道大の40代の日本人男性教授が、中国当局に拘束されたことが18日分かった。
関係筋が明らかにした。教授は中国政治や中国の近現代史が専門で、防衛省防衛研究所や外務省で勤務した経験がある。スパイの疑いを掛けられた可能性がある。
中国では2015年以降、スパイ行為に関わった疑いなどで、少なくとも日本人男女9人が逮捕、起訴されたことが判明しているが、いずれも民間人。準公務員である国立大の教員が拘束されたのは初めてとみられる。
(引用終わり)
この教授の釈放を直ちに中国政府に要求せよ。
参考:
special.sankei.com/a/international/article/20191019/0001.html
ameblo.jp/ishinsya/entry-12537514198.html
号外-205 韓国のホワイト国からの除外に賛成します
(参照より引用)
経済産業省は1日午前、軍事転用が容易とされる「リスト規制品」の韓国への輸出管理体制を見直し、テレビやスマートフォンの有機ELディスプレー部分に使われるフッ化ポリイミド、半導体の製造過程で不可欠なレジストとエッチングガス(高純度フッ化水素)の計3品目について、4日から個別の出荷ごとに国の許可申請を求める方針を正式発表した。
韓国に対してはこれまで、安全保障上の友好国への優遇措置として手続きを免除していた。いわゆる徴用工問題で事態の進展が見通せないことから、事実上の対抗措置に踏み切った。
同省の担当者は、この時期に運用を見直す理由について「貿易管理について韓国と一定期間対話がなされていない」と指摘。「政府全体で韓国に対ししっかりとした回答を求めてきたが、20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)までに何ら回答がなかったことも一つの要因だ」と述べた。材料を生産する日本企業への影響に関しては「注視していく」と説明した。
リスト規制品以外の先端材料の輸出についても、輸出許可の申請が免除されている外為法の優遇制度「ホワイト国」から韓国を除外することも発表した。ホワイト国からの除外は韓国が初めて。1日から24日までパブリックコメントを実施した上で最終判断する。除外後は個別の出荷ごとに国の輸出許可の取得を義務づける。
(引用終わり)
これに賛成する。
韓国側は日本の誠意ある対応を無下にし、何度も日本側を貶めてきた。
はっきりいって、日本側はもう限界である。
よって、韓国のホワイト国からの除外に賛成する。
参照
www.sankei.com/politics/news/190701/plt1907010008-n1.html ホワイト国からの除外
号外-200 自民党青山繁晴議員の「尊厳と国益を守る会」の活動に賛成し、早期の法制化を要望する
(2019年6月12日 産経新聞より)
自民党の有志議員ら5人が12日、国会内で記者会見し、父方の系統に天皇を持つ男系の皇位継承の安定など、保守の立場で課題解決を目指し行動する議員グループ「日本の尊厳と国益を護る会(護る会)」を発足させたと発表した。
記者会見を行ったのは、会の発起人である鬼木誠、高木啓、長尾敬の3衆院議員と青山繁晴、山田宏両参院議員の計5人。
男系皇位継承に加え、北海道で中国資本、長崎県対馬市で韓国資本による不動産買収がそれぞれ進んでいる現状を踏まえた外国資本による土地買収の拡大防止、「スパイ防止法」の制定を目標の柱に据えた。今後の活動を通じて政府に立法作業を促していく方針という。
青山氏は「与党がやるべきを、やらざるままになっているものに取り組んでいく覚悟だ」と述べた。(引用終わり)
「与党がやるべきを、やらざるままになっているものに取り組んでいく覚悟だ」として「護る会」が発足した。
「男系男子継承」「外国資本の土地買収防止」「スパイ防止法制定」を目標に立法作業を促していくという。
これはもともと、青山繁晴議員、山田宏議員、長尾敬議員、鬼木誠議員による「不朽焼き鳥会議」から始まり、「日本の尊厳と国益を護る勉強会」、そして今回の「護る会」となったものである。
発起人は5人であるが、勉強会にはいろんな議員も参加していたので会の人数はまだ不明である。
「護る会」が目標にしているものは国益を守るためには絶対に必要なものばかりで、こういう声が今まで自民党からもありながらも、ようやく形になったことに意義がある。
「遅い」「人数が少ない」という意見もあろうが、これが日本の現実であることも事実である。
そういう中にあって日本の国益を最優先にしたこのような会を発足させるのは相当の勇気と覚悟がいる。
今回の発起人5人は、それを覚悟の上でこの会を設立させ、会見を行ったのであろう。
ほとんどの自民党議員は様子見と自分に火の粉が来ないように参加は控えているのだろう。
しかしこの時期に参加するのが本当の国益の議員である。
国会議員たるもの、自分の保身より国益最優先は当然であるが、今の議員はそうでない議員が本当に多いと思う。
この活動に賛成し、早期の法制化を要望する。
参考:
ameblo.jp/bonbori098/entry-12482350340.html
ameblo.jp/bonbori098/entry-12479232573.html
www.honmotakeshi.com/archives/55441153.html
hosyusokuhou.jp/archives/48852271.html
www.sankei.com/life/news/190612/lif1906120029-n1.html
号外-199 防衛調達の機密保護に賛成する
(2019年6月21日日経新聞より)
中国などへの機密情報の流出を防ぐ狙い
当者の経歴と国籍などを報告
サイバー攻撃が広がり、安保に関する情報が漏洩する危険性が高まるなか、防衛省と取引する防衛産業の企業に第三者が潜入し、情報を詐取する可能性も出てきている。防衛省が、装備品や調査研究の入札に参加する企業に対し、中国などへの機密情報流出を防ぐ狙いで、資本関係や情報保全体制、担当者の経歴と国籍などを報告するよう義務付けることが明らかになっている。米国は中国との貿易戦争に関連し、各国の政府調達で安全保障上のリスクに対処するよう求めており、日本は米国と装備品の共同開発もするなかで、足並みを揃えるという。
最近では防衛省の将来戦闘機の開発計画に中国政府の影響が強いとみられる企業が関わったことが発覚しており、防衛省は同社と調査研究の契約を結んでいたが停止したという。将来戦闘機は他国との共同開発も視野に入れており、共同開発及び輸出相手国と機密情報を共有する場合を想定すると情報管理の厳格化が急務になっている。
足元で防衛省は2020年より、自衛隊サイバー防衛隊の情報通信ネットワークに人工知能(AI)を導入するとも報じられている。艦艇など装備品のシステムにAIを搭載し、悪意のあるソフトウエアなどの分析や対策に活用するという。企業や官公庁のIoT化やクラウドソーシングが一般的になるなか、情報化に伴ってサイバー攻撃のリスクも年々高まっていることも事実である。今回の報道にある防衛省の動きは、国家間のより機密な情報をやりとりするなかでの対策であろう。民間や国・政府、個人などの主体を問わず、今後一段とサイバーセキュリティ対策を意識した経営や運営、生活が必要になってこよう。(引用終わり)
以上に賛成し、早期実現を望む。
参考:
news.finance.yahoo.co.jp/detail/20190621-01070702-fisf-stocks
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7535.html
号外-198 銀行のカードローンの厳格化に賛成します
全国銀行協会は12日、過剰な貸し付けが社会問題となっているカードローンについて、大手銀行や地方銀行に実施した調査の結果を公表した。9割超の銀行が審査の厳格化を既に実施したか、検討していると回答。銀行は利ざやを稼ぎやすいカードローンに力を入れてきたが、戦略を見直す動きが広がっている。
このように、銀行のカードローンは不当な高金利や貸付またそれらの回収の際の行動が大変問題となっている。
特に、地方銀行や街金では、ひと昔の前の闇金とおなじような手口で回収を行っている企業もあり、早急に対応を求める。
また、これらの中には、北朝鮮や韓国、中国との関係が深い企業もいるので、安全保障対策としても対応を求める。
よって、銀行のカードローンの厳格化に賛成します。
例
・カードローンの金利の大幅な規制 最高20%「借り入れが10万円未満の場合」 → 最高10%
・最高18%「借入額10万円以上〜100万円未満」 → 最高10%
・最高15%「借入額100万円以上」 → 最高 8%
・利息制限法の罰則の創設
・関連法の厳罰化
・捜査員の増員
・外国人や特別永住者の場合の審査の厳格化・借入金額の大幅な制限および保証人・人物確認の徹底
・カードローン広告の大幅な制限
・不当および違法な回収の厳罰化および監視の強化
・カードローン会社への増税および税務調査の徹底
・顧客情報の治安機関への提出の義務化
・個人間でお金を貸す場合の上限金利は年109.5% → 年20%
参照
www.sankeibiz.jp/business/news/170613/bse1706130500001-n1.htm 銀行カードローン
elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=329AC0000000100 利息制限法
号外-197 関西生コンの徹底捜査を求める
現在、日本では関西生コン「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」の犯罪が大問題となっている。
しかし、マスメディアは報道せず、挙句の果てには国会議員会館で【関西生コンを支援する会】などが結成された。
はっきり言って、関西生コン支部は日本の政治や治安機関をなめているのである。
また、中には、北朝鮮との関係が深い議員も関わっているといわれるのでこれらの調査も求める。
また、これほどの逮捕者にも関わらず、国会で取り上げられていないので、国会でも取り上げるように求める。
よって、関西生コンの徹底捜査を求める。
例
・関西生コンの徹底捜査
・悪党労働組合対策
・関連法の厳罰化
・捜査員の増員
・口座の凍結や資産の没収
参照
www.sankei.com/west/news/190619/wst1906190031-n1.html 関西生コン
www.sankei.com/west/news/190619/wst1906190017-n1.html 同上
togetter.com/li/1273562 同上
wiki-souko.blog.jp/archives/11808408.html 同上
号外-196 災害時の背乗り対策のための住民基本台帳法等の整備を求める
現在、日本には、数多くの背乗りおよび国籍乗っ取り者が少なからず存在すると言われている。
しかし、現状の住民登録では背乗りを証明することが困難であるため、住民登録システム、住民基本台帳法等の整備を要望する。
特に、災害時にはこれらの行為が多く発生するのでこれらの対策として、対応を求める。
よって、災害時背乗り対策のための住民基本台帳法等の整備を求める。
例
・新生児および在日外国人のDNAの提出の義務化(但しDNAは要配慮個人情報として非公開とし、犯罪捜査以外には使わないこと)
・マイナンバーや運転免許諸等の資格での指紋や目紋の提出の強制化
・死亡届や住民ネットの共有化及び各種情報の紐づけ化
号外-195 風俗店の従業員募集広告の制限を求める
現在、日本には数多くの風俗店が存在する。
そのほとんどが、法律を守っているが、一部の風俗店は反社会勢力や北朝鮮・中国との関係は深いところもあり、早急に対応を求める。
ここで、提案がある。
風俗店の広告の制限を求める。
風俗店の広告の制限は日本ではされておらず、これが原因で反社会勢力を増長させる原因となっている。
これは人権問題として扱ってもらいたい。
よって、風俗店の従業員募集広告の制限を求める。
例
・風俗店の従業員募集広告の禁止または大幅な規制
・これらを違反する関連法の厳罰化
・風俗店の反社会勢力および北朝鮮・中国への関係の解消
・これらの捜査官の増員
参照
blogos.com/article/379581/ 風俗店
号外-193 休眠NPO対策を求める
休眠状態にある特定非営利活動法人(NPO法人)が放置されている問題で、全所管自治体(47都道府県と20政令指定都市)の3割超に当たる22自治体が、活動報告を提出しない法人に適用できる過料(罰則)を科していないことが毎日新聞の調査で判明した。長期間提出を怠るとNPO法人としての認証を取り消すこともできるが、10自治体は措置を取っていなかった。過料を科さない自治体ほど、休眠法人の比率が高い傾向も浮かび、識者から改善を求める声が上がる。(毎日新聞 mainichi.jp/articles/20181224/k00/00m/040/076000c より引用)
このように、日本には、数多くの休眠状態のNPO法人が存在するが、それらの監視および指導対策が整っていない。
また、中には、暴力団や北朝鮮・中国との関係が深いものもあり、治安対策としても対応を求める。
よって、休眠NPO対策を求める。
例
・各種罰則の厳罰化
・これらの対策としての専門部隊の創設
参照
www.shimotsuke.co.jp/articles/-/180004
mainichi.jp/articles/20181202/k00/00m/040/130000c
mainichi.jp/articles/20181105/k00/00m/040/153000c
www.npo-homepage.go.jp/uploads/20190416kyuminchosa.pdf 同上
号外-192 違法風俗店の摘発や監視の強化を求める
現在、日本には数多くの違法風俗店があり、その多くが反社会勢力との関係が深いとされている。
また、中には、大学生や高校生をお金や言葉巧みに誘導し、利益を出しているところもあり、女性の人権保護のためにも対応を求める。
しかも、その中には、北朝鮮や・中国との関係が深いところもあり、治安対策としても対応を求める。
よって、違法風俗店の摘発や監視の強化を求める。
例
・各種関連法の厳罰化
・違法風俗店に施設や資金を貸したものや組織への厳罰化
・運営者の国籍の提示
参照
www.sankei.com/west/news/180718/wst1807180006-n1.html 違法風俗店
号外-191 悪質スカウトの厳罰化を求める
京都市内の繁華街などで声を掛けた女性に高額な借金を負わせ、返済する代わりに性風俗店で働くよう斡旋したとして、職業安定法違反罪に問われたスカウト組織の代表、岸井謙典(けんすけ)被告(24)の判決公判が29日、京都地裁で開かれ、入子光臣裁判長は懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役3年)を言い渡した。(参照より引用)
このように、日本では人身売買ともとれる悪質スカウトが横行しており、何人もの女性が被害にあっている。
また、スカウトの中には、反社会勢力や北朝鮮との関係が深いものもおり、治安対策としても対応を求める。
よって、悪質スカウトの厳罰化を求める。
例
・このよな事件の場合には、実行犯やそのほか関係者には、強姦罪等の罰則と同等の罰則を与えること
・また、このような組織や個人に設備や資金を貸していたものや組織に関しての厳罰化
参照
www.sankei.com/affairs/news/190529/afr1905290018-n1.html 悪質スカウト
号外-190 外国人が入国三か月で国民健康保険に加入できる制度を廃止せよ
政府は健康保険加入できる最低在留期間を3か月とした。
平成24年以前は最低1年が条件だったから、大幅な短縮となったのだ。
これにより、高額医療費を使う治療目的のために、日本に来て安価で治療する外国人が問題となっている。
これからはますます、
「韓国に行かないで高額な治療を日本に行って、医療保険適用して安価に治療しよう」
ってことになるよね。
おかしいでしょう。
先祖代々日本に住み、
日本の社会を維持する努力を代々続け、
戦争や国難を乗り越えた日本人が、
困らないように医療保険だろうが、
生活保護だろうが、
政府も社会も救済するのは当然だ。
日本の社会保障制度のうま味をすするだけの目的で来日することは、
社会保障制度の根幹を揺るがす事態だ。
国会は健康保険法を改正し、外国人の海外在住扶養家族の海外出産費支給を規制した。
平成31年4月1日には、
「海外療養費及び海外出産にかかる出産育児一時金の支給に関する厚生労働省保険局国民健康保険課長通知」が発出された。
これは海外での出産育児一時金について高額の支払いを狙った不正請求事件に対抗する措置だ。
社保では、出産の証明を偽造したケースさえある。
お人よし日本では、あの特定の国の民に食い物にされる。
また、在留外国人の国籍別に、一定数以上の入国規制が必要だ。
また、国民健康保険の加入資格は労働者として入国する者のみとせよ。
加入資格も1年以上に戻せ!
参考:
ameblo.jp/ishinsya/entry-12469479000.html
号外-189 原子力人材育成のための新会議の設置に賛成する
(2019年6月8日 産経新聞より)
日本の原子力技術を担う人材の確保に向け、政府の関係省庁と産学の関係者が定期的に意見交換を実施する会議の新設を検討している。国内外で日本企業が関与する原子力発電所の新増設の見通しが立たない中、政府の予算措置も含めた人材育成戦略を本格化させ、原子力産業の衰退に歯止めをかける狙い。
新設される「関係省庁連携会議(仮称)」は経済産業省や文部科学省などの関係省庁のほか、原子力関連産業、原子力研究の有識者などが参加。業界組織とも連携する。会議では効果的な人材育成プログラムや研究開発における産学官の連携などについて協議し、必要に応じて政府の原子力施策にも反映させる。
東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故から8年が経過するが、国内に36基ある原発のうち再稼働は9基にとどまる。原発に対する厳しい国内世論もあり、新増設や建て替えのめどは立っていない。重電大手が活路を求めた海外への原発輸出も、東芝や日立製作所が多額の損失を出して断念に追い込まれた。
国内企業の原子力ビジネスは当面、廃炉や再稼働事業などが中心だが、すでに人材の原子力離れが進む。平成初めに2千人超だった原子力関連学科の学生数は現在750人程度で推移。原子力関連企業の就職説明会の参加者数は震災前の4分の1程度まで落ち込む。英国の原発新設計画の凍結を発表した日立の東原敏昭社長は「原発を計画して設計し、進める人材が不足してくる」と懸念した。
世界の原発ビジネスで台頭する中国やロシアとの競争を勝ち抜くには、新技術の開発も欠かせない。
温室効果ガスの削減などを目的に、政府のエネルギー基本計画では、電力全体に占める原発の比率を令和12(2030)年に20~22%にするとしているが、目標達成はおぼつかない。これまで日本の原子力人材育成は重電大手や電力会社など民間が中心となってきたが、政府は連携会議をきっかけに予算措置などの形で政策関与を強めたい考えで、関連業界も国のイニシアチブに期待する。
(引用終わり)
この会議の設置に賛成し、早期実現を望む。早期の再稼働も望む。ただし、会議の参加資格は日本人のみとせよ。国籍等を調査せよ。
参考:
www.msn.com/ja-jp/news/national/e5-8e-9f-e5-ad-90-e5-8a-9b-e4-ba-ba-e6-9d-90-e8-82-b2-e6-88-90-e3-81-b8-e6-96-b0-e4-bc-9a-e8-ad-b0-e8-a8-ad-e7-bd-ae-e3-82-92-e6-a4-9c-e8-a8-8e-e7-94-a3-e5-ad-a6-e5-ae-98-e3-81-a7-e8-a1-b0-e9-80-80-e6-ad-af-e6-ad-a2-e3-82-81/ar-AACy3rO
号外-188 日台交流基本法の制定に賛成し早期実現を望む
(2019.6.7 フォーカス台湾 より引用)
長島昭久衆院議員らが草案の提出を目指す「日台交流基本法」について、台湾の対日窓口機関、台湾日本関係協会の郭仲煕秘書長は6日、実現を期待するとの立場を示した。同法草案に関し、今後何らかの行動を起こすとも説明。具体的な方法については明かさなかったが、水面下で取り組んでいくと述べた。
一部メディアによれば、東京都内で先月29日、「日米台安全保障協力の方向性」と題された国際シンポジウムが開かれた。主催は日本李登輝友の会会長、渡辺利夫氏らによって昨年設立されたシンクタンク「日米台関係研究所」で、同会がまとめた同法草案が公開された。衆院議員の長島氏や石破茂氏らが出席し、日本と台湾の交流法制化に期待を示したという。
郭秘書長は、長島氏らが所属する日本の超党派国会議員連盟「日華議員懇談会」は台湾を強く支持していると言及し、同法の制定に熱心な議員も複数含まれていると紹介。外交部(外務省)はこれらの議員と密接に連絡を取り合っていくとした。
(引用終わり)
この基本法に賛成し、早期実現と自衛隊との連携も望む。シーレーンを守れ!日本の命綱だ!軍事機密が中国に漏れないようにすることも望む
参考:
hosyusokuhou.jp/archives/48852019.html
japan.cna.com.tw/news/apol/201906070001.aspx
hosyusokuhou.jp/archives/48852063.html
ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12475361217.html
号外-187 中国系企業の監査受け入れ法の制定を求める
米超党派議員グループは5日、米国に上場する中国企業に米当局による監督を受け入れることを義務付ける法案を提出した。現状では中国の法律によって監査資料の提出などが制限されている。(参照)
このように、世界各国では、中国企業による技術の盗難および工作が問題となっている。
日本にも当然ながら、このようなことは行われているが、日本政府は対策を全くしていないので、対応ができていない。
これを放置することは、日本の国益を大きく損なう。
よって、中国系企業の監査受け入れ法の制定を求める。
例
・全中国系企業の監査の受け入れおよび厳格化(帰化人やハーフが行っている企業も含む)
・関連法の厳罰化
参照
jp.reuters.com/article/usa-congress-china-exchanges-idJPKCN1T707Y 中国系企業の監査受け入れ
号外-186 日本版「DETER法」の制定を求める
DETERは、投票や選挙運動資金に関する法律違反や、外国の指導のもとでの介入に関する法律違反など、米国の選挙への介入が明らかになった人物の米国ビザの取得を禁止している。(参照)
このように、他国による選挙干渉が非常に問題となっている。
特に、SNSを使った選挙干渉や外国メディアを使った選挙干渉は日本でも行われており、早急に対策を求める。
また、中には、北朝鮮や中国との関係が深いものもおり、国防対策としても対応を求める。
よって、日本版「DETER法」の制定を求める。
参照
jp.sputniknews.com/us/201906046325439/ DETER法
号外-185 えせ同和対策を求める
「同和問題はこわい問題である」という人々の誤った意識に乗じ,例えば,同和問題に対する理解が足りないなどという理由で難癖を付けて高額の書籍を売りつけるなど,同和問題を口実にして,会社・個人や官公署などに不当な利益や義務のないことを求める行為を指します。えせ同和行為は,国民に同和問題に関する誤った意識を植えつける大きな原因となっています。また,えせ同和行為の横行は,適正な行政推進の障害となるものであり,このようなえせ同和行為に対し,政府として一体的にその排除を推進しています。(参照1)
このように、日本には差別を利権とする組織や個人がいる。特に、同和問題等でのえせ同和問題は非常に問題であり、早急な対応を求める。
また、中には、反社会組織や北朝鮮・中国との関係が深い組織もあり、国防対策としても対応を求める。
よって、えせ同和対策を求める。
例
・えせ同和行為の厳罰化
参照
www.moj.go.jp/JINKEN/jinken86.html えせ同和
www.moj.go.jp/jinkennet/asahikawa/douwa.pdf 同上
号外-184 マルチ商法対策を求める
「必ずもうかる」という言葉につられ、逆にお金をだまし取られた――。そんなマルチ商法(連鎖販売取引)に関する20代の相談が突出している。2022年には成人年齢が18歳になり、借り入れ契約などを自由に結べる人が増える。被害の拡大を危ぶむ声もある。(2019年5月11日 朝日新聞)
このように、日本ではマルチ商法が流行している。また、記事にもあるように約半分が若年層に集中しており、若者の保護という名目でも早急に対策が必要である。
特に、成人年齢が18歳に引き下げられるので、今後このような問題は頻出すると予想できる。
問題が起きてからの解決では遅く、今の段階での対応を求める、
また、一部のマルチ商法業者の中には、反社会勢力や中国・北朝鮮との関係が深いものもあり、中国・北朝鮮対策としても対応を求める。
よって、 マルチ商法対策を求める。
例
・関連法の厳罰化
・2年以下の懲役、300万円以下の罰金の両方 → 5年以下の潮汐、1000万円以下の罰金またはその両方
・クーリングオフ期間の大幅延長
・広告規制の厳格化
・業者の通名や国籍の提示
・マルチ企業の税務調査の徹底
参照
www.asahi.com/articles/ASM4K53V5M4KUTNB009.html マルチ商法
ja.wikipedia.org/wiki/連鎖販売取引 同上
号外-183 韓国産水産物輸入規制強化に賛成し長期にわたる継続を要望する
(19年5月30日 産経新聞 www.sankei.com/politics/news/190530/plt1905300006-n1.html より引用)
本文:厚生労働省は30日、6月1日から韓国産のヒラメと、韓国など複数の国から輸入される生食用冷蔵むき身アカガイ、タイラギガイ、トリガイ、ウニについて、全国の検疫所で検査体制を強化すると発表した。韓国産ヒラメについては、検査量を全輸入量の20%から40%に引き上げる。他の貝類などについては10%から20%に引き上げる。
厚労省によると、昨年度はアカガイ、タイラギガイ、トリガイは全量を韓国のみから輸入し、ウニは米国や中国、韓国など計10カ国から輸入している。輸入実績を踏まえると、検査強化対象の大半は韓国産となる見通しだ。韓国は東京電力福島第1原発事故を受け福島など8県産水産物の輸入を禁止しているが、検査強化は科学的根拠に基づいた日本政府による対抗措置の意味合いが強い。
菅義偉官房長官は記者会見で、検査強化について「近年、対象の輸入水産物を原因とした食中毒が発生しており、食中毒が増加する夏場を控え国民の健康を守るという観点から行う」と説明した。
韓国による日本産水産物の輸入禁止をめぐっては、貿易紛争を処理する世界貿易機関(WTO)の上級委員会が4月、輸入禁止を不当とした1審の判断を破棄し、事実上、日本が逆転敗訴した。日本政府はWTOに異議を唱えるとともに、韓国政府に規制の解除を求めてきたが、韓国は「上級委の決定を尊重する」(康京和(カン・ギョンファ)外相)として応じていない。
(引用終わり)
以上の検査の強化に賛成する。アメリカでは、韓国産の水産物は輸入禁止されている。他に韓国海苔やキムチも入念な検査を要望する。最近「済州サバ」なるものが国内に出回っていませんか?これは100%のモニタリングを要望する。パブリカ、カボチャ、花卉類の農産物についても残留農薬の検査を厳しくやっていただきたい。勿論、イチゴ、ブドウ、ミカン等の日本のパクリ品種を輸入してはいけません。日本の生産者を保護しなければなりません。諸手続きを入念に時間をかけてやってほしい。それを長期にわたる継続を要望する。さらに、民主党のような媚韓政権に移ってしまった場合の運用方法も対策に含めることを要望する。
参考:
www.honmotakeshi.com/archives/55373557.html
hosyusokuhou.jp/archives/48851210.html
japannews01.blog.jp/archives/50520973.html
kedogawajun.blog.fc2.com/blog-entry-2359.html
kotobukibune.at.webry.info/
news.livedoor.com/article/detail/16544576/
www.news-postseven.com/archives/20190130_857254.html
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7514.html 食中毒多発!韓国産ヒラメやウニなど検査強化・菅官房長官や厚労省「食中毒対策。対抗措置でない」
号外-182 生活保護費の制限を求める
現在、日本では、数多くの生活保護受給者がいる。
ほとんどの生活保護受給者は、善良で、健全な生活を送っているが、一部の受給者には、
生活保護を受給しているために、働かず、政治活動や政党等に献金を行っているものもいる。
また、生活保護受給者に対しては、宗教への寄付や関連物品の購入の禁止や政党機関紙の購読の禁止を定めた法律はなく、
これが原因で、創価学会や共産党を増長させる原因にもなっている。
生活保護受給者が誤った偏見を持たないようにこれらを規制するのは、生活保護受給者にとっても必要であり、早急に対応を求める。
よって、生活保護費の制限を求める。
例
・ビラ配りや電話かけ等の政治活動の禁止または大幅な禁止
・政治献金や宗教団体への寄付や物品の購入等の大幅な制限または禁止
・その他、これらを推奨および受け取った人および組織に対しての罰則の創設
・生活保護費の扶養家族以外に献金・譲渡することを禁止
号外-181 弁護士の犯罪について
現在、日本の弁護士の犯罪が問題となっている。
弁護士を対象とするならば、彼らは法律を守る立場でありながら、法律を悪用し、市民を弾圧している。
しかし、今の日本では、彼らの犯罪については裁判所や裁判官の判断により、ほとんどが不起訴または微罪となっている。
これらは大変問題である。
また、一部の弁護士には、共産主義や中国や北朝鮮とのつながりが深いものもおり、これらの対策も求める。
よって、弁護士の犯罪の厳罰化を求める。
号外-180 地方銀行の資金洗浄対策の強化を求める
地方銀行が外国人労働者の預金口座管理の厳格化に取り組んでいる。在留期限の過ぎた技能実習生や外国人留学生の帰国時などに、口座を解約せずインターネットなどで不正に売却するケースが後を絶たず、所在不明になった場合は強制解約も辞さない構えだ。マネーロンダリング(資金洗浄)や特殊詐欺などの温床にもなっており、外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法の施行で対策が喫緊の課題となる。
産経 参照1
金融庁がマネーロンダリング(資金洗浄)対策が不十分な地方銀行、信用金庫に対して立ち入り検査を検討していることが6日、分かった。検査などを通じて実効性のある対応がとられなければ、業務改善命令などの行政処分を出す。
産経 参照2
このように、地方銀行はマネーロンダリングや反社会勢力の資金の調達のための銀行になっているという可能性が高い。
これらは、昔から指摘されてきたが、いまだ改善されていない。
また、これらの中には、北朝鮮や中国との関係が深い組織や個人が関わっている可能性があり、北朝鮮・中国対策としても対応を求める。
よって、地方銀行の資金洗浄対策の強化を求める。
例
関連法律の厳罰化および捜査員の増員
参照
www.sankeibiz.jp/compliance/news/190521/cpd1905210655001-n1.htm 地方銀行
www.sankei.com/politics/news/180606/plt1806060007-n1.html 同上
this.kiji.is/505425714049631329?c=39550187727945729 同上
号外-179 スラップ訴訟に対する法規制を要望する
スラップは、訴訟先進国の米国で始まったもので、研究は米国が最も進んでいる。というより、日本も含めた他の国ではまだほとんど研究が進んでいないのが実情だ。
SLAPPという概念を提起したデンバー大学のジョージ・プリング教授とペネロペ・キャナン教授は、次のような定義を示している。
第一に、政府・自治体などが権力を発動するよう働きかける(裁判の提訴や捜査機関への告発など)。
第二に、そうした働きかけを民事訴訟の形をとって行う。
第三に、(政府、自治体、企業ではない)個人や団体(たとえば住民団体)を被告として提訴する。
第四に、公共の利益や社会的意義にかかわる重要な問題を争点とする(たとえば製品の安全性)。
両教授の立論を基に、スラップ訴訟の特徴をまとめると次のようになる。
(1)刑事裁判に比べて裁判化が容易な民事訴訟である。
被告にとっては刑事告訴がより深刻だが、民事訴訟は、紙一枚を書いて裁判所に行けば起こせ、相手にコストを負わせやすいという面がある。誰にでも使える合法的恫喝であり、だからこそ危険である。
(2)公的問題がメディア上など、公の場所での論争になっている。
(3)訴訟の原告あるいは被告は、その公的論争の当事者である。
(4)その公的問題について公的発言をした者が標的とされ、提訴される。ここで言う「公的発言」とは、マスメディアに寄稿することだけでなく、その取材に答えること、ブログや記事を公開すること、新聞の投書欄に投書すること、意見広告を出すこと、労働組合を結成すること、チラシを配布すること、合法的なデモをすることなどが含まれる。
(5)提訴する側は、資金、組織、人材などの資源をより多く持つ、社会的に比較強者である。
(6)提訴される側は、それらの資源をより少なくしか持たない比較弱者である。
(7)提訴によって金銭的、経済的、肉体的、精神的負担を被告に負わせ、苦痛を与える。
つまり、弁護士費用、時間の消費、肉体的・精神的疲労などを被告(被害者)に負わせ、疲弊させ、反対・批判を続ける意欲や能力を失わせる。それにより、被告が公的発言を行うことを妨害する。また、被告が団体の場合には、団結を乱し、分断し、分裂させることを狙う。
(8)訴えの内容、方法などに、合理的な訴訟ならありえないような道理に合わない点がある。
(9)訴えられていない反対者・批判者も、提訴された人たちが苦しむ姿を見て、公的発言をためらうようになる。これをchilling effect(冷や水効果)という。
(10)提訴した時点で批判者・反対者に苦痛を与えるという目的は達成されるので、原告側は裁判の勝敗を重視しない。つまり、訴訟に勝つことは必ずしも目的ではない。
日本では、スラップ訴訟の被告となってきたのは、ジャーナリストなどのメディア関係者が多いが、それ以外の例もある。
たとえば、あるマンション開発業者は、千葉県津田沼市でのマンションで建設に反対する運動を行った住民に対し、損害賠償請求訴訟を起こしている。
今後も、地元の反対運動を伴う開発事業や大型プロジェクトなどに、スラップ訴訟が反対運動抑圧の手段として使われる可能性がある。
スラップ訴訟を起こした者に対しては、被告側(スラップの被害者)が被ったさまざまなコスト(弁護士費用、通信・交通費、時間的損失、精神的苦痛など)を賠償する責任を法的に負わせるべきである。
参考:
toyokeizai.net/articles/-/3626
blog.goo.ne.jp/heo-koida/e/b6c7aa0a51f4629008f86e0196eb755f
www.kokusyo.jp/justice/12602/
legal-diary.jp/diary/弱い者いじめ?スラップ訴訟とは/
www.slapp.jp/usa
号外-178 パチンコ店でのATM撤去に賛成します
(www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201904200000111.html より引用)
政府が19日、閣議決定したギャンブル依存症対策の基本計画で、パチンコ店内の「ATM等の撤去等」が盛り込まれた。しかし対象となるATMは「抑制機能つき」で、のめり込み対策として引き出し制限がついている。いわば依存防止のためのATMだが、これを撤去することで、依存を防げるのか。議論を呼びそうだ。
(引用終わり)
現在、日本には、約9000点もパチンコ。パチスロ店があり、これが原因でギャンブル依存症や犯罪者を生み出している。
これらの対策として、パチンコ店のATM撤去は大変効果がある思われ、これに賛成する。
大体、パチンコはギャンブルではなく、遊戯だと昔からパチンコ側は主張してきたのである。それならば、遊戯店にATMなどいらない。
また、一部のパチンコ店では、北朝鮮や中国。反社会勢力との関係が深いものも存在しており、これらの対策としても早急に対応を求める。
よって、パチンコ店でのATM撤去に賛成します。
参照
www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201904200000111.html パチンコATM
www.sankei.com/politics/news/190419/plt1904190013-n1.html 同上
号外-177 民主党政権で強行採決した国家公務員法の改正(改悪)を廃止するよう求める
民主党政権時代に強行採決された法案に国家公務員法の改正(改悪)があり、日本人の国家公務員数を着実に減らして、
外国籍(主に中国人、南北朝鮮人)を事務次官に登用するという民主党(当時)や日本侵略を目論む中国や韓国、北朝鮮にとって都合のいい内容である。
官僚そのものを民主党の支持に従う人物に変えてしまい、闇法案、売国法案を通しやすくしてしまった。以下が問題点である。
●首相(官房長官)が作成した幹部候補者名簿からしか閣僚は幹部職員(事務次官、長官、局長、部長)を登用できない。
●首相(官房長官)または閣僚は幹部職員を降格できる(首相に従わない幹部職を左遷して、首相に従う者に入れ替えられる。)
●適格性審査に合格した民間人を幹部候補者名簿に載せることができる。
●適格性審査を首相が行うので第三者(国民)には本当に適格であるのか判断できない。
●国籍に関する条項がどこにも見当たらない(国家公務員の試験は国籍条項があるが、国家公務員法を悪用すれば、国家公務員採用試験に合格していない外国籍者も幹部職員になれる)
●国家戦略スタッフは俸給がもらえる。
●国会議員は国家戦略スタッフを兼ねることができる。(つまり、議員報酬の値上げ。しかも野党議員が国家戦略スタッフに選ばれることはまずない)
この法案採決はマスコミにも戒厳令が敷かれていたようで、大多数の国民が知らないまま法改正(改悪)されてしまった。
この改正(改悪)案で「日本国籍を持たない民間人」が幹部職員になれることが可能。つまり、中国人や南北朝鮮人が首相任用で幹部に登用することが可能になり、外国人参政権を容認する内容である。
この法改正(改悪)を廃止するよう求める。あるいは国籍条項の復活を要望する。
国家公務員において、出自や国籍、多重国籍を問われないのは世界中探しても日本だけではないのか。
国家公務員、地方公務員ともに、採用の条件で、国籍条項の復活、帰化情報、多重国籍の調査を望む。
また、地方公務員においても国籍条項がない自治体が増えているので、国籍条項を復活させてほしい。特に、川崎市では生活保護の窓口が在日がやっているので、指導に入ることを強く望みます。
参考
www35.atwiki.jp/kolia/pages/1258.html
blog.goo.ne.jp/bdwy88ws/e/4697d68154755947dca7e4b59c1d98bb
kome911.blogspot.jp/2011/07/blog-post.html
ameblo.jp/konichiwa/entry-10537475230.html
ameblo.jp/kororin5556/image-11460702560-12399534993.html
ameblo.jp/tachiagare-nihonjin/entry-11606699034.html
ameblo.jp/k-swing/entry-11449298869.html
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439791814
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11159678791
www.kanagawaseikatsu.com/kseik/kanags/102.html
号外-176 IT分野での外資規制拡大に賛成する
(2019.5.19 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44577010Z00C19A5MM8000/ より引用)
財務省と経済産業省は2019年中にもIT(情報技術)分野での外資規制を拡大する。外為法で携帯電話やパソコン、半導体メモリーなどの製造業やソフトウエア開発でも日本の安全を脅かすと判断した場合は、外資による投資計画を中止させる。中国を念頭にした技術流出防止やサイバーセキュリティー対策であり、強硬姿勢を強める米国と歩調をあわせる。
外為法では安全保障上の観点から航空機や原子力関連、武器の製造業など指定…
(引用終わり)
以上の件に賛成し、技術流出防止やサイバーセキュリティ対策に努めることを要望する。
号外-175 外国人労働者の受け入れは事前に健康診断の受診を義務付けよ
2019年4月1日改正入管法が施行され、外国人労働者の大量受け入れが始まりました。この改正入管法は驚くほど早く可決されました。日本への労働目的で入国する条件は次の通りです。・18歳以上であること、・健康状態が良好であること、・保証金の徴収等をされていないこと、などが挙げられています。(以下略)そこで、疑問です。「健康状態が良好であること」これ、どうやって担保するのでしょうか?例えば、移民国家オーストラリアの場合、事前の健康診断が義務付けられており、病院も指定されております。検査項目も指定されています。これ、常識です。日本の場合は、健康診断が義務なのか現在ははっきりしておりません。ひとつはっきりしたのは、病院を指定していないということです。検査項目は雛形はあるようだが、病院を指定せずにどうやって正しく健康診断が行われる保証があるのでしょうか。
なんらかの感染症を持っている人が入国して、バンディングが発生したらどうなるのか?日本では発生しない伝染病を持った人が入国したらどうなるのか?それが、オリンピック期間中に発生したらどうなるのか?
また、労働者が入国して住民票を入れると国民健康保険証がもらえます。(いきなりもらえるのも不満だ)入国早々に発病したり、高額医療が必要なケースもあり得ます。だから、オーストラリアでは指定病院による事前の健康診断が義務付けられています。日本では、この話を最後まで詰めることなく、散発的な質問で終わっています。健康診断を実施できない国からは、労働者を受け入れるべきでないと思う。基本的で重大な穴を埋められないまま、なし崩しに進む外国人労働者受け入れには反対します。早急に義務化を!
それから、主旨からはズレますが、もうひとつ。N1と呼ばれるレベルの日本語能力を有し、日本の大学を卒業して日本で就職した場合は、雇用関係が続く限りは家族帯同で無期限で滞在できる、つまり、永住できることがわかりました。
その結果、海外では「日本に移住するなら留学が手っ取り早い」という話が広まっているそうです。ちなみにオーストラリアでは労働許可には必ず期限があります。このように甘いのは日本だけです。
参考:
www.mag2.com/p/news/392916
netallica.yahoo.co.jp/news/20190402-26275219-magmag
ironna.jp/article/5962
号外-174 日本版EAR(米国再輸出規制法)の制定を要望する
米国製の製品、部品、技術、ソフトウェアが、米国から輸出された後に、第三国に再輸出される場合、仕向地、使用者、輸出貨物・提供技術の種類、米国製品や技術の全体の輸出に対する比率等により米国法の規制を受けることを指します。つまり、いったん米国から輸出されたものが、その後、輸出先から第三国あるいは第三国の特定の使用者向けに再輸出される場合、米国からの直接輸出が規制されていれば、再輸出においても同等の規制を受けることです。
米国再輸出規制(EAR:Export Administration Regulations)はアメリカ独自の規制であり、我が国への適用は域外適用で国際法上問題があるとも言われていますが、現実問題として米国からのペナルティがあるのが実態です。したがって企業等では自己防衛のリスク管理(予防法務)の一環としてEARに取り組むことが求められるところです。
これから輸出しようとする品目がEARの対象である場合は、EARの規制品目リストに基づいて該非判定を実施する必要があります。また、顧客・用途の確認も必要となります。最終的にEARに基づくアメリカへの許可が必要となる場合のみ、米国商務省BIS(産業安全保障:Bureau of Industry and Security)への所定の許可申請手続きを行なうことになります。
EAR対象品目とは、以下の3つの場合のものを指します。
①米国原産品目
(非米国原産品目はそのままであっても、米国内に一時でも存在した場合は米国原産品目と同様にEARの対象となります)
②米国原産品目が最低基準値を超えて一部に組み込まれた海外生産品目(組込み製品)
③米国原産技術又はソフトウェアで直接生産された製品(直接製品)
EARにおいて、米国商務省BISへの許可申請が必要となるのは、上図に示すごとくEAR対象品目であり、それが一般禁止事項に抵触し、かつ許可例外が適用できない場合のみです。それ以外は、EAR対象外か、許可不要(NLR:No License Required)か、または許可例外が適用できるか、であっていずれも許可申請には至りません。
日本製品が第三国経由で北朝鮮に不正輸入されています。兵器に転用されるような部品も多数輸入されているはずだ。ミサイルになって飛んでくる前に、日本にもこのような輸出規制が必要だ。
参考:
www.sigma-support.com/article/13697528.html
hunade.com/america-ear
www.cistec.or.jp/service/beikoku_saiyusyutukisei/
www.jetro.go.jp/world/qa/04A-020135.html
www.sigma-support.com/category/EAR
www.asagei.com/excerpt/98216
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141769053
oshiete.goo.ne.jp/qa/6409569.html
specificasia.blog.jp/archives/1069390081.html
号外-173 地対艦ミサイル射程2倍に賛成する
(2019.4.29 産経新聞 www.sankei.com/politics/news/190429/plt1904290004-n1.html より引用)
防衛省は、南西地域に配備する陸上自衛隊の地対艦誘導ミサイル(SSM)を改良し、射程を現在の約2倍に延伸する検討に入った。艦艇の能力増強を図る中国軍への対処能力と抑止力を高める狙いがある。改良した同型のミサイルを海上自衛隊の哨戒機にも搭載し、空対艦ミサイルとしても活用する。複数の政府関係者が28日、明らかにした。
射程を延伸するのは最新鋭の12式SSM。現在は射程200キロ程度だが、最大400キロ程度にまで伸ばす。令和5(2023)年度に部隊配備する。
陸自は、戦力の「空白地帯」とされる南西地域の防衛態勢強化を急いでいる。今年3月には鹿児島県・奄美大島と沖縄県・宮古島に駐屯地や分屯地を新設。奄美大島では南西地域で初めて12式SSMが配備され、来年には宮古島にも導入される。駐屯地の新設が計画されている沖縄県の石垣島でも配備される見通しだ。
陸自は、離島侵攻に対し(1)洋上(2)海岸地域(3)内陸部-の3段階で対処する構え。12式SSMは洋上で敵艦艇を撃破する役割を担う。ただ、中国海軍の艦艇は近代化が急速に進み、搭載する巡航ミサイルなどの射程や精度も向上している。12式SSMの射程を延伸することで、敵艦艇の脅威圏外から攻撃することが可能となる。
東シナ海から太平洋への進出を図る中国海軍への牽制にもつながる。中国艦艇は遠洋作戦能力の強化を狙い、沖縄本島-宮古島間の宮古海峡を通過する動きを常態化させている。改良した12式SSMを宮古島に配備すれば、約290キロにわたる宮古海峡の全域を射程に収めることになる。中国公船が領海侵入を繰り返す尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域もカバーできる。
陸自への配備に先立ち、令和4(2022)年度には同型のミサイルを海自哨戒機に搭載する。南西地域は約1200キロにわたる広大な海空域を有する。警戒監視能力と活動領域に優れる海自哨戒機が長射程の空対艦ミサイルを備えることで、南西地域の防衛態勢はより厚みを増すと防衛省は判断している。
(引用終わり)
この改良に賛成し、早期の着手と実用化で南西諸島の防衛力の強化を求める。
号外-172 維新・丸山議員の発言に賛成し外国人の医療費、生活保護を厳しくすることを望む
(2019.4.27 zakzak www.zakzak.co.jp/soc/news/190427/soc1904270009-n1.html より引用)
「厚労省はぬるい! 外国人で医療費を払わず、逃げるならペナルティーを科すべきだ。それが(未払いの)抑止になる。在留資格を取り上げたり、取り消すなど、厳しく対応すべきだ」
24日の衆院厚生労働委員会で、丸山氏はこう言い切った。
厚労省が先月公表した調査結果によると、外国人患者を受け入れた病院の約2割が医療費の未払いを経験しており、未払い総額は約9300万円で、最大で約1422万円に上る病院もあった。
同省幹部は委員会で「未収金の総額の6割が、外国人旅行者ではなく、在留外国人だと分かった」とも答弁した。丸山氏は、対応が後手に回っていることに黙ってはいられなかったのだ。
この日、丸山氏は「外国人の生活保護」問題にも切り込んだ。
1950年に制定された生活保護法は、対象を「生活に困窮する国民」に限っているが、厚生省社会局長名で54年5月に出された通達によって外国人にも支給されている。あくまで人道的観点から“当分の間”出されたものだ。
ところが、厚労省によると、2019年1月末で約4万6000世帯(約6万8000人)の外国人が受給している。直近5年では、朝鮮半島出身者の受給世帯数が3・2%、中国は15・2%も増えているという。
丸山氏は「この景気で、なぜ受給者が増えるのか? 生活保護法第2条には『すべて国民は』とあり、国民に限定している。外国人への支給は法律の趣旨を超えている。社会保障費全体が厳しいなか本当に続けるのか、きちんと議論して、法改正も含めて結論を出すべきだ」と語った。
丸山氏は「善意を悪意で返すような医療費の未払いはダメだ。外国人の生活保護とともに、おかしいのはおかしいと、誰かが風穴を開ける。それこそが、維新の仕事だ。だからこそ質問した」と語った。
(引用終わり)
この発言に賛成し、外国人の医療費の未払いに早急な対策を。
外国人の生活保護を廃止せよ。無職になった時点で、自国に強制送還せよ。
参考:
www.honmotakeshi.com/archives/55226251.html
号外-171 自民党・青山繁晴議員の発言に賛成し、韓国を外為法のホワイト国から外すよう求める
2019年2月17日、日本維新の会の浅田均政務調査会長は出演したテレビ番組で 「一番現実に差し迫った問題は徴用工問題。既に原告側は資産を売却すると。国の役割は国民の生命・財産を守ること。日本国民の財産が侵害される所まできてる。これに対しどう対応するのか極めて重大な局面。大使召還で済むような問題ではない!」 と発言。具体的な対抗措置の実施を主張しました。
自民党からも駐韓大使の召還や大量破壊兵器に転用可能な物品・材料などの輸出に関して「ホワイトリスト」から韓国を外すべきだという意見が上がってきている。
現在、日本から輸出や技術提供されるもので、軍事転用の可能性が特に高いものについては、あらかじめリスト化され、事前に経済産業大臣の許可が必要になります。これをリスト規制というのですけれども、これ以外にも使い方によっては大量破壊兵器や通常兵器の開発などに寄与するものについても、同じく経済産業大臣の許可が必要になります。
こちらを補完的輸出規制(キャッチオール規制)というのですけれども、こちらについては条件があり、欧米を中心とした輸出管理を厳格に実施し、兵器転用の疑いがある物品を拡散しないと見做される国については除外されている。
この除外される国々を「ホワイト国」といい、それらの国々のリストを「ホワイトリスト」と呼ぶことがあります。
こうした日本政府の動きに韓国は反発と戸惑いを覚えているようです。
18日、朝鮮日報は「これまで韓日には数多くの確執があったが、安倍内閣のように露骨に経済制裁で脅してきたことはなかった。2012年に当時の李明博大統領が独島に上陸し、日王の謝罪を要求して韓日関係が冷え込んだが、当時の日本の民主党政権は通貨スワップ協定の終了という対抗措置を取っただけだった」と焦りを隠さず、「安倍政権が今年4月の地方選挙と7月の参議院選挙を控えている」として、選挙対策のために強硬な態度を取っているのだ。と述べている
票を集めるために韓国に強硬になっているというよりは、甘い顔でいつもの「遺憾砲」を撃つだけで何もしないことで逆に票を減らしてしまう方が大きいように見えます。
それ以前に、陛下に謝罪を要求するという発言をして更に撤回もしないと居直る韓国を日本が許すと考えている方がどうかしています。あまりにも陛下の存在を軽く考えすぎている。
世界の国々は3つのグループに分かれている。・非ホワイト国、懸念国、武器輸出禁止国である。 日本製の部品を多く使っているので、日本からの輸入が止まれば半導体産業などの基幹産業が大打撃をうけるであろう。また、北朝鮮の核兵器を幇助している疑いが濃厚であることから、青山繁晴議員の発言に賛成し、早期の発動を望みます。
参考:
blogs.yahoo.co.jp/yes_defense_research/37985451.html
hunade.com/yushutukanri-whitekoku
www.meti.go.jp/policy/anpo/anpo03.html
www.youtube.com/watch?v=ebIsElf2urc
kotobukibune.at.webry.info/201902/article_21.html
www.1242.com/lf/articles/156727/?cat=politics_economy&pg=cozy
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00010002-nshaberu-int
manepigu.com/life-money/「キャッチオール規制」上のホワイト国から韓国
号外-170 特定秘密保護法に早急に宇宙開発分野の追加を要望する
2019年1月に中国は世界で初めて月の裏側の着陸に成功させた。今後は「宇宙強国」の地位確立を国家目標に掲げている。国際貢献をアピールする一方、宇宙開発技術が軍事技術と結びつくため各国の警戒を招きそうだ。(19.1.14日経新聞より)
これは、すべては軍事目的である。今年早々に宇宙軍拡競争が始まったのである。 米国に衝撃を与えた。米国でも技術的には可能だが、金がない。オバマ時代にNASAの宇宙開発予算を大幅に削減したためだ。中国が新しい技術を開発したのではなく、ロシアから学び、日本と米国から技術を盗んでこれだけのことをやってのけた。この宇宙船を見ると、日本の電子部品とノウハウが大量に使われている。
(以下、14.12.12産経新聞より)
安全保障関連の機密の漏洩(ろうえい)を防ぐための特定秘密保護法が、運用基準の策定を経て施行された。「独立公文書管理監」など運用上の監視体制も動き出した。
法律は日本や日本国民の平和と安全を守るために必要なものとして、昨年12月に成立した。予定通りの施行は妥当だが、何よりも適切な運用が重要であることを改めて指摘したい。
国民の「知る権利」や報道の自由を損なう恐れがないか、との懸念が示されてきたからだ。
菅首相をはじめ政府は法律の必要性を繰り返し、丁寧に国民に説明すべきである。
なぜ特定秘密保護法が必要なのか。厳しさを増すアジア太平洋地域の安全保障環境に目を向けるべきだ。中国の急激な軍拡や国際ルールを尊重しない形での海洋進出、北朝鮮の核・弾道ミサイル開発などだ。
日本が機密情報をしっかりと管理できなければ、アメリカや友好国は防衛や重大テロ関連の情報の提供を見送るかもしれない。日米共同の作戦計画や最先端の防衛装備の情報が流出すれば、日米同盟の抑止力は損なわれる。他の友好国にも迷惑をかける。
法律が「息苦しい社会」「戦争する国」をもたらすといった批判は的外れだ。
関係者の不注意やスパイの暗躍による機密漏れを防ぐことは、国や国民の利益になる。法律の趣旨を忘れてはなるまい。
政府の運用基準は報道や取材の自由について「国民の知る権利を保障するものとして十分に配慮する」と定める。当然だが、「十分な配慮」には曖昧さが残る。取材行為に関する「著しく不当な方法によるものと認められないかぎり」という条件も不明確だ。
恣意(しい)的運用を厳に慎むよう、知る権利や報道の自由の重視を求め続けねばならない。
施行を受け、約40万件に及ぶ特定秘密の指定や、特定秘密を扱う公務員や防衛産業の社員らを対象とした「適性評価」と呼ばれる身辺調査が行われる。秘密を守る態勢の本格運用に向け、粛々と作業を進めてほしい。
5年後の見直し規定もある。国民の権利が侵されないよう絶えざる検証が必要だ。宇宙開発にかかわる文部科学省が、特定秘密の指定19機関から外れている点については、再検討の余地がないか。
(以上産経新聞を引用)
早急に、特定秘密保護法に早急に宇宙開発分野の追加を要望する。
参考:
ameblo.jp/yamatogusa/entry-12433733387.html
www.sankei.com/column/news/141212/clm1412120004-n1.html
号外-169 国費外国人留学制度の早急な廃止と日本人学生の支援を求める
昭和29年から続いている国費外国人留学制度は国家間の友好親善に寄与してるか疑問が残る。受け入れが多い中国、韓国の日本人への好感度は、30%前後だが、他国では70%超え、使ったお金の効果を検証し、効果がないならやり方を変えるべき。正論である。
中国と韓国は減らしてほしい。続けて2015年度の給付型奨学金予算は70億だが、外国人の国費留学生は授業料を除き180億。外国人より日本人は予算が少ない。日本人学生に「私たちは外国人より優遇されない」と思われないよう早急に仕組みを変えるべきだ。外交は相互主義が基本。
そもそも「国家間の友好親善」のために、日本の大学に来る外国人留学生に多額の日本国民の血税を投入するという発想がおかしい。こんな理由で国費外国人留学生に対して一人当たり年間100万円~300万円の公金(返済不要)を投入している国は日本だけだ。さらに問題なのは、「国家間の親善を謳いながら、外国に留学する日本人学生に対しては一人当たり年間数十万円(返済義務有)しか援助していないことだ。この制度を一日でも早く廃止するべきだ。外国に留学する自国民より、自国に留学する外国人に多額の予算を費やしているのは日本だけだ。これは、留学生一人当たりに換算しても同じく、日本人よりも外国人の方がはるかに優遇されている。それで、結構な人数が行方不明になっている。このことは、10年以上前の2008年民主党(当時)の谷岡郁子議員も異議を唱えていた。その内容として、日本の学生たちは将来の納税者であり、日本の学生の保護者も納税者だ。ところが日本では、日本人学生の奨学金はローンという形で貸与のみ。一方、中国人や韓国人に対しては返済不要の「奨学金」である。血税でスパイを養成しているようなものである。ましてやそれを取り締まる法律もない。外国では外国人留学生は自国学生と比べて平均3倍くらい高い学費を支払わされている。米国でも「卒業しても米国のためにならん人材」と言う理由で学費が倍。当然である。ところが日本人学生にはバカ高い学費を支払わせ、留学生には学費を支払わせず、日本国民の肩代わりされている。日本の教育を漏洩するな。その結果として、東京福祉大学のような問題も表面化した。もうこれ以上留学生を増やすな。なぜ、自国の学生を支援しないのだ。
以下のことは即、実行願いたい。また、この制度を廃止できたとしても継続を望む。
1.事前の英語及び日本語の言語能力の証明書の提出義務化とその審査の厳格化。日本語予備教育の廃止
2.奨学金の自動更新の廃止。留学期間中の一年ごとの財政援助の必要性及ぶ学業成績の厳重な審査。著しく悪い場合又は卒業見込みのない者の強制退学。強制送還。一定期間日本への入国禁止
3.日本の大学及び大学院への在籍経験のある者や母国で留学予定の過程と同等の学位を取得している者への受給資格廃止
4.年齢制限の厳格化
5.予定留学期間の延長禁止
6.留学期間終了後の自国への強制帰国と数年の自国滞在の義務化。数年内の日本への入国禁止
7.学生証でクレジットカードを作ることの禁止
参考:
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7462.html
bouzup.blog.jp/archives/1074525261.html
www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Ho2d1Puo-_I
www.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY
www.youtube.com/watch?v=O00e3Y_hO2Q
www.youtube.com/watch?v=KmM8YEnyVRA
deliciousicecoffee.jp/blog-date-20190411.html
masamurai.com/uni-tokyohukushi-7182
news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20190322-00119123/
rinky-power.com/tokyofukushi-uv/
www.premiumcyzo.com/modules/member/2019/04/post_9223/
ryotaroneko.ti-da.net/e11067413.html
ameblo.jp/bonbori098/entry-12454587446.html
www.honmotakeshi.com/archives/55168361.html
号外-168 国政選挙立候補者の国籍公開の義務化・法制化を望む
有権者は何を見て議員を選ぶのか?
議員の役目として一番大切なことは何か?
国会議員であれば日本国を、地方議員であれば日本の中のその地方のことを第一に考えることである。
ならば候補者の「基本情報」として帰化情報や国籍情報、思想、日本への忠誠心、愛国心、歴史観、国家観は一番大切な情報である。学歴や不倫情報や不動産情報よりも遥かに大切である。これは、国会議員だけでなく、地方議員や都道府県知事も含めてほしい。
さらに、条件として、1.日本に忠誠を誓っている人2.他国のスパイ、工作員でないこと3.国家観を公開していること4.自分、父母、祖父母の三代や配偶者の出自を公開していることの制度化を望む。
この大切な情報を隠して議員を選べと言っても選びようがない。
例えば、アメリカの帰化の条件として、1.永住権資格後5年間居住すること、2.道徳的人格を備えた者。過去5年遡って、殺人、薬物の所持、ギャンブル等による違法収入、売春、重婚といった犯罪歴がないかFBIが調査。3.読み、書き、話し、聴くといった英語能力。4.国旗に敬意を払い、国歌を歌い、戦没者に追悼の意を捧げることを始めとして、アメリカの歴史と文化、政府の仕組みに関する知識の取得、この4つをクリアして、最後の5つ目で忠誠宣言を行う。母国とアメリカが一戦を交えることがあっても、アメリカ人として武器を持てるか。こうした覚悟がなければアメリカ人としての国籍が与えられない。移民大国のアメリカでさえ、自国の歴史に誇りを持ち、国家の忠誠心、具体的には、国防の義務と参政権はセットとして考え、国籍の安売りは絶対にしない。アメリカで国会議員の立候補は家系と血統と信仰を公表する義務がある。アメリカでは帰化から9年経たないと上院議員に立候補出来ないし、帰化した時期も含め国籍情報を公表しないと立候補出来ない。しかし日本は帰化後に直ぐ立候補出来る。帰化して直ぐ議員になれるなら工作員・スパイでもなれる。スパイ防止法もない。日本の法律は穴が多すぎる。
日本であれば上記アメリカの基準に加えて、申請時点で、有職者であること、税金の滞納がないこと、生活保護の受給経験がないこと、3か月以上の無職歴がないなどを入れることを望む。
しかし国籍公表という他国では当たり前のことが日本では「ヘイトスピーチ」「民族差別」と言われて出来なくなっている。これがおかしいということを気づくべきである。立候補した時点で公人である。国家の安全保障に関わることなので、現職議員とその候補者の出自ははっきりさせるべきである。国会議員だけでなく公務員(特に官僚)、教職員、司法、公安、公共放送、宮内庁等にも義務づけてほしい。
また、政党事務所において党務に従事する党員等において、
・党務に従事する本人および二親等以内の家族
・党務に従事する本人が居住する世帯に同居する家族若しくは同棲者等の同居人
上記のうちいずれか一つ以上に該当する者らが、
・日本国籍を有さぬ外国籍の者であった
・日本国籍のほかに少なくとも一か国以上の外国籍を保有している、
多重国籍・多重選挙権・多重被選挙権のうちいずれか一つ以上に該当する者であった
・日本国籍を有さぬ外国籍の者であり、かつ、二か国以上の外国籍を保有している、
上記のうちいずれか一つ以上に該当し、その該当者が少なくとも一名以上含まれているような人物であった場合、
その者の入党および党籍保有を認めず、なおかつ政党事務所に所属し党務に従事することを禁止せよ。
参考:
ameblo.jp/bonbori098/entry-12457096313.html
ameblo.jp/bonbori098/entry-12457539304.html
ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12456498550.html
blog.goo.ne.jp/threeforest2014/e/110fbc22d13266506e484f8165f3e118
blog.goo.ne.jp/threeforest2014/e/926016fcc66dd3ce28ae3be36ed8d068
www.moeruasia.net/archives/49630106.html
号外-167 韓国・基礎科学研究院と東京大学物性研究所との共同研究室開設に反対する
(2019.4.19 聯合ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000047-yonh-kr より引用)
韓国研究機関の基礎科学研究院は19日、同院の強相関係物質研究団が日本の東京大物性研究所とソウル大に共同研究室を開設したと発表した。
物性研究所は1957年に東大に設立され、教授21人など約130人の研究者が凝縮系物理学、ナノ科学分野の研究を行っている。
両機関は同日の開設式を皮切りに共同研究に入る。物性研究所が保有する最先端の角度分解光電子分光(ARPES)システムを研究に活用するほか、世界最高レベルの分光学の設備も構築する計画だ。研究者の交換プログラム、ワークショップ開催などで交流も深める。
(引用終わり)
このプロジェクトに反対する。成果を奪われ、軍事技術に転用される可能性もある。
参考:
hosyusokuhou.jp/archives/48848270.html
号外-166 韓国国会の文喜相議長への対応について
「慰安婦問題について天皇陛下による謝罪で問題が解決すると発言した韓国国会の文喜相(ムン・ヒサン)議長が、日韓関係の修復を図るために日本に特使を派遣する意向を日韓議員連盟(額賀福志郎会長)側に示していることが17日、分かった。同議連の関係者が明らかにした。 」(2019.4.17 産経新聞)との報道を見受けました。
陛下への謝罪だけではなく、「戦争犯罪の主犯の息子ではないか」とも言った、この人物を到底許せないのが普通ではないでしょうか。
本人の心からの謝罪と何らかの賠償がない限り、特使どころか韓国政治家の来日を是非とも明確に拒否するようにあらゆるチャンネルを通じて相手方に表明するよう要望させて頂きます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
号外-165 選挙違反に関する行為への厳罰化とより正確な報道への要望について
「おととし10月の衆議院議員選挙で、白票を不正に水増しした罪で略式起訴されていた甲賀市の元・総務課長に対し、甲賀簡易裁判所は罰金50万円の略式命令を出しました。」(2019.4.17 びわ湖放送)との報道を見ました。
投票開票に関わる不正は、民主主義破壊の最たるものです。
それが高々50万円のしかも略式命令では、犯罪抑止力効果が全くありません。これでは、資金力のある者にとって公職選挙法違反やり放題になってしまいます。
このような公選法違反行為は我が国民主主義の崩壊を招き、我が国侵略を目論む外国にとって外患誘致やり放題になってしまいます。
しかも、この手の事件は単に白票を足したのではなく、有権者の投票した投票用紙を廃棄していることが常です。
言い換えれば、有権者の権利である投票行動を無に帰す大罪であり、マスコミ報道もここを軽犯罪に錯誤するような「白票水増し」と報道していることも問題だと考えます。
我が国の秩序安全を維持するためにも、選挙に関する違法行為の厳罰化と、報道についても適切な表現の徹底を強く要望します。
号外-164 北朝鮮による国家的犯罪拉致事件について一刻も早く全員救出を求む
令和の元号の時代を迎え、未だに全面的解決に至らない北朝鮮による重大な日本国民への人権侵害、主権侵害の国家犯罪である拉致事件について、一刻も早く、全員救出を政府に強く求める。
拉致問題については様々な角度からの各論はあると考えるが 、拉致された方々がその人生において日本でそれぞれの幸せを築いたであろうことに思いを寄せる時、不作為であった歴代の政府や政治家たちに強い憤りを禁じ得ない。何故ならば、1950年代から今日まで日本国内で警察に捕まった北朝鮮工作員は100人以上存在し、スパイ防止法がないため多くの工作員が堂々と帰還船で戻った。このような工作員の無法ぶりを日本の政治家たちは放置し、拉致の前兆を見過ごしてきた罪は大きい。
以下は、2002年奇跡的に北朝鮮より帰還された蓮池薫氏への2017年のインタビュー記事である。
「なぜ日本は、われわれを取り戻してくれないのか。不安、恐怖、焦りー。精神状態は尋常ではない。指導者のバッジを胸につけ、正月には忠誠の誓いを述べる。拉致された上に、彼らに強制的に従わされ、教育される。屈辱的で、つらかった拉致された直後は、日本へ帰せ、帰せ、と怒ったが、次第に怒りや反発を表面に出さなくなった。反発したら生きていけないですよ。子供の将来のことを考えると従わざるを得なかった」
そのような北朝鮮に突然拉致された横田めぐみさんは、1977年、バトミントンの部活動を終えて帰宅途中だった。まだ中学生、13歳だった。
こんな話があるか!
国とメディアの狭間で今も苦しんでいる拉致被害者の方々とその御家族。
この人達全員を救わなければ日本は主権国家ではない!
悲しいかな初めてその全容が分かった。
全員を救おう!みんなで声をあげよう!
(アマゾン、全員絶対取り返すコメントより)
同感である。
国民世論を動かすのは、マスコミやメデイアではなくひとり一人の国民の意識ー国民主権がこれからの日本を動かすと考える。
日本国民の総意である内閣総理大臣、安部首相に、強く要望する。『一刻も早く、拉致被害者の方々全員救出を!!』
参考図書 メディアは死んでいた 阿部雅美 産経新聞出版
号外-163 中韓友好促進団体の解散及び監視の強化を求める
東日本大震災の復興予算が、復興とかけ離れた事業に転用されていた問題で、総事業費72億円の青少年国際交流事業が注目されているが、全体の約3割、約21億円が中国と韓国との友好を促進する2団体に支出されていた。
2団体のトップは、民主党の大物議員と外務省OB。尖閣諸島や竹島をめぐって中韓両国が増長した背景に、民主党政権の弱腰・迎合外交があるとの指摘もあるが、国民はこの復興予算に納得できるだろうか。
問題の事業は、外務省の「アジア大洋州地域、北米地域との青少年交流」。
震災の「風評被害を抑える」という名目で、41の国・地域の高校生や大学生を招き、被災地との交流を行った。
総事業費72億円は、事業を行った外郭団体などに拠出された。中韓関連でいうと、「日中友好会館」に14億6800万円、「日韓学術文化青少年交流共同事業体」に6億3400万円で、計約21億円になる。
日中友好会館の会長は、親中派として知られる民主党の江田五月参院議員で、役員には文科省OBが。日韓学術文化青少年交流共同事業体の日本側代表である「日韓文化交流基金」の内田富夫理事長は外務省OBだ。
この事業をめぐっては、先月9日のNHKスペシャルが「被災地での滞在期間2日間で、残り10日間は国内観光」などと問題点を報道。
自民党の平将明衆院議員も「学生ではなく、著名なジャーナリストを呼ぶなど、もっと効果の高いやり方があるはず。(震災を利用して)通常なら通らない予算を押し込んだ」と批判し、今年7月に民主党が行った事業仕分けでも「削減」判定が出た。
国民に復興増税という負担を強いながら、与野党から効果を疑問視される事業を行っていたとすれば大問題。さらに、隣国とはいえ、41の国・地域分の総予算のうち、中韓両国に約3割が集中するのはどうなのか。
ジャーナリストの若林亜紀氏は「民主党政権になって中韓両国への配慮が目立つので、外務省は『予算が通りやすい』と思って要求したのだろう。
復興予算を、国会議員と天下り官僚、中韓の若者が分け合う構図になっている。
臨時国会などで徹底的に追及するべきだ」と話した。
この団体の解散を求める。全容解明も求める。又は、監視の強化を望む。日本には、このような団体を監視する法律も、このような団体のスパイ行為を取り締まる法律がないので、法律の制定も合わせて望む。
参考:
0taku.livedoor.biz/archives/4316628.html
blog.goo.ne.jp/think_pod/e/6f649e7ff607f078ea1fc4b9f549b27e
livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/d/4/d45f4525.jpg
本:青林堂 ジャパニズムNO47 P146
号外-162 宮古島からの弾薬の撤去に反対する
(2019.4.7 産経新聞 www.sankei.com/politics/news/190407/plt1904070047-n1.html より引用)
岩屋毅防衛相は7日、南西防衛の一環として3月末に新設された陸上自衛隊宮古島駐屯地(沖縄県宮古島市)を視察した。地元への説明不足が原因で、防衛省は駐屯地に保管されていた中距離多目的誘導ミサイルと迫撃砲の全弾薬を島外に撤去したばかり。撤去を指示した岩屋氏は地元に謝罪したが、宮古島は空の発射機と軽装備での対処を強いられる隊員が残される異常事態に陥っている。
「弾薬はすでに島外に搬出を終えている」
宮古島駐屯地警備隊の隊旗授与式に臨んだ岩屋氏は7日、記者団にこう明かした。防衛省は地元住民に対し、駐屯地に保管するのは「小銃弾等」と説明してきた。実際は、より火力の強い中距離多目的誘導ミサイルなども保管したことで反発を招いた。岩屋氏は「明示的に説明ができていなかった」と語り、宮古島市の下地敏彦市長、地元住民の代表者との面会で「大変申し訳ない」と謝罪した。
地元住民への配慮を優先したわけだが、防衛態勢には重大な欠陥が生じた。宮古島に配備された警備部隊は有事の際の初動対処を担う。侵攻する敵舟艇や上陸部隊を迎え撃ちながら、味方増援部隊の受け入れ態勢を整える。中距離多目的誘導ミサイルや迫撃砲はその主力装備だが、弾がなければ張り子の虎にすぎない。
警備部隊が使える武器は小銃や機関銃などの軽装備に限られ、陸自隊員は「火砲やミサイルなしでどう戦えばいいのか…」と語る。別の隊員は「いざとなったら迫撃砲の筒で敵をぶん殴ればいいのかな」と自嘲気味にこぼした。
(中略)
弾薬は最終的に宮古島内に新設する弾薬庫に移すことになるが、用地取得すら済んでいない。完成しても警備部隊がいる駐屯地とは約14キロ離れ、一刻を争う初動対処に穴があいた状況は解消されない。
抑止力にも弊害が出る。陸自関係者は「わざわざ弾薬を外に運び出すということは『私たちはこれから丸裸になります』と宣言しているようなものだ」と懸念する。5日には弾薬撤去をあざ笑うように、中国海軍の艦艇3隻が宮古島と沖縄本島の間を通過した。
(引用終わり)
自民党内では安全保障に精通していると言われた岩屋防衛大臣だったが、ここまでくるとこの人では日本を守ることが出来ないと思う。
大体、防衛大臣が住民の反発をそのまま聞き入れて国が守れるか?
南西方面の防衛として与那国島に沿岸監視隊、宮古島と石垣島に警備部隊と地対空・地対艦ミサイル配備、鹿児島県西之表市の馬毛島には海上・航空両自衛隊の拠点として守りを固めている中、これはやってはいけない失態であった。
特に中国は海上民兵が宮古島を軍事拠点にする計画があると言われているのに弾薬を撤去してしまった。
日本という国は「反対工作」をすれば国の守りまでおろそかにすることが明らかになってしまった。早急な撤回を求める。
参考:
ameblo.jp/bonbori098/entry-12453197042.html
号外-161 NHKの新元号の報道に反対する
NHKはいつから犯人捜しのようなスクープを報道するようになったのか。
いくら何でもこの公表は問題ありだろう。
大体、国民はNHKにスクープなど期待していないし、そんなことをするために受信料を払っているわけではない。
菅官房長官が新元号「令和」の発表時に「誰が考案したのか」という記者の質問に「それは本人が名前を公表しないでほしいと言っているので差し控えさせて頂きます」と述べていたのに、NHKはすぐに名前を公表してしまった。
また、安倍総理も新元号の選定の公開については「基本的に30年ということで検討していくのだろうと思う。考案された方々の名誉もあるので、30年という時は必要なのだろうというふうに思っている」と述べていたにもかかわらずNHKは報道した。
NHKが日本反日協会であることは知っていたが、政府の意向に逆らい、国民が特に知りたくもないことをあえて公表するとはどういう了見なのか。
政府の意向に逆らって報道したNHKは責任問題でないのか。
NHKは国民の受信料で成り立っているのだから、国民に対してNHKが言う「関係者」は誰なのか、明らかにする必要がある。
今回の選定に当たっていたのは衆議院副議長で立憲民主党の赤松広隆がいた。
赤松は新元号の情報漏れのために、発表するまで外に出さずに携帯も預けられることに反発して「行政府が立法府を拘束するとは民主主義の危機だ」ともめていた。
しかし情報を知っている以上、拘束されるのはやむなしではないか。こんなことで怒るということは裏を返せば怪しいということでもある。
いずれにせよ、NHKは政府に逆らって公表したことに対して国民に説明する義務がある。
参考:
ameblo.jp/bonbori098/entry-12451539874.html
ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12452568183.html
号外-160 サイバー攻撃防止のG7共同声明に賛成する
(2019年4月6日産経新聞 www.sankei.com/world/news/190406/wor1904060024-n1.html より引用)
先進7カ国(G7)外相会合が5、6の両日、仏ディナールで行われ、6日採択された共同声明で、中国がアジアや欧州で行うインフラ投資攻勢、国内での外資規制など一連の産業戦略に対する「懸念」を表明した。巨大経済圏構想「一帯一路」を念頭に置いたものだ。
声明は中国に対する懸案の対象として、「不適切な知財保護や外資規制、外国企業の活動を妨げるような非公式慣行」を列記した。さらに、サイバー攻撃による機密奪取など、「悪意のある活動」を奨励しないようクギを刺した。中国国家安全省の傘下で活動しているハッカー集団「APT10」が米欧や日本企業の情報を盗み出しているとの疑惑が浮上しているためだ。
河野太郎外相は会合で、「サイバー空間をめぐる情勢は厳しさを増している。安定に向けたメッセージを発することが大事だ」と述べ、G7の結束を求めた。
声明はまた、東シナ海や南シナ海での中国による秩序を損なうような一方的行動への強い反対を改めて表明。新疆ウイグル自治区の少数民族に対する人権侵害や「広範な規模の強制収容」への懸念を示した。
北朝鮮に対しては、完全な非核化まで、国連決議による制裁を続けることを確認。拉致問題では「即時解決」を改めて要求した。米朝首脳会談については、米国による交渉継続を支持した。
会合は、サイバー攻撃について、G7による情報交換や自発的な規範作りを目指す宣言を採択した。
(引用終わり)
上記に賛成し、サイバー攻撃への対策強化を要望する。
参考:
blog.trendmicro.co.jp/archives/17083
cybersecurity-jp.com/news/21639
www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/08/news102.html
nextmoney.jp/?p=15919
www.shadan-kun.com/blog/measure/3106/
号外-159 官民一体のスパイ部品の排除に賛成する
(2019年4月7日日経新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO43449880X00C19A4MM8000/ より引用)
政府は民間企業と協力し、情報機器の部品などに特殊なソフトウエアを仕込むスパイ行為の排除に乗り出す。政府が月内にも対応指針をまとめ、自動車や防衛など各産業の企業と課題を洗い出して対策を求める。多様な機器がIT(情報技術)でつながり、情報流出やサイバー攻撃のリスクが高まっていることに対応する。米国や欧州との連携も視野に入れる。
(引用終わり)
これに賛成する。スパイ防止法の法律の制定も望む。
号外-158 太陽光発電、未稼働なら排除に賛成する
(2019年3月31日日経新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO43151750Q9A330C1MM8000/ より引用)
経済産業省は発電の認可を得たのに長い間、施設を稼働しない太陽光発電事業者を排除する。事業者が送電線を使うための契約を大手電力会社が強制的に解除できるようにする。現在は未稼働の太陽光が送電線の枠をおさえ、一部で新たな再生可能エネルギーの普及を阻む事態に陥っている。稼働しない事業者を撤退させ、送電線の空き枠を増やす。
(引用終わり)
上記に賛成し、早急な法律化を求める。
号外-157 民主党政権時代の日韓図書協定に反対し早急な破棄を求める
民主党政権時代の菅直人首相(当時)の法律。日韓併合時代に日本へ渡った朝鮮由来の図書を韓国に引き渡す「日韓図書協定」は、民主党だけではなく、「公明党」「みんなの党」(現在は解散)などの賛成多数により参院で可決された。
これは、日本が一方的に朝鮮由来の図書例えば、朝鮮王室儀軌(ぎき)など1205冊を韓国へ引き渡す「不平等条約」である。
自民党の参議院議員浜田和幸氏が解説する「文化財を他国に引き渡すことは例えばフランスが韓国に侵攻したときに略奪した王室文書についてフランス側は返還ではなく「貸与」という形にしたほどデリケートなもの。
これは、1866年にフランス艦隊が、韓国江華島を攻撃した際に強奪されたと「挑戦王室儀軌の返還要求」をしているが、フランスは返還に応じずに約17年間の交渉が続いても「貸与」で合意に至っていない。
2007年に「韓国の市民団体」は「丙寅の役」(1866年)で「略奪された外奎章閣図書を返還せよ」と「フランス政府」に行政訴訟を起こしても、フランスの裁判所はこの訴訟に対し、「外奎章閣図書はフランス国立図書館(BNF)所有の国有財産」「文化が奪われた1866年には略奪行為を禁止する国際規範用意されていなかった」と「ユネスコ文化財協約」(197011.14 第16回ユネスコ総会で採択された協約で各国文化財の不法的な輸出入および移転を禁止する内容)を根拠に、韓国に市民団体が起こした裁判「遺物返還訴訟」を棄却している。
まして日本では、1965年の日韓基本条約で韓国と財産請求権の放棄に合意しているにもかかわらず、菅首相(当時)は国会の審議も経ずに日韓関係の改善のために引渡しを約束してしまった。民主党・野田政権末期の2012年10月に1200冊が南朝鮮に渡り、大きく国益を損失させました。
しかし宮内庁の説明では朝鮮王朝儀軌のうち4冊は旧宮内省が大正時代に東京・神田の古書店から購入したもので、それまで無条件に引き渡すのは明らかにおかしいと言っている。
これまで韓国は日本が保管する朝鮮王室儀軌などの文化財を「強奪された」と歴史を捏造しては日本の返還要求を続けて、2010年8月10日の「日韓併合100年の菅首相(当時)の謝罪談話」にある「日本政府が保管している朝鮮王室儀軌等の朝鮮半島由来の貴重な図書について、韓国の人々の期待に応えて近くお渡ししたいと思います。」1965年の「日韓基本条約」と同時に締結された「文化財及ぶ文化協力に関する日本と大韓民国との間の協定」では「引渡しに合意した」1400点ほどの文化財を「日本は韓国に返還」しており、「日韓請求権ならびに経済協力に関する協定」により「両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」と合意していのだから韓国は「文化財の請求権を放棄」して「日本への文化財請求権は解決済み」のことです。
韓国は「ゆすり」・「たかり」の泥棒国家ですから、日本にある朝鮮ゆかりの文化財を根こそぎ持っていくのは明白で、`韓国の「国立中央図書館に12925種/46089冊」・「漢籍を含む15963種/85953冊」、「国立ソウル大学図書館に日本古典籍2880種」、「国家記録院に朝鮮総督府公文書約14000冊」、「国史編纂委員会に対馬宗家文書28741点」の日本の貴重な図書と古文書が残されており、「対馬宗家文書」とは江戸時代に朝鮮との交易などをした「対馬藩」(現在の長崎県対馬市)の藩主「宗家」に伝わった文書で、九州国立博物館が所蔵している対馬宗家文書の大部分は、平成17年6月に「国の重要文化財に指定」(名称は対馬宗家関連資料)されている、全ての図書返還を韓国へ求めるべきです。
日韓図書協定は不平等条約で日本にある朝鮮ゆかりの文化財が根こそぎ持っていかれてしまう。民主党政権時代の悪しき法律だ。
破棄を求めるのはもちろん、日本も、図書返還を要求せよ。
参考:
blogs.yahoo.co.jp/x1konno/34980325.html
blogs.yahoo.co.jp/x1konno/GALLERY/show_image.html?id=34382758&no=4
www.nikkei.com/article/DGXNASFS1801E_Y1A210C1PE8000/
号外-156 韓国への経済制裁の一環として信用状の保証をやめてカントリーリスクを上げよ
現在の韓国は、無法者国家ともいえる異常な事態である。また、韓国の銀行の信用度が低いため、信用度が高い国の銀行が保証しないと満足に貿易に伴う「信用状 L/C」(Letter of Credit)の発行もできないのが実情だ。
(「信用状」は、英語でLetter of Creditと言い、「信用状 L/C」として使用されることも多い。)専門家は、「昔から韓国の銀行の信用度は低く貿易に伴う信用状の発行は日本の銀行の信用で成立しています。韓国の貿易相手が、日本の銀行が保証しなければ韓国の信用状を受け取らないのです。日本の銀行が保証を止めれば、他国も追随すると思われます。そうすれば、韓国への輸入が止まります。米ドル決済は、日本の銀行が対応しているから成立している(みずほ銀行と三菱UFJ銀行が韓国の貿易の信用状を保証している)。
経済制裁の一環として、韓国の貿易に伴う信用状の保証を中止を望む。
政府系の韓国の銀行(韓国産業銀行、中小企業銀行、韓国輸出入銀行)の経営悪化説もある。韓国の銀行は信用枠が狭く日本側に依存しているという。この信用枠を制限し、韓国のカントリーリスクを上げよ。これは、金融庁の通達一本でできる。「元徴用工」の判決をめぐり、在韓日本企業の資産差し押さえ、売却手続きが進められている。 これまで、日韓関係は「政治と経済は別」という意識が強かった。だが、文政権の韓国は国家間の約束も守らないうえ、海上自衛隊の哨戒機に危険な管制用レーダーを照射し、国会議長が「天皇陛下の謝罪要求」するなど、常軌を逸している(天皇の謝罪要求はあの李明博元大統領以来である)。
だから、日本にダメージの少なく、韓国には痛みの大きな金融制裁として、韓国銀行の信用保証を中止し、韓国のカントリーリスクを引き上げよ。
参考:
deliciousicecoffee.jp/blog-date-20190319.html
www.iza.ne.jp/kiji/world/news/181106/wor18110620240020-n3.html
www.zakzak.co.jp/soc/news/190316/soc1903160002-n1.html
blogs.yahoo.co.jp/kakudaonsenkido/20124951.html
www.youtube.com/watch?v=X35A5PAu3Ac&t=16m52s
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7360.html
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7420.html
号外-155 GHQに削除された刑法83、84、85、86、89条の復活及び改正を強く要望する
我が国は先の大戦の結果、GHQによって、刑法83条(通諜利敵の為の破壊行為)、84条(通諜利敵の為の物品供与)、85条(スパイ活動)、86条(前5条以外の全ての通諜利敵行為)、89条(戦時同盟国に対する行為)が削除されている。
現在の世界情勢は冷戦の再来であり、特に我が国と特定アジア三国との関係は極めて危険な状態にある。
いつ有事が発生してもおかしくない情勢である。
したがって、有事の発生を否定する思想として削除された、上記法律の復活が喫緊の課題である。
また、現在のIT社会を考慮して、削除された上記法律の時代には想定されていなかった、通諜利敵の為の情報工作行為及び電子情報工作行為も、例えば85条の2等として明文化すべきである。
以上、GHQによって削除された刑法83条、84条、85条、86条、89条の復活及び改正を強く要望する。
号外-154 菅総理の「指揮権発動」要請
現在、日本国家と日本国民の当然の権利を破壊する反日勢力、外国人勢力(在日勢力)の違法性は目に余るものがある。
日本には現在「スパイ防止法」もなければ、司法汚染も蔓延している為、それらの国家と国民の権利を破壊する反日行為を防ぐ事は極めて困難である。
これらのスパイ行為、司法汚染等々は、外国人勢力(特に韓国、北朝鮮、中共)によるものが多い事は、よく知られている。
現在、北朝鮮からの核・ミサイルによる威嚇、日本国民の拉致により、日本と日本人の安全を脅かしている。
韓国も竹島を武力占領し、慰安婦問題、元徴用工問題等々、様々な日本国益を脅かしている。
日本国内のスパイ活動、司法汚染の実状を打破するには、「外患誘致罪」の指揮権発動以外にないと思う。
「外患誘致罪」という法律が既に日本には存在しているのであり、既に多くの「外患誘致罪の告発」が現実に実行されているのだから、
検察、司法当局、政府が、その「外患誘致罪告発」を無視する事自体が、法律違反、憲法違反となる。
「外患誘致罪の告発」を受理すべく、待った無しで、菅総理には「指揮権発動」を御願いしたい。
号外-153 衆議院、参議院の選挙で立候補届出にも本籍の証明を必須とする制度改正を強く希望する
衆議院・参議院比例代表選出議員選挙における立候補の届出には、本籍の証明が必要である。
しかし、衆議院小選挙区選出議員の選挙・参議院選挙区選挙における立候補届出には、本籍の証明が不要である。
被選挙権は日本国民であることが条件であり、何故本籍の証明を省略しているのか、理解に苦しむ。
多重国籍疑惑を有する国会議員が未だに本籍の明確な証明を行っていないことから、衆議院小選挙区、参議院選挙区においても本籍の証明が必須でなければならない。
よって、衆議院小選挙区選出議員の選挙・参議院選挙区選挙における立候補届出にも、本籍の証明を当然必要とする旨、制度の改正を強く希望する。
参考情報
衆議院・参議院比例代表選出議員選挙における立候補の届出等
shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=GTAEGOVMSTDETAIL&id=1451305010000&fromGTAMSTLIST=true&dspcnt=100&keyword=%8F%4F%8B%63%89%40&keywordOr=0&denshiKahi=&keywordNameIn=0&displayHusho=1&frompos=1
衆議院小選挙区選出議員の選挙・参議院選挙区選挙における立候補届出等
shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=GTAEGOVMSTDETAIL&id=145B101160000&fromGTAMSTLIST=true&dspcnt=100&keyword=%8F%4F%8B%63%89%40&keywordOr=0&denshiKahi=&keywordNameIn=0&displayHusho=1&frompos=1
号外-152 麻生財務相の韓国への“報復措置”に賛成します
(2019.3.13 zakzak www.zakzak.co.jp/soc/news/190313/soc1903130013-n1.html より引用)
麻生太郎副総理兼財務相が、韓国への具体的な対抗措置について初めて明言した。韓国最高裁による、いわゆる「元徴用工」などへの異常判決を受け、韓国の原告側は差し押さえた日本企業の資産を売却する手続きを進めている。日本政府は、企業に実害が生じた場合、準備を終えている「報復カード」を果敢に切る構えのようだ。
(引用終わり)
現在、日本と韓国との関係は非常に悪化しており、これらは改善しない。
これらの原因のほとんどは韓国側にあり、日本側に不利益を与えている。
一部のメディアや学者が日韓友好が国の国益のためだとほざいているが、はっきりいって嘘・ねつ造である。
日本再生のためには韓国への制裁が不可欠であり、早急にこれを求める。
日本国民はもう限界である。
よって、麻生財務相“報復措置”に賛成し、早急に制裁を求める。
号外-151 日本版「ECRA(米国輸出管理改革法)」の制定を求める
現在、日本の安全保障は日に日に悪化しており、これらは改善しないように思える。
これらの原因のほとんどは中国である。
しかし、日本側はこれらの対策をほとんど行ってなく、早急に改善を求める。
これらの対策として、日本版「ECRA(米国輸出管理改革法)」の制定は大変効果があり、早急に制定を求める。
よって、日本版「ECRA(米国輸出管理改革法)」の制定を求める。
参照
www.jetro.go.jp/biznews/2018/11/2ce360cc2109815b.html ECRA(米国輸出管理改革法)
www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/report/report18-1128.pdf 同上
号外-150 外国人労働者規制の厳格化を求める
現在、日本は人手不足と言われているが、その実態は「奴隷不足」と言っていいほどのものである。
これらの原因は放置されているブラック企業「公務員等も」や戦後埋め込まれた企業マインド「企業での育成を悪とし、短期的に儲けることをもとにした」によるものである。
これらの対策として、政府は外国人労働者の受け入れを主張しているが、はっきり言ってこのような根本的な問題を解決しなければ、雇用・労働問題は一生改善しない。
また、外国人労働者の中には、中国や北朝鮮との関係が深い人も多くおり、テロ対策としても対応を求める。
よって、外国人労働者規制の厳格化を求める。
例
・留学生の「資格外活動」として週28時間以内の就労 → 留学生の就労は認めない。
・技能試験と日本語の試験の厳格化および難化
・日本語教師や日本語学校の認可の厳格化および資格化「大学専攻者等」
・資格に犯罪歴や精神鑑定も含む
・全外国人労働者の指紋およびDNAの提出
・受け入れ14業種 → 受け入れ7業種「宿泊・外食・農業・漁業・介護・飲食料品製造・ビルクリーニング」の排除
・悪質ブローカーの排除
・このようなことに反対するものや組織への罰則の創設
・特定技能1号取得の厳格化「その分野の日本での資格保持者や大学卒業者のみ」
・特定技能2号の取得の厳格化「その分野での経験年数の大幅な上限 20年以上等」
参照
www.sankei.com/life/news/190330/lif1903300027-n1.html 外国人労働者受け入れ
www.sankei.com/column/news/190401/clm1904010002-n1.html 同上
www.moj.go.jp/content/001272390.pdf 同上
号外-149 台湾の国家承認を求める
現在、日本の安全保障は日に日に悪化しておりこれらは改善しないように思える。
これらの原因の大きな一つは中国の軍事費の増額問題であり、これらの対策としての「台湾」の国家承認は大変効果がある。
また、台湾との関係を深めることは、間接的に北朝鮮や韓国、ロシア対策としても有効であり、早急に対応を求める。
よって、台湾の国家承認を求める。
参照
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000009-ftaiwan-cn 台湾承認
号外-148 韓国との断交を支持します
(2019.3.27 産経新聞 www.sankei.com/politics/news/190327/plt1903270018-n1.html より引用)
自民党は27日、外交部会や領土に関する特別委員会などの合同会議を党本部で開き、韓国最高裁が日本企業に損害賠償を命じたいわゆる徴用工判決などへの対応について協議した。韓国政府が対応策を示さないまま日本企業の韓国内資産が差し押さえられている現状に対し、出席者からは「外交を断絶すべきだ」との強い批判の声が上がった。
(引用終わり)
これに賛成する。
現在、日本と韓国との関係は非常に悪くこれらは改善しない。
その原因のほとんどが、韓国側である。
はっきり言って、これ以上の関係は日本側にとっても韓国側にとっても不利益である。
もう日本国民のほとんどが疲れている。
よって、韓国との断交を支持します。
号外-147 国連安全保障理事会に則り在日朝鮮人の送還を求める
(2019.3.30 産経新聞 www.sankei.com/world/news/190330/wor1903300003-n1.html より引用)
国連安全保障理事会が制裁対象とした北朝鮮の海外出稼ぎ労働者について、ロシアや中国などが自国で働く労働者の半数超を北朝鮮に送還したと安保理に報告したことが29日、分かった。ロイター通信が伝えた。英国のピアス国連大使は同日、この問題について協議する安保理会合を近く開くことを明らかにした。
(引用終わり)
このように、世界各国は北朝鮮の制裁に向いている。
しかし、日本ではこのような北朝鮮の制裁に協力せず、結果として国連安全保障理決議の違反となる可能性がある。
とくに、北朝鮮籍の者が国内におり、スリーパーセルのようなテロリストも多数存在し、日本にとって脅威となっている。
よって、国連安全保障理事会に則り在日朝鮮人の送還を求める。
また、国連安全保障理決議違反とならないために日本国内の必要な法整備も求める。
参照
www.mofa.go.jp/mofaj/files/000325985.pdf 国連安保理決議
号外-146 北朝鮮が日本からサイバー攻撃で仮想通貨の盗難。早急な対策を
国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会専門家パネルが報告書で、北朝鮮が安保理制裁逃れとして、外国の仮想通貨交換業者や金融機関にサイバー攻撃を仕掛けて外貨を獲得したと指摘している。
各国というが、被害の大半は日本である。平成28年以降の被害は、推計6億7000万ドル(約745億円)を超える。報告書は近く安保理に提出される。
報告書によると、北朝鮮は主に情報機関「偵察総局」を使い、平成29年1月~30年9月、アジアの仮想通貨交換所に5回以上のサイバー攻撃を成功させ被害総額は5億7100万ドルに達した。
30年1月に起きた日本の交換業者「コインチェック」からの流出事件も含まれている。
仮想通貨は追跡が難しく規制も緩いため、報告書はサイバー攻撃が「北朝鮮の制裁逃れの幅を広げている」と分析している。
日本は中国・韓国・北朝鮮にやりたい放題やられている。日本は反撃しないからだ。盗んだ金は還すまで許さない。拉致した人は帰るまで許さない。
その覚悟か見えないから日本は島も金も人も技術も盗まれる。
拉致事件の解決も反省もなく犯罪国家北朝鮮は日本から盗んでいく。
かつて中国にサイバー攻撃された米国は、ミサイルで報復すると宣言した。
日本もやられたらミサイルぶち込んで反撃する「倍返しだ」と宣言し、ミサイル攻撃ができる装備と法整備の準備くらいすべきだろう。
国民を守らない政府には怒りさえ覚える。
拉致事件が解決するまで、世界が許しても日本は北朝鮮への制裁緩和などあり得ない。北朝鮮への制裁強化が必要だ。
参考:
ameblo.jp/ishinsya/entry-12447046744.html
仮想通貨の被害について
www.paloaltonetworks.jp/company/in-the-news/2018/2018-playback-2019-prediction
www.fireeye.jp/company/press-releases/2017/north-korea-interested-in-bitcoin.html
号外-145 LGBT法案に反対する
2018年11月に立憲民主党はじめ野党は「LGBT差別解消法案」を国会に提出するつもりだった。
そこには「LGBTへの差別解消のため、国や自治体や企業に求め、解雇や配置転換や行政指導に従わない企業は公表し、またLGBTの個人情報を漏らすと1年以下の懲役か50万円以下の罰金とする」とある。
そしてLGBTを推進する口実には「LGBT差別解消法」はすでにEU諸国、オーストラリア、アメリカで制定されていて、南アフリカ共和国は憲法でLGBT差別禁止を明文化している」と言う。
実際は、確かに同姓婚を認める国が増えている一方で、70カ国は同姓の性行為を犯罪とし、中東やアフリカの6か国では性行為は死刑にされる。
しかし、野党も含めLGBTを推進する者はよく「世界では」「国際標準では」と言って自分達の思想を押し付けるが、「他国のように軍事力を強化すべき」とか「他国のように核武装すべき」とは絶対に言わない。都合悪いことは一切言わない。
日本の言論空間はヘイトも原発稼働もこのLGBTも正面切って反対できないほどまで言論が押さえつけられている。
これを肌で直接感じている日本人は、この抑圧にいつまで耐えられるのか。
LGBT法案の今後の改正によってさらにハードルを下げていき、ジェンダーフリーにされてしまい、国が崩壊しかねない。以上のことから、この法案に反対する。
参考:
ameblo.jp/bonbori098/entry-12450309571.html
号外-144 小学校の教科書で竹島の日本固有の領土の記載に賛成する
(2019年3月26日産経新聞より引用)
文部科学省は26日、来年4月から小学校で使われる教科書の検定結果を公表した。新学習指導要領に沿った全面的な見直しで、初めて英語の教科書が登場したほか、子供たち自身に考えさせる「主体的・対話的で深い学び」の視点を導入。各教科ともグループ活動などを重視した内容となった。5、6年用の社会では新指導要領を受け、北方領土や島根県の竹島、沖縄県の尖閣諸島について全社が「日本固有の領土」と明記した。
文科省によると、今回の小学校教科書検定には11教科164点の申請があり、すべて合格。初登場の英語を除く全教科の平均ページ数の合計は現行教科書より10%増え、過去20年の検定で最多となった。
英語(5、6年用)には7社が申請した。いずれも教科書の絵などを見ながら音声を繰り返し聞き、グループで話し合ったり、聞き取った単語などを読んだり書いたりする内容になっている。平成30年度に教科化された道徳には8社24点の申請があり、伝統文化の尊重などで工夫した題材が多数盛り込まれた。
一方、社会は現行教科書から1社が撤退し、3社が申請。新指導要領で領土教育の充実が図られたことで北方領土や竹島、尖閣諸島について全社が「日本固有の領土」と明記、政府見解に沿った記述となった。
東京書籍(5年)は竹島について「日本固有の領土ですが、韓国が不法に占拠しているため、日本は抗議を続けています」と記述。日本文教出版(6年)も尖閣について「日本固有の領土で、その領有をめぐって問題がないにも関わらず、中国も自国の領土であると主張しています」とし、いずれも政府見解に沿って内容を充実させている。地図には検定意見が付かないが、竹島と尖閣には申請のあった2点とも「固有の領土」と明記された。
教育現場で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)の取り組みが進む中、新聞を使った多彩な学習活動も各教科で取り上げられた。
このほか新指導要領で「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」が求められ、各教科ともグループ活動や振り返り学習などが教科書に多数盛り込まれた。音声や動画を視聴できるウェブサイトのQRコードなど2次元コードを記載した教科書も大幅に増加。アニメーションなどにより、子供たちが進んで勉強するような工夫が随所に施されている。
新指導要領で必修化されたプログラミング教育も理科などで取り上げられ、信号機など身近なものを題材にして、仕組みを考えさせる内容もみられた。
(引用終わり)
上記に賛成し、今後も事実に即した教科書改訂を希望する。
参考:
ameblo.jp/ishinsya/entry-12449927997.html
kedogawajun.blog.fc2.com/blog-entry-2309.html
prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-10608.html
www.sankei.com/life/news/190326/lif1903260036-n1.html
号外-143 離島防衛で滑走路復旧部隊新設に賛成する
(2019年3月25日産経新聞より引用)
防衛省が、中国による南西方面の離島への侵攻に備え、民間航空機が運航している離島の空港の滑走路を復旧する部隊の新設を検討していることが24日、分かった。沖縄県の宮古島(宮古島市)や石垣島(石垣市)などの空港が対象。武力攻撃への自衛隊の対処と住民避難で空港の機能は不可欠だが、敵の攻撃により滑走路が破壊されれば、平時に管理している県では復旧できないと判断した。
離島防衛をめぐっては、陸上自衛隊が26日、宮古島市と鹿児島県の奄美大島にある奄美市と瀬戸内町に新たな駐屯地などを開設し、有事で初動対処にあたる警備部隊と地対艦・地対空ミサイルを配置する。南西方面で陸自の実戦部隊配備は初で、石垣市にも同じ構成の配備を計画している。
中国との有事で懸念される尖閣諸島(石垣市)侵攻を想定すると、宮古・石垣両島にも同時に侵攻する恐れが強い。中国は尖閣と宮古・石垣両島をひとつの戦域と捉えているためで、両島に陸自を配備する大きな理由となっている。
中国軍が戦闘機やミサイルの攻撃で宮古・石垣両島の空港の滑走路を破壊する危険性も高い。武力攻撃事態では特定公共施設利用法に基づき、平時は民間機のみが運航している空港も自衛隊と米軍が活用できるが、滑走路を使えなくすれば自衛隊の増援部隊と装備・物資を送り込む拠点を失わせ、戦力を低下させられるからだ。航空機による住民避難もできなくなる。
宮古・石垣両島の空港は沖縄県が管理しており、滑走路の損傷は、民間業者に修復を委託している。ただ、敵の攻撃で滑走路が破壊される事態の復旧工事を民間業者に任せることは不可能で、沖縄県の担当者は有事の滑走路復旧は「想定していない」と語った。
航空自衛隊は北海道の千歳から沖縄県の那覇まで戦闘機を配備している基地を中心とした9カ所に滑走路の防護と復旧を担う航空施設隊を置いている。攻撃で滑走路が被害を受ける事態を想定し、散乱した滑走路のコンクリートを重機で集め爆破された穴をふさぎ、アルミ合金などでできたマットを敷き、数時間で離着陸できるようにする応急復旧訓練を行っている。
この空自航空施設隊を宮古・石垣両島に機動展開させる案もあったが、事態によっては展開できないことが予想され、即応性重視で陸自の施設科隊員を駐屯地に追加で配置し、滑走路復旧を担わせる案が有力だ。
(引用終わり)
この部隊の新設に賛成し、早期実現と切れ目のない防衛体制を望む
参考:
prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-10607.html
www.sankei.com/politics/news/190324/plt1903240026-n1.html
号外-142 反社会裁判官について
現在、日本の治安および安全保障は日に日に悪化しており、これらは改善しないように思われる。
これらの原因の一つとして、反社会および反日・在日と関係が深い裁判官やそのようなものに対して有利な判決する裁判官が増加している。
これらを放置することは、国益および安全保障に多大な被害を与える。
また、一部の反社会裁判官は北朝鮮や中国との関係が深いものもおり、北朝鮮・中国対策としても改善を求める。
よって、反社会裁判官に対しての対策および解雇を求める。
例
・裁判官の調査の厳格化
・余命三年時事日記等の保守系の組織および個人に対しての偏向判決をする裁判官等
・反社会勢力と関係が深い裁判官
・場合によっては外患誘致罪や戦争有事の際に殲滅対象者として処分を求める
参照
yomeireturns.wixsite.com/blog/post/0008-%E5%AE%9F%E6%88%A6 異常裁判官
twitter.com/Fukadamoe/status/1106000512636207104/photo/1 同上「深田萌絵さん参照」
fukadamoe.blog.fc2.com/blog-entry-4091.html 同上
www.sankei.com/affairs/news/190322/afr1903220040-n1.html 反天皇活動裁判官
号外-141 芸能界の反社会勢力の排除を求める
現在、日本の治安は日に日に悪化している。
これらの原因の一つとして、芸能界と反社会勢力の関係がある。
芸能界と反社会勢力は戦前から関係が深く、これらが原因で芸能人や芸能界での各種犯罪が増加している。
また、これらの組織や個人の中には北朝鮮や中国と関係が深いとされているものが大きくあり、早急に改善を求める。
よって、芸能界の反社会勢力の排除を求める
例
・芸能人や芸能界の逮捕および監視の強化
・芸能界等の芸能分野での治安の維持のための法律の制定および厳罰化
・反社会勢力と関係が深い芸能会社や芸能人のNHK等も含む官公庁の仕事の斡旋の禁止および厳格化
号外-140 入管庁の増員および予算の増額を求める
現在、日本の安全保障および治安は日に日に悪化しており、これらは改善しないように思われる。
これらの原因の一つに不法滞在者を含む在日外国人の増加がある。
これの対策として、日本政府は入管庁の創設をしたがはっきりいってまだまだ不十分であり、早急に改善を求める。
よって、入管庁の増員および予算の増額を求める。
例
・これらに反抗する組織や個人に対しての罰則の創設および厳罰化
・職員の増員約5400人 → 約3万人
・特別に職員に対しての捜査権や逮捕権の付与
・各種関連官庁「警察や防衛省・自衛隊」や組織との情報共有および関係の強化
参照
www.sankei.com/politics/news/181208/plt1812080017-n1.html 入管庁
www.sankei.com/politics/news/180828/plt1808280006-n1.html 同上
号外-139 日本の考古学の復興・発展を求める
現在、日本の歴史教科書は共産主義者や在日・反日勢力により、改ざんされている。
これらを打破するのは、科学的を基にした考古学や歴史学の復興や発展をしなければならないが、行われていない。早急に改善を求める。
例
・日本には、マルクス主義者や反日・売国奴・在日勢力が多くいるのでこれらの排除をしてから対策を求める。
・考古学の学問の創設および発展
号外-138 大学からの技術流出防止策の制定と、日英安保協力の強化に賛成する
(2019年3月24日 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/economy/20190324-OYT1T50065/ より引用)
経済産業省は、日本の大学を経由して米国発の先端技術が中国など第三国に流出することを防ぐため、管理体制を強化する方針を固めた。人工知能(AI)やロボット関連、バイオテクノロジーなどが想定される。今夏までに、技術輸出を規制する外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づく大学の技術管理指針を改定し、中国企業などとの共同研究で流出が起きないように対策の徹底を求める。
米国は中国を念頭に置いて、AIなど14分野の先端技術を輸出規制の対象にする方針を示しており、それに合わせた対応を講じる。
日本の大学が外国の企業や政府機関と行う共同研究は近年、増加している。全国の1061大学・機関を対象にした文部科学省の調査によると、外国企業などとの共同研究の件数は、2017年度で351件。13年度(265件)から86件増えた。研究費として受け入れた資金額も、13年度の11・6億円から17年度は17・3億円に膨らんでいた。
日本の大学は海外企業との連携を深めようとしており、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)など中国企業との共同研究も増えているとみられる。
こうした状況の中、経産省が懸念しているのは、米国の大学や企業、政府機関と共同研究している日本の大学が中国企業とも共同研究しているケースだ。
日本の大学が、米国側から提供された先端技術を、意図的ではなくても、第三国の企業に提供すると米政府から制裁を受ける恐れがある。留学生への技術提供も同様だ。米国は、海外の大学や企業であっても、米国発の先端技術を第三国に拡散させた場合に制裁を科す規制を持っている。
このため、経産省は改定する指針で、複数の国と共同研究を行う場合や留学生を受け入れる場合に想定される先端技術の流出例を具体的に示す。そのうえで、効果的な管理体制や、技術提供の線引きを審査する方法などを例示し、対応を促す方針だ。
現在の指針は、外為法が規制するレーダーやセンサー、半導体といった軍事転用が可能な技術の管理を主な目的としている。米国の規制強化に対応するため、大学が管理すべき技術の範囲が広がりそうだ。
ただ、管理を強化しすぎると、大学側が萎縮いしゅくし、日本の先端研究が滞る恐れもあり、バランスの取れた対応を求める声もある。
◆外国為替及び外国貿易法(外為法)=軍事転用できる技術を国の許可なく外国企業などに提供することを禁じている。違反した場合、個人は最大3000万円、法人は最大10億円の罰金が科される。
(引用終わり)
この技術流出防止策に賛成する。さらに、このような機関に出入りする者の身辺調査も合わせて要望する。
(出自や、2親等内に外国人がいる、工作員とつながっているか等)
(2019年3月24日 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/politics/20190324-OYT1T50070/ より引用)
日英両政府は、安全保障分野の協力を定めた「行動計画」を見直す方針を固めた。新型中距離ミサイルの開発計画などを盛り込み、安保協力を強化する。4月8日に東京都内で開く外務・防衛閣僚会合(2プラス2)で合意する見通しだ。
日英の2プラス2は2017年12月以来で、4回目。日本側から河野外相と岩屋防衛相、英国側はハント外相とウィリアムソン国防相が参加する。行動計画は17年の前回会合で策定された。内容は非公表だが、防衛装備品の技術協力や国際的な平和協力活動などに関する協力が明記されており、見直しは今回が初めて。
新たに、14年から共同研究を続けている新型中距離ミサイルの試験発射を23年度に行うことを明記する。日本のセンサー技術を搭載した空対空ミサイルで、最新鋭ステルス戦闘機「F35」に搭載する。陸上自衛隊と英陸軍が昨年、日本で初めて行った2国間訓練の継続を確認。英空母「クイーン・エリザベス」と海自のいずも型護衛艦との初訓練も検討している。
(引用終わり)
この安保協力に賛成し、早期実現を望む。英国とのニュークリアシェアリングの実現も望む。
号外-137 日本版NECの創設に賛成し早期実現を求める
(2019年3月21日 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190321/ddm/008/020/129000c より引用)
自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(甘利明会長)は20日、戦略的な外交・経済政策の司令塔となる「国家経済会議(日本版NEC)」の創設を求める提言をまとめた。重要な技術やデータを持つ日本企業への海外からのサイバー攻撃などで、安全保障が脅かされる事態に備える狙い。
(引用終わり)
この組織の創設に賛成し、早期実現を求める
参考:
mainichi.jp/articles/20190320/k00/00m/010/197000c
www.yomiuri.co.jp/politics/20190320-OYT1T50195/
号外-136 日本天文学会の「軍事研究はしない」の発言に反対する
(2019年3月16日 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190316/k00/00m/040/151000c より引用)
軍事研究の是非を巡り、日本天文学会(柴田一成会長)は16日、「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動は行わない」とする声明を発表した。日本学術会議が各学会に軍事研究を規制するガイドライン作りを求めたのを受けて2年前から議論を続け、代議員の投票で3分の2を超す賛同を得た。
議論の契機となった防衛省が研究者に資金を出す「安全保障技術研究推進制度」への応募の可否については、若手を中心に制度に賛同する意見も多く、声明では言及を避けた。
同学会は1908(明治41)年創設。天文学分野で国内最大の学会で、会員は宇宙や天文学の研究者3300人。
(引用終わり)
上記記事によれば、要するにかって学生運動の生き残り組の思想が反映された声明だと言えるし、天文学会が組織として、人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動はしないとなれば、国を守るための研究すら天文学会として協力しないのか。これでは学問の自由を阻害するものであり、若手を中心に防衛省の制度を利用して軍事研究したとの意見があるのは最先端技術とは軍事技術だとの認識があるからでなかろうか。
まさに老害どもが出している声明だと言えるが、そもそも「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動」とはどのようなものなのか。国を守るための軍事研究が、反対に安全や平和を脅かすと思っているようだが、前述した九条があれば平和が守れると言っている連中と同じ思想を日本天文学会の老害どもは持っていると言えるだろう。
学者バカと言われているのは、自分の専門分野に関しては確かに詳しいが、それ以外の分野に関しては無知に等しいからで、例えば憲法学者に安全保障問題を語らせると、九条の厳守が平和につながるとしか言わず、交戦権否認の九条では国を守れないと言っても聞く耳を持たないからで、であるから裁判官が国を滅ぼすと言われているが、それにに加えて、平和ボケした学者も同様ではなかろうか。
この発言に反対し、撤回を求める。
参考:
blog.goo.ne.jp/threeforest2014/e/9cb30525954d0f8d5285051131c0dc9f?fm=rss
hosyusokuhou.jp/archives/48845780.html
hosyusokuhou.jp/archives/48845769.html
号外-135 長距離巡航ミサイルの開発に賛成し早期着手と実用化を求める
(2019年3月17日読売新聞 www.yomiuri.co.jp/politics/20190317-OYT1T50060/ より引用)
防衛省は、航空自衛隊の戦闘機に搭載し、相手の射程外から敵艦艇を攻撃できる国産初の長距離巡航ミサイル(スタンド・オフ・ミサイル)を開発する方針を固めた。中国海軍の攻撃能力の急速な進歩に対応するもので、射程を400キロ・メートル以上に伸ばして抑止力を強化する。数年以内の実用化を目指す。
複数の政府関係者が明らかにした。新型ミサイルは、敵の射程外から攻撃することを意味する「スタンド・オフ防衛能力」の一つと位置づける。スタンド・オフ防衛能力は、昨年12月に閣議決定された「防衛計画の大綱」(新防衛大綱)に明記された。
防衛省は2017年度に国産空対艦ミサイル「ASM3」の開発を完了した。空自のF2戦闘機に搭載し、従来型の国産空対艦ミサイルの約3倍のマッハ3程度の超音速で飛行できる。敵に対処する時間を与えず、迎撃されにくいが、射程は百数十~約200キロ・メートルにとどまるとされる。
新型ミサイルは、ASM3の燃料を増やすなどの改良を加え、400キロ・メートル以上の射程を想定する。
念頭にあるのは、中国海軍の艦艇に搭載された対空ミサイルの性能向上だ。2000年代には、射程150キロ・メートルとされるミサイルを搭載した「中国版イージス艦」と呼ばれる高性能艦が登場した。13~18年だけで15隻以上就役したとされ、さらに増える見通しだ。
10年度に本格開発が始まったASM3は、「敵基地攻撃能力につながるという見方への政治的配慮」(防衛省幹部)から、射程が従来型と同程度に抑えられた。しかし、中国軍のミサイルに効果的に対応するには、その倍程度の射程のミサイルが必要とされる。
開発が終わっているASM3は、射程の短さから防衛省内でも実用性が疑問視され、18、19年度予算案では調達が見送られた。同省は新型ミサイルの開発費について、早ければ20年度予算に計上する方針だ。
中国念頭 抑止力強化
防衛省が国産初となる空対艦の長距離巡航ミサイル(スタンド・オフ・ミサイル)の開発に乗り出すのは、政治的な配慮でミサイルの射程を抑制する考え方が限界に来たためだ。
日本では長い間、「他国への脅威」との批判を避けるため、長射程ミサイルの保有を避けてきた。政府は2004年、中期防衛力整備計画(中期防)の策定で射程300キロ・メートル以下の地対地ミサイルの研究開発方針を示したが、与党の一部からの反対で断念した。
しかし、17年には射程900キロ・メートルの米国製空対地ミサイルの導入が決まった。中国の軍拡が日本にとって脅威と映ったからだ。
憲法9条に基づく自衛隊の防御的な任務に照らしても、長射程ミサイルの必要性は自明になった。完成時に時代遅れとなった空対艦ミサイル「ASM3」の改良は妥当な判断と言える。
(引用終わり)
このミサイルの開発に賛成し、早期の着手と、実用化を望む。
参考:
www.yomiuri.co.jp/politics/20190317-OYT1T50060/
www.honmotakeshi.com/archives/55034369.html
hosyusokuhou.jp/archives/48845839.html
this.kiji.is/479968898923021409
号外-134 民主党政権時代の23文科第43号を早急に廃止せよ
民主党の政策による外国人留学生への補助、その対象の80%は中共と韓国からの学生でした。生活費年間171万円、授業料国立は免除、
公立私立は52万円文科省負担、往復航空券支給、訪日一時金25,000円、家賃補助年間144,000円、医療費は実費の80%補助。
民潭推薦でほとんどフリーパス、一部は留学生と看做し在日の方にも適用されていました。
外国人留学生の民主による優遇は、昨年度と一昨年度のそれぞれで海外からの国費留学生に196億円、私費留学生に72億円、短期留学生に25億円の返済不要の助成金が支払われています。
日本人の海外留学には19億円で返済義務があります。
自民政権では予算は計上していません。民主政権の留学生優遇は、
震災復興の名目で予算化されています。さらに震災被害にあった留学生支援と
いうことで別に予算化し、震災で逃げ帰った学生に帰国そして再来日の航空券まで支給しています。
ひどいのは震災と無関係の地域の学生も含まれていました。
日本人被災学生には一銭もありませんでした。
震災被災した留学生約1000人には、ここ2年間で毎月15万円の緊急援助金も支払われています。
他の優遇制度にプラスしてのお金です。日本人被災学生にはほとんどありません。
しかも日本人学生の多くはボランティアに携わったのに、助成受けた中共・韓国学生のボランティアは聞いたことありません。
民主党それも小宮山の外国人留学生の優遇は、23文科第43号という通達により実施されています。
復興予算の全体は国会で審議されましたが文科省の個別予算は国会の決議ではなく民主の独断の施策です。
しかも外国人といってもその対象のほとんどは中共・南朝鮮からの留学生でした。
さらに民主党による日本の大学に留学してくる外国人への優遇に、来日し五年後には卒業していようがいまいが民主の方針で永住権まで与えられます。
特に中共・南朝鮮人をみると、日本国民の税金で多額の助成する意義を全く感じないどころか、はっきり無駄と思います。
こんなもん、民主党政権の悪しき置き土産だ、犯罪の温床にもなる。早急に廃止せよ。
参考:
blog.goo.ne.jp/yasudalcchi/d/20130824
本 青林堂 ジャパニズム 47号 P147~P149
号外-133 日中関係の再考を求める
現在、日本と中国の関係は悪化しており、これからも改善しないように思える。
日本側は中国と友好関係にあっても、メリットは少なく、通州事件のようなことを考
えると、このまま友好的な関係でいるのは、危険であると思える。
特に、これからは、米中貿易戦争後に中国分裂もしくは内戦がおこる可能性があり、
早急に断交を求める。
邦人の救出の点で、日本側は自衛隊の出動をできるとは思えず、また、出動できたと
しても、中国という広い国の中での救出は困難を極める。
邦人の安全を守るうえでも、断交を求める。
よって、日中関係の再考を求める。
例
・中国と距離を置く
・在中企業や法人の引き上げの推奨または措置
号外-132 生活保護費の扶養家族以外に献金・譲渡の禁止を求める
現在、日本では、数多くの生活保護受給者がいる。
ほとんどの生活保護受給者は、善良で、健全な生活を送っているが、一部の受給者には、
生活保護を受給しているために、働かず、政治活動や政党等に献金行っているものもいる。
また、生活保護受給者に対しては、宗教への寄付や関連物品の購入の禁止や政党機関紙の購読の禁止をさだめた法律はなく、
これが原因で、創価学会や共産党を増長させる原因にもなっている。
生活保護受給者が誤った偏見を持たないようにこれらを規制するのは、生活保護受給者にとっても必要であり、早急に対応を求める。
よって、生活保護受給者の政治活動の制限を求める。
例
・政治献金や宗教団体への寄付や物品の購入等の大幅な制限または禁止
・その他、これらを推奨および受け取った人および組織に対しての罰則の創設
(注)
生活保護受給者に対しての、選挙権の制限を主張しているのではなく、あくまで、政治活動の制限を主張している。
号外-131 中国共産党員の日本の資産の凍結および没収を求める
現在、日本の安全保障は日に日に悪化している。
これら原因は、中国共産党によるものであり、日本政府のこれらに対しての対策は不十分である。
また、これらの対策として、アメリカやヨーロッパが主張している様に中国共産党員の資産凍結および没収は効果的であり、日本もこれを求める。
よって、中国共産党員の日本の資産の凍結および没収を求める。
号外-130 大学や教育・出版業界における反日プロパガンダへの対策を求める
現在、日本の大学を含む教育機関や出版社業界では、反日的なものが教えられている。
また、これらのほとんどは事実ではなかったり、歪曲していたり、一部を過剰に表現したりしたものがほとんどである。
これらを学ばせることは、日本の国益にとって不利益となる。
また、特亜三国との本当の関係を深めるなら、このようなことはかえって不要であり、本当の意味での外交や協力をするためにも対策を求める。
よって、大学や教育・出版業界における反日プロパガンダへの対策を求める。
例
・大学等の教育機関でのレットパージ等 「また、これらに反対する大学には、補助金や支援金の減額又は廃止等の措置を求める」
・文化人とされている者たちへの対処
号外-129 格闘技団体等からの反社会勢力の排除を求める
現在、日本の治安は改善しているが、根本的には改善しておらず、暴力団員数が減ったとしても、半グレや外国人マフィアに変化しているだけである。
また、これらの組織や個人のほとんどが格闘技団体や風俗・芸能界等で資金を獲得しており、これらの対策はまだ不十分である。
善良な経営者の為にも、これらの団体および組織からの反社会勢力の排除は必要である。
よって、格闘技団体等の反社会勢力と親しい関係団体からの反社会勢力の排除を求める。
例
・違反した組織や団体への処分の厳罰化・厳格化
・地下格闘技や賭博等の検挙および厳罰化
参照
news.biglobe.ne.jp/entertainment/1230/sgk_181230_0510868157.html 格闘技団体
号外-128 安倍総理の総裁4選に賛成します
(2019.3.12 産経新聞 www.sankei.com/politics/news/190312/plt1903120030-n1.html より引用)
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は12日の記者会見で、自民党の二階俊博幹事長が安倍晋三首相の党総裁連続4選について「あり得る」と発言したことに関し「党幹部の個々の発言について政府としてコメントは差し控える」とした上で「(現在の)党総裁としての任期は始まったばかりで、一つ一つの政策課題にしっかり取り組んでいきたい」と強調した。
(引用終わり)
これに賛成する。
現在、日本は歴史が始まって以来の最大級の国難に面しており、これらを乗り越えられるのは、安倍総理以外には存在しない。
特に、安倍総理が現在進行形で行っている在日・反日売国奴に対しての対策は素晴らしく、これらを継続して行っていくためにも、必要である。
また、これからおきるであろう戦争有事に対しても、国内から海外をまとめあげることのできるのは安倍総理以外存在しない。
ここが、日本の正念場である。
よって、安倍総理の総裁4選に賛成します。
参照
president.jp/articles/-/26709
号外-127 自治基本条例の見直しを求める
自分の住む地方自治体をより良くしたいと思うのは、そこに住む者として当然のことです。
そして、自治基本条例をその思いを形にしたものとして考えている方が大多数だと思いますが、自治基本条例の理論やその政治的背景について調べれば調べるほど、この条例の正体がとんでもないことが分かりました。
まず、中央政府からの独立、干渉を受けないというような考え方は、我が国のように2600年以上前から朝廷を中心とした統一国家(一つの家族のような国家)を形成してきた国においては、全く成り立たない話であり、日本人には馴染まない感覚ではないでしょうか。
しかし、このような誤った論理に基いて自治基本条例を定めてしまった自治体はすでに200近くになっています。中でも、川崎市自治基本条例はもはや、法秩序の破壊といえるひどいものです。
第4条 市民及び市は、次に掲げることを基本理念として市民自治の確立を目指します。
(1) 市民は、地域社会の課題を自ら解決していくことを基本として、その総意によって市を設立し、地域社会における自治の一部を信託していること。
第10条 市に、議事機関として、選挙によって選ばれた議員で構成される議会を設置します。
第13条 市に、選挙によって選ばれた市の代表である市長を設置します。
また、自治体によっては、最高規範の意味が、親条例という意味にとどまらず、法律よりも上という危険な解釈している自治体まであります。
三鷹市自治基本条例 第3条
この条例は、市政運営における最高規範であり、市は、他の条例、規則等の制定並びに法令、条例、規則等の解釈及び運用に当たっては、この条例の趣旨を尊重し、この条例との整合性を図らなければならない。
大和市自治基本条例 第6条
市は、地方自治の本旨及び自治の基本理念にのっとり、自主的に法令の解釈及び運用を行うことを原則とする。
では、これらの条文を通した議会は、地方自治体が法解釈を勝手に行って(ゆがめて)いいということだと理解した上で可決したのでしょうか。
自治基本条例という土台を作ってしまえば、気づかないうちにどんな危険な上物を作られてしまうか分からないと警戒しなければならないと考えます。
「市を元気にするため、暮らしやすいまちにするための条例」などの耳触りの良いキャッチフレーズを使って、多数派の人々の目を晦まし、何ら疑問を持たせずに賛成させ、少数派でも選挙の結果に関係なく主導権を握れる新たなしくみを作ろうとしていると見ています。
これは、一人1票という政治参加の機会平等の破壊に他なりません。
そして、新たな特権市民を生む、明らかに不平等なシステムであり、民主主義の破壊なのです。
このしくみは、少数派が市民参画を隠れ蓑にして、自分たちの仲間に組織的な支援を行いながら市民として送り込むことで、行政の政策立案に直接参画し、地方自治体における主導権を握るということです。市民参画というシステムは、その特権市民たちが、どこの誰であるのかも知られずに、何らの責任も負わずに、自らの政治的意図や思想信条を実現可能とするシステムであり、少数派勢力は、そのシステム作りを目指しているのです。
以上より、少数派が多数派を支配しうる現在の地方自治の考え方に反対し、条例の制定について国がコントロールできるように制度改善を求めます。
参考:
kamizaemon.blog69.fc2.com/blog-category-5.html
kamizaemon.blog69.fc2.com/
ameblo.jp/bscpppp/entry-12403771779.html
blogs.yahoo.co.jp/success0965/10402829.html
hanjichikihon.kesagiri.net/
koukyou-seisaku.com/policy3.html
nippon-end.jugem.jp/?eid=1151&view=mobile&tid=4
plaza.rakuten.co.jp/yumoto/diary/201012050001/
www.sankei.com/west/news/140812/wst1408120060-n1.html
www.youtube.com/watch?v=awT-P3ZUhqU
号外-126 高卒認定試験(旧大検)受検資格要件に中学校卒業(認定試検含む)必須を要望する
高卒認定試験(旧大検)制度は、大学入学資格を有しない者(高等学校を卒業していない人)に対して、「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうか」を認定するために検定を行い、その合格者に対して大学入学資格を与えるためのものである。以前は「大学入学資格検定」(大検)と呼ばれていたが、平成17年、小泉政権は民族学校(朝鮮学校)生にも受検の門戸を開くために受検資格要件を改正して高卒認定試験(正式名称「高等学校卒業程度認定試験」)に名称変更した。平成16年以前の「大学入学資格検定」(大検)の受検資格は、(1)中学校を卒業した者、(2)中等教育学校の前期課程を修了した者、(3)盲学校の中学部・聾学校の中学部・養護学校の中学部(現在は特別支援学校に改称)を卒業した者、(4)就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験に合格した者で、中学校卒業(認定試験合格含む)を必須条件としていたが、高卒認定試験では、(5)中学校を卒業していない者で、受検年度内に16歳以上になる者を資格条件に付け加えた。
その結果、(5)の要件の付加により民族学校(朝鮮学校)生にも日本の高卒認定試験の受検が可能となった。この認定試験の合格は、日本の高等学校卒業者と同等であると認められ日本国内の大学、短大、専門学校の受験資格や、さらに小泉政権や民主党政権下に国籍条項が取り払われた各種国家試験(医師、看護師、弁護士など)の受験資格も可能となるなど、各種学校で非一条校である民族学校(朝鮮学校)生にとって最上の恩恵を与え続けている有利な制度となっている。
日本国内では1970年~1980年代に北朝鮮による非人道的な日本国民の拉致が行われた。拉致の事実を多くの政治家は否定し、またマスコミは報道しない自由を徹底させて長年にわたり意図的な隠蔽工作をしたことへの日本国民の不信は大きい。その拉致事件の当事国である北朝鮮と関連のある朝鮮総連が運営している学校であり、それゆえに、日本国民感情に相反する朝鮮学校有利な高卒認定試験制度となっていることは国民にとって非常に容認しがたいことである。
さらに、朝鮮学校での教育は、北朝鮮を支持する朝鮮総連の指導の元で「金日成・金正日・金正恩」3代を崇拝し、独裁と総連のために忠実に貢献する人材育成・奉仕させる「金日成民族教育」である。そのような思想教育下にある朝鮮学校生がこの認定試験により日本国家のあらゆる中枢に入り込むことを可能としたことは、日本の国防、国益の点からも大変、憂慮すべきことであると考える。
以上のことから、朝鮮学校生のためにある高卒認定試験について、本来の日本人のための認定試検(旧大検)となるよう受検資格要件に中学校卒業必須とすることを強く要望する。
参考
※ 大学入学資格検定
ja.wikipedia.org/wiki/大学入学資格検定
※ 高卒認定試験って何? 大検とどこが違うの?
www.j-webschool.net/column/column08_1.html
※ 朝鮮学校
ja.wikipedia.org/wiki/朝鮮学校
※ 高等学校卒業程度認定試験
ja.wikipedia.org/wiki/高等学校卒業程度認定試験
号外-125 租税条約実施特例省例第8条と日中租税協定第21条を早急に廃止せよ
中国人留学生と実習生と研修生の収入には所得税も住民税もかからない。今時非課税なんてどんだけ貴族なんだよ。平安時代の不輸不入の権を持つ貴族ですな。中国人は。きちんと日本人並みに課税しろ。
専ら教育若しくは訓練を受けるため又は特別の技術的経験を習得するため一方の締約国内に滞在する学生、事業修習者又は研修員であって、現に他方の締約国の居住者であるもの又はその滞在の直前に他方の締約国の居住者であったものがその生計、教育または訓練のために受け取る給付または所得については、当該一方の締約国の租税を免除する。民主党政権時代の悪い置き土産だ。このように、脱税やマネーロンダリングの温床になっている。早急な廃止を求める。
参考:
ameblo.jp/hourousya0907/entry-11266813772.html
ameblo.jp/kaiwumama/entry-10941533410.html
blogs.yahoo.co.jp/rock69dynamite/36625053.html
gerbera.co.jp/blog/p01/c07/theme-2199/
hirai-tax.net/sozeijouyaku-todokede-102
号外-124 前科のある外国人の日本への入国を禁止せよ
(2019.3.3 AFPBB News news.livedoor.com/article/detail/16103817/ より引用)
オーストラリアのデービッド・コールマン(David Coleman)移民相は3日、女性や子どもに暴力を振るうなどドメスティックバイオレンス(DV)での前科がある外国人について、入国を認めないか国外退去処分とする省令を出したことを明らかにした。
豪政府は外国人犯罪者の取り締まり強化を進めており、今回の省令もそうした強化対策の一貫。これまで犯罪歴のある外国人のビザ(査証)を取り消せるのは収監された期間が12か月以上の場合のみだったが、省令は現行法を増強する形で2月28日に施行された。
豪政府は過去に、DVで有罪判決を受けていることを理由に米R&B歌手クリス・ブラウン(Chris Brown)氏やボクシングの元世界王者フロイド・メイウェザー(Floyd Mayweather)氏のビザ申請を却下している。
(引用終わり)
素晴らしいではないか。
韓国人政治活動家を入国させやりたい放題やらせている日本とは大違いだ。
来年は今年よりも約1000万人アップの4000万人の外国人訪日を政府は目標としている。
当然観光ビザで入国し、泥棒や売春を働いて帰国する犯罪者の入国も増えるだろう。
れから外国人労働者が激増していく。
現在外国人労働者受け入れ世界第4位の日本だが、英国を抜いて第3位に浮上するだろう。
この動きに比例して外国人犯罪も多発していく。
オーストラリアのように、外国人犯罪者の入国に厳しい基準を設けて入国制限すべきである。
参考:
ameblo.jp/ishinsya/entry-12445410099.html
blog.goo.ne.jp/dankaidamyutaka/e/2208ac59758b5234219a1322c1985d21
号外-123 常設型住民投票条例に反対する
外国人に参政権を与えることは、日本国憲法で禁じられています。
外国による内政干渉を招き、国家が侵食され、特定の国に都合が良い国家運営が成される恐れがあるからです。
この当たり前の原則がありながら、住民投票に外国人を参加させようとしているのが常設型住民投票条例の問題点なのです。
憲法違反なのだから、日本国民だけで住民投票を進めるのならまだ話は分かります。
しかし、住民投票の制度化を求める人たちは、頑なに外国人の参加を訴えことが多いのです。
一体何故でしょうか。
答えは簡単です。
住民投票条例を求めているのは、特定の外国人と彼らを支援する団体だからなのです。
日本は、選挙で代議士を選ぶ議会制民主主義を採っています。
この制度は、多くの支持を集めた議員が政治を代行するという、数の原理の上に成り立っています。
ところが、多数決で物事を決めるこの制度を、住民投票で打ち破ろうという動きに大きな危険があるのです。
多くの場合、住民投票は一部の市民が署名を集めることで自治体に請求できます。
署名数は有権者の10分の1必要であるなど、一見ハードルがあるように見えます。
しかし、このハードルさえ超えれば、県議会や市議会を経て決定された事項にさえもNOを突き付けることが可能 になるのです
何故このような議会制民主主義を否定する制度を、彼らは作りたいのでしょうか。
それは、少数派の意見を強引に地方の政治に反映することができる、彼らにもってこいの制度だからなのです。
地方自治体に住民投票を請求するには、一定数の署名を集める必要があります。
多くの場合、有権者数の10分の1から3分の1の連署を以て請求できることとされています。
この署名集めは、ある制度や決定事項に不満や疑問を持つ少数の者が積極的に行います。
何故なら、多数の人が不満に思っている場合には、既に議会制民主主義の制度下で行政に反映されている場合が多いからです。
このようなごく少数の者の意見であっても、積極的な署名活動が展開されることで、無関心な住民を取り込んで一定の連署を集めることが可能であることが1つ目の問題点です。
さらに、署名により住民投票が決定した場合、投票を呼びかける投票運動が認められています。
もう1つの大問題なのは、住民投票を請求した側の意見でしか、投票運動が行われない点です。
本来、住民の意見を問う住民投票は、住民の選択肢を公平に示す必要があります。
しかし、住民投票を特に希望していなかった住民の側は、投票運動を起こすことはまずありません。
この状況では、住民投票を請求した少数の意見ばかりが正しいかのように喧伝され、やはり無関心な住民は取り込まれてしまう恐れが高いのです。
事実上の外国人参政権だ。この条例に反対し、採用している地方は撤回命令を出すべきです。
参考:
noreferendum.wordpress.com/category/住民投票条例の問題点/
noreferendum.wordpress.com/2014/02/05/violation/
noreferendum.wordpress.com/2014/02/05/assembly/
noreferendum.wordpress.com/2014/02/05/tendency/
ameblo.jp/kororin5556/entry-10726463059.html
blogs.yahoo.co.jp/jp_like111/10971146.html
oshiete.goo.ne.jp/qa/6272393.html
www.sankei.com/premium/news/160510/prm1605100006-n6.html
号外-122 公務員、教職員の政治活動に罰則を
( rippou.jimdo.com/http/rippou-jimdo-com/公務教職員の政治活動に罰則を/ を引用)
国家公務員の政治活動は、国家公務員法1の2条により禁止され、その違反に対して三年以下の懲役または十万円以下の罰金が科されている。
ところが、地方公務員の政治活動は、地方公務員法36条により禁止していながら、罰則をなぜかもうけていない。
また、教育公務員特例法21条の4に至っては、「政治的行為に罰則を科してはならない」と自己矛盾した規定をわざわざ設けている。
つまり、現行法規では、教職員をふくめた地方公務員の政治活動は、違法でありながら、懲戒処分にとどめ、罰則がないのである。
この結果、日教組の影響力の強い県では、組合が人権を握り、違法行為を行っても、軽い懲戒処分または無処分にとどまっており、政治活動が横行するという憂うべき事態がおきている。
組合は、左翼の特定政党や政治家に年間数十億の献金を違法に行っていながら、罰則が科されないという不都合な事実が生じている。組合の役員が、管理職への登用に優遇され、行政と結託していじめ事件をもみ消しするなど、弊害が大きくなってきた。
いまこそ、日教組や自治労の違法な政治活動を一掃するため、地方公務員法および特例法を改正しなければならない。政府がやらないなら、国会議員が発議すべき喫緊の課題である。
(引用終わり)
上記内容に賛同し、公務員、教職員の政治活動に罰則を要望する。
号外-121 原子力発電所施設でのテロやゲリラを想定した警備を要望する
現在の日本の原発の警備体制は諸外国に比べて甘く、危険な状態と言われている。
これに対して高市早苗議員が記者会見をし、北朝鮮が核攻撃を辞さない姿勢を示していると指摘したうえで、
「原発の警備も基本的に自衛隊ができるように法改正をしなければならない」と述べられたが、この意見に賛成する。
日本の原発は驚くほど警備が軽い。各県警の機動隊が持ち回りで警備にあたっているが、人数も少なく常駐している原発も少ない。
多くは民間の警備会社が警備にあたっており、当然ながら警備員は非武装である。
これでは、武装工作員どころか、軽武装の犯人すら対処できないのが現状である。
日本とスウェーデンを除き民間の警備会社が警備を担当するとしても武装しているのが通常である。
日本には原子力関連施設警戒隊という部隊があり、原子力施設を抱える16都道府県に配置されているが、
原発警備専従で原子力関連施設警戒隊を保有しているのは福井県のみであり、
装備もサブマシンガンや狙撃銃、防弾衣と防弾ヘルメット程度であり、テロやゲリラを想定すると心許ない。
また、北朝鮮だけでなく、中国でも全ての日本の原発施設にミサイルの照準を合わせていると何年も前から言われている。
このような状況を踏まえれば、日本の原発には自衛隊や武装した警察が必要と考える。
そのためには自衛隊が警備する際に必要な権限を与える法整備も必要になる。
現状の装備では、武装工作員が自動小銃やロケットランチャーなどで攻撃してくることを想定した場合、充分な装備とは言えない。
最低限SATのように自動小銃や対物ライフルを装備し、練度もSATに準じる必要がある。
銃器対策部隊を拡充するのではなく、原子力関連施設警備隊を原発警備のみを行う原発専従部隊として拡充していくほうが望ましい。
また、警備隊は大規模な常設部隊にする必要がある。英国を例に見ると、11基の原子炉を警備するために民間核施設保安隊は650人体制をとっており、
日本国内には50数基の原子炉があるため、3,000人規模の警備隊が必要になるはずである。早期の体制を要望する。
参考
www.beach.jp/circleboard/ac83929/topic/1100103495481
blog.goo.ne.jp/kimito39/e/704adc53c0724a68a25dbade497af4d5
blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65736685.html
blogs.yahoo.co.jp/tydm1543/27614460.html
gigazine.net/news/20170707-hacker-attack-nuclear-facility/
hbol.jp/140554
maiko.cocolog-nifty.com/kuma/2011/09/bspcia-51f4.html
matome.naver.jp/odai/2140101844703075101
matome.naver.jp/odai/2140101844703075101/2140102018103836503
matome.naver.jp/odai/2131566578507689901
the01.jp/p0001334/
toyokeizai.net/articles/-/115832
号外-120 民医連の特に医学生対象の奨学金について憂慮する
民医連は全日本民主医療機関連合会の略称であり、日本の医療機関で構成する社会運動団体である。日本共産党の小池晃 参議院議員はこの団体の元理事であり、民医連は日本共産党支持とする団体でもある。
2018年8月現在、病院 142・診療所 480・歯科診療所 82・保険薬局 352・訪問看護ステーション 248・介護老人保健施設 52・特別養護老人ホーム 36など、日本の47都道府県1793の事業所が加盟しており、職員数 8万833名の日本最大規模の医療機関関係組織となっている。
現在、全国で400人の医学生が民医連の奨学金給付(貸与)を受給しており、また定期的に開催される『民医連の医療と研修を考える医学生のつどい』と称する共産主義の洗脳?ともいえる研修を受講するなど憂慮すべき状況である。
この奨学金は卒業後に民医連が指定する医療機関で勤務した場合、期間に応じて返済が免除されるという利点があるが、医学生の将来にとって必ずしも受給は望ましい事であるとは言い難い。
その理由について以下の点から、民医連の奨学金を"絶対借りてはいけない"警鐘を呈したい。
1)民医連の母体となる日本共産党は破防法の監視団体であり、憲法9条改正反対、共謀法案反対、天皇制廃止といった反国家、反体制、破壊を掲げている危険な政党団体である。
多くの医学生はノンポリティカル(non‐political)であり、民医連→日本共産党がバックにあることの現実を認識できておらず無知ゆえの危うさがある。
2)民医連の奨学金は、医学生が将来、医学のキャリアを築いていく上で可能な様々な選択肢を狭める要因になる可能性が大きい。
民医連以外の多くの医療機関、特に大学病院(入局)などでは、採用時に成績とともに危険な思想や破防法監視団体との関連など厳密な人物調査が行われることが多い。適正なる奨学金受給団体の選択は将来の人生において大事である。
国公立と私立大学医学部の学費は大きな差があるが、可能な限り
1. 成績優秀者に対する学費免除、2. 医学部限定の奨学金、貸与制度の利用(日本学生支援機構など)、3. 地域枠の奨学金を利用、4. その他の民間の銀行ローンなどを利用するなど、適正な奨学金制度の活用と選択が非常に重要であると考える。
参考
※民医連奨学金
www.tokyominiren.gr.jp/medical-student/scholarship.html
※全日本民主医療機関連合会
ja.wikipedia.org/wiki/全日本民主医療機関連合会
※人気高まる「医学部」学費ランキング、値下げや学費負担ゼロもI リセマム
resemom.jp/article/2017/08/21/39908.html
号外-119 北朝鮮拉致実行に関わった西新井病院の地域災害拠点病院認定の取り消しを強く要望する
医療法人社団成和会 西新井病院について、以下の点から日本国民の生命、安全を守るべく災害時の緊急対応病院として適当でないと考える。即刻、地域災害拠点病院認定取り消しを要望する。
1)この病院は済州道出身の故金萬有が1953年に創設した総合病院である。金萬有は金日成(キム・イルソン)・金正日(キム・ジョンイル)親子とも面識があり、核など日本の最先端技術を北朝鮮に運ぶ密命を帯びて活動しているとの疑惑が濃厚な、在日科学者からなる「在日本朝鮮人科学技術協会」(科協)の中枢メンバーでもあった。現在は一般財団法人成和記念財団 (在日コリアン自然科学者の研究を助成することを目的とする)や平壌に姉妹病院である金萬有病院 を有し、国連の制裁国でもある北朝鮮との親密な関係や、在日朝鮮韓国人の看護師を育成し日本での働く場所を提供するなど、主に在日朝鮮韓国人の為の北朝鮮系の病院機構である。
2)この病院は、北朝鮮の秘密特化施設の可能性がある。 1976年、東京学芸大の学生だった藤田進さんは、チェ・スンチョル北朝鮮工作員により北朝鮮に拉致されたがこの拉致事件に川口市の総連系の診療所と西新井病院が関わった。
『同志同胞の繁栄のため』という身勝手な目的のため日本国民を拉致し、実行に関わった病院が処罰されることなく現在も診療をしている。
参考
※西新井病院
ja.wikipedia.org/wiki/西新井病院
※東京都災害拠点病院
ja.wikipedia.org/wiki/東京都災害拠点病院
※知っていますか?北朝鮮に拉致された藤田進さんをI たびっちの日記
ameblo.jp/suzu1969/entry-12250801116.html
号外-118 NHKの「再編成」に賛成します
(www.news-postseven.com/archives/20190217_871306.html より引用)
〈今回の組織改正案について、文化・福祉番組部では1月31日・2月4日に、〇〇(注・原文では本名)部長より説明会が開かれました。(中略)福祉と文化が切り離されることについて驚きと強い懸念を抱いています〉
〈現在部員の全員(管理職を含む)が、現状の説明では納得がいっていないと考えています〉
〈NHKの番組全体の多様性が失われることを懸念する〉
(引用終わり)
このようなことを報道がNHKでなされているが、これらのほとんどは反権力ではなく、「反日」もしくは「反国家」であり、反権力を掲げながら、特定の国にや民族の話題にはほとんどふれず、ふれても彼らを利するような報道だけである。
また、この再編成でなくなる部署の多くには、極左や反権力もしくは共産党等、公安の監視対象者と直接的・間接的問わず関係が深い人物や団体が多くおり、またこれらを利するような報道をしている。
一部には、北朝鮮や中国と関係が深くこれらを利するような報道しているものも多くおり、治安保障および安全保障の観点からも対策を求める。
よって、NHKの「再編成」に賛成します。
例
・今道織等の奴や外国籍のものは早急に解雇もしくは左遷せよ。
・また、再編後についても監視また場合によっては制裁を加えよ。
号外-117 外国人の健康保険タダ乗りの規制に賛成する
(ameblo.jp/ishinsya/entry-12440494815.html より引用)
政府は昨日15日午前の閣議で、公的医療保険の扶養家族の対象を原則として国内居住者に限定することを柱とする健康保険法などの改正案を閣議決定した。大きな前進だが、まだ不足だ。
今年4月からの外国人労働者の受け入れ拡大で、海外居住の扶養家族が増えると予想される。
健康保険を未払いのまま海外に逃げる悪質な事件も増える一方だ。
対応を急がなければ日本が悪質な外国人に食い物にされる。
現行制度では外国人労働者が扶養する海外居住者が不当な健康保険費を請求し、保険財政への負担増大が予想されていた。今国会で成立させ、来年4月の施行を目指す。
実際にはまだ不備があり、
外国人の短期居住者の健康保険加入や、
健康保険使用目的での入国者への対応も禁止すべきである。
国民健康保険に関しては、現場で徹底した確認が求められる。
同改正案では、
1、 大企業の健康保険組合
2、 中小企業向けの全国健康保険協会(協会けんぽ)――の加入者の扶養家族について、国内に住所があることを要件に加える。扶養家族の制度がない国民健康保険は、市町村による加入資格の確認を徹底する。
現行制度には居住地の要件がなく、外国人労働者が海外に残した家族も、一定の条件を満たせば扶養家族にできる。
これは納税でも日本国民との間で平等の原則に反する事態を招いている。
海外の医療機関を受診した場合でも、一部の自己負担を除く医療費は保険料を支払っている健保組合や協会けんぽが負担している。
そもそも日本人以外の公的医療保険使用は制限されて然るべきだ。
厚生労働省によると、
日本で働く外国人は昨年10月時点で146万人。前年比14%増だ。
4月に施行される改正(悪)入管難民法では、
新たな在留資格「特定技能」が創設され、
外国人労働者は増加する。
国内居住要件は、日本人にも適用される。
扶養家族が留学や海外赴任への同行で一時的に国外に居住する場合は、例外として扶養家族にできるようにする。
日本人と外国人を分けて対応することは当然である。
先祖代々日本に長く居住してきた者と、
日本に来たばかりの外国籍者が、
日本人と同じ行政サービスを受けるのはおかしい。
公的医療制度は日本人と外国人の二本立て別制度で運用すべきである
(引用終わり)
この制度に賛成し、例外や法律の抜け穴をなくしてほしい。
又、売国政権に移ってしまった場合に緩和しにくい運用方法を織り込むことを望む。(例:摘発者は強制送還、帰化の禁止、どんなに短くても25年間の日本への入国禁止)
参考:
hosyusokuhou.jp/archives/48832703.html
号外-116 アイヌ新法に反対する
(blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/35392063.html より引用)
自民党は「アイヌ新法」を今国会に提出して安倍政権は成立を目指している。これはアイヌを法律で「先住民族」と明記し「交付金制度」を創設するというものだ。
自民党議員はきちんと議論してこの本質を理解した上でやろうとしているのか?
(中略)
今、安倍政権で成立を目指している「アイヌ新法」には「アイヌを先住民族と明記」と「交付金制度創設」がある。
交付金制度創設とは、今までは北海道内の交付金だったのが、全国の自治体への交付金になる。全国にいるプロ・アイヌの利権になっていく。
もう一方のアイヌの先住民明記。なぜ今これをやるかというと、平成19年に国連で「先住民族の権利に関する国際連合宣言」を日本が賛成して採択されたからである。
しかしこの時、アメリカやカナダやオーストラリアなどは反対した。
それは彼らはインディアンやアボリジニの土地を奪って大量虐殺しているので、この国連宣言を認めれば、どれほどの賠償金や広大な土地返還が要求されるかわからないからである。
日本はアイヌは先住民族でないのに国連宣言に賛成した。アホである。
日本はこれを受けて翌平成20年に国会衆参両院全会一致で「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が可決された。これもアホである。
そこにはこう書いてある。
「我が国が近代化する過程において、多数のアイヌの人々が法的には等しく国民でありながらも差別され、貧窮を余儀なくされた歴史的事実を厳粛に受け止めなければならない。政府はこれを機に次の背策を早急に講じるべきである。
一 政府は「先住民族の権利に関する国際連合宣言」を踏まえ、アイヌの人々を日本列島北部周辺、とりわけ北海道に先住し、独自の言語、宗教や文化の独自性を有する先住民族と認めること。
二 政府は「先住民族の権利に関する国際連合宣言」が採択されたことを機に、同宣言における関連条項を参照しつつ、高いレベルで有識者の意見を聞きながら、これまでのアイヌ政策を推進し、総合的な背策の確立に取り組むこと」。
この国会決議には先住民族の定義がない。国連宣言も明確な定義がない。
そういう中で先住民族の条件は「他民族の侵略により植民地にされた地域にもともと住んでいて人権や基本的人権を剥奪されてきた人々」「侵略者の建てた国家に差別されてきた人々」「侵略者によって集団虐殺された人々」としている。
昭和53年の警察白書には「アイヌ革命論」として「極左団体が日本帝国を打倒して共和国にし、アイヌ自治区をつくろうとしている」と書かれている。
日本が国連宣言を受入れるということは、アイヌを先住民族にして、日本が侵略して奪ったアイヌの土地をアイヌに戻し、資金も与え、そこにアイヌ自治区をつくろうとしているのだ。
これはシナ資本により北海道の土地買収に連動してくる。
アイヌと認定する立場の北海道アイヌ協会副理事長の阿部一司は北朝鮮のチュチェ思想の信奉者である。この阿部がアイヌ新法の推進会議のメンバーに入っている。
北海道内には8系統のアイヌ系日本人がいるが先住民族の対象にならず、札幌や東京などで活動している“プロアイヌ”も先住民族には入らない。
アイヌは先住民族ではないのに「アイヌ新法」でアイヌを先住民族と明記する。
歴史を捏造するとはこういうことである。
公明党の選挙協力を得るために、自民党は満足な議論もせずに、日本を侵略国家と認め、アイヌを先住民族とし、莫大な税金を資金源にしようとしている。
日本を貶め、税金を資金源に得て、自治区をつくって日本から独立していく。
当事者である日本人は、この内容をよく知っておく必要がある。
(引用終わり)
アイヌ新法によるこの新制度に反対する。
参考:
payoku-requiem.blogspot.com/2019/02/payo20190209.html
payoku-requiem.blogspot.com/2019/02/paco20190217.html?m=1
endokentaro.shinhoshu.com/japan/post6033/
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7391.html
ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12440362206.html
号外-115 外国人材の悪徳業者の監視強化に賛成する
(2019年2月9日読売新聞 www.yomiuri.co.jp/politics/20190209-OYT1T50056/ より引用)
4月から始まる外国人労働者の受け入れ拡大で、日本への橋渡し役となる海外のブローカーが労働者から不当に金銭を徴収することを防ぐため、厚生労働省は、悪質ブローカーを利用した国内の職業紹介業者の事業許可を取り消す方針を決めた。職業安定法に基づく業者の許可基準を改正し、4月から運用を開始する。
4月施行の改正出入国管理・難民認定法(入管難民法)による新たな在留資格「特定技能」では、5年間で最大約34万人の外国人労働者の受け入れが見込まれている。政府は、現行の技能実習制度からの移行は半数と見込んでおり、残りは海外から外国人労働者が訪れることになる。労働者たちは主にブローカー経由で日本の職業紹介業者とつながり、各企業に採用されると想定されている。
ただ、技能実習制度では、「保証金」などの名目でブローカーが実習生から不当に多額の金銭を徴収するケースが横行。この支払いのため、より高い賃金を求めて失踪する実習生は後を絶たず、法務省の2017年の調査では失踪した2870人の約半数が海外のブローカーに100万円以上を支払っていた。
そこで政府は、17年11月施行の新法で、新制度の職業紹介業者に当たる「監理団体」を許可制とし、海外の悪質ブローカーと提携している場合、許可が取り消されるようになった。
新制度でも同様の問題が懸念されており、厚労省は、国内の職業紹介業者の許可基準を改正し、悪質ブローカーとの提携が判明した場合は、許可を取り消す。不当な金銭徴収の例としては保証金のほか、海外渡航費用の返済名目などを想定している。
厚労省としては、国内の業者に規制をかけることで海外の悪質ブローカーを間接的に排除する狙いがある。さらに政府は労働者の送り出し国として想定される9か国と協定を結び、悪質ブローカーの情報を提供して現地での摘発を促す。
一方で、制度に実効性を持たせるには課題もある。厚労省は、外国人労働者からの相談や職業紹介業者の定期調査などにより、悪質ブローカーと提携した国内業者を特定する方針だ。だが、明細書など裏付けとなる資料は海外のブローカーの手元にあるため、悪質性の認定は困難とみられる。
外国人の労働問題に詳しい中村優介弁護士は「全国の労働局に、新制度の相談受け付けや調査を専門に担当する職員を置くなど、チェック機能を強化する必要がある」と話している。
(引用終わり)
これに賛成する。また、外国人労働者が犯罪を起こした場合は、業者にも損害賠償の責任をもたせるようにしてほしい。または、悪徳業者は、資格取り消しの法律の制定を望む。
号外-114 広告税法の復活を望む
号外-113 多重国籍容認や国籍選択緩和に反対する
民主党政権下で多重国籍の容認や重国籍の場合の国籍選択を緩和する法案が強行採決される可能性があったが、
このような日本文化や日本国を破壊する法改正に反対する。
日本国籍を得た場合、当然日本に滞在する権利どころか、日本国民としての権利全てを行使できる。アメリカの場合、帰化1世は国政選挙に立候補できないが、
日本は帰化直後からでも国政選挙に出られる。実際に民主党には帰化直後に参議院議員比例区で当選し、その直後から外国の為に働く事を宣言した議員までいる。
外国は帰化した国民のスパイ活動を防止するため、監視する仕組みを持っている。日本には全くない。
現在の日本の法制度では、新しい日本人による国益を損なう活動を防止する仕組みがない、と言っても構わない状況である。
アメリカでは父親が子供を認知しても、母親が滞在する許可は簡単には取得できなかったはずである。
アメリカのように自由と平等を重んじる移民社会でも国を守る為に様々な権利を制限している。日本には必要な法制度が整備されていないといえる。
国外でも内政干渉の問題から多重国籍は規制される方向にある。多重国籍が成立してしまったら、日本人という定義がなくなり、
外国人参政権を容認することにつながり、外国人(重国籍者が)警察官や自衛官、官僚や国家公務員になれてしまう。
とくに日本は韓国や中国、北朝鮮といった反日国家の侵略を常に受けている状況であり、反日国家の侵略の歯止めが完全になくなり、
やがては中国の支配下に置かれる可能性がある。
昨今では国会議員の多重国籍問題が取り上げられたが、国籍が曖昧なまま国会議員にまでなれてしまうことはあってはならない。
多重国籍の犯罪者は日本国籍を剥奪し、国外退去させ、以後入国禁止にしたり、また公職は多重国籍者から立候補できないようにし、
虚偽の経歴や出自で当選した者は資格の剥奪と、一定の年齢で国籍を選ばなかったら日本国籍を選ばせないなど、規制強化を要望する。
参考
www35.atwiki.jp/kolia/pages/1144.html
www35.atwiki.jp/kolia/pages/191.html
www.yamatogocoro.com/article/442353817.html
www.yamatogocoro.com/article/442555263.html
blog.goo.ne.jp/kuranishimasako/e/33253a9da914725064199ef407badd53
blog.goo.ne.jp/mizumajyoukou/e/d14dc3af2767cc2c64fa6c6e2ec332c3
www.faruru.name/2kokuseki.html
www28.atwiki.jp/nihonkaitaisoshi/pages/65.html
www.bbc.com/japanese/40640285
news.livedoor.com/article/detail/13338235/
www.sankei.com/world/news/170727/wor1707270004-n1.html
snjpn.net/archives/25133
www.huffingtonpost.jp/naomi-iwazawaa/dual_nationality_b_17568558.html
agora-web.jp/archives/2027205.html
blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/34359342.html
blog.ohgaki.net/18
号外-112 民主党が強行採決をした国籍法改正(改悪)を戻すことを望む
号外-111 戦争有事後に日本国内に残っている在日・反日売国奴の捜索および殲滅を求める
現在、日本と韓国との関係は日に日に悪化しており、これらは改善しないように思える。
戦争有事の際に、国内の在日・反日売国奴の殲滅作戦が行われるが、非常に多くの撃ちもらしが多くでる可能性がある。
また、戦後の背乗りや国籍乗っ取り等の功罪を鑑みればわかる通り、戦争有事後にも日本国内に潜伏する在日・反日売国奴は多くいると考えられる。
これらの捜索および排除殲滅を求める。
例
・在日・反日売国奴「背乗りや国籍乗っ取り者」の捜索および殲滅する専用機関の創設
号外-110 日本学生支援機構(JASSO)について日本人学生中心の支援を要望する
号外-109 海外留学支援制度(学位取得型)の資格要件について日本国籍者に限るを断固要望する
号外-108 スナイパーの専門部隊創設・育成を求める
号外-107 米国大学院留学中の財政援助制度(RA、TA)について日米租税の免除を強く要望する
号外-106 テロ等準備罪に通信傍受法の早急な追加を要望する
号外-105 日本版通貨金融法典の制定を要望する
号外-104 日米地位協定の改正を求める
号外-103 緊急事態対処法の制定を望む
号外-102 在日外国人の特権を廃止する法律の制定を望む
号外-101 記者クラブの自由化の法律の制定を望む
号外-100 韓国国会議長が従軍慰安婦問題で天皇の謝罪を主張したことに対する制裁を要求する
号外-99 日韓議員連盟の解散を求める
号外-98 治安組織【自衛隊・警察等】の職員の給料の引き上げを求める
号外-97 ウランの売買に厳罰化を望む
号外-96 自衛隊内に宇宙・サイバー統合部創設に賛成する
号外-95 戦争有事における便衣兵の扱いについて
号外-94 日本版「公務員の外国銀行口座の保有の禁止法」の制定を求める
号外-93 山本国防部長の発言に賛成し、韓国への制裁、防衛協力見直しを求める
号外-92 日産自動車とルノーの経営統合に反対する
号外-91 日本版「外国の代理人登録法」の制定と運用に関する要望の件
号外-90 戦争有事時に在日・売国奴の名簿公開を求める
号外-89 韓国に対する経済制裁に賛成し早急な発動を求める
号外-88 外国人の起業支援に反対する
号外-87 「日本海」と「東海」の併記に反対する
号外-86 NHKの赤字決算発表に反対する
号外-85 韓国軍レーダー照射に対する和田政宗議員の発言に賛成し、直ちに経済制裁の実施を望む
号外-84 中国への宇宙技術の漏洩対策を求める
号外-83 在留カードの偽造対策を求める
号外-82 銀行口座の売買の対策を求める
号外-81 偽装免許証の対策と厳罰化を要望する
号外-80 日本製GPSの開発に賛成する
号外-79 早急に韓国に対して制裁をくわえよ
号外-78 日本に漂着した韓国のゴミの処分費を韓国政府に請求を求める
号外-77 電子攻撃機の開発に賛成する
号外-76 1月10日 韓国 文在寅大統領の"元徴用工訴訟問題"に関する記者会見について
号外-75 日韓請求権協定の発動に賛成する
号外-74 北朝鮮の違法操業船を撃沈せよ。韓国の国連決議違反を見逃すな。
号外-73 日韓秘密軍事情報保護協定の破棄を求める
号外-72 北朝鮮のハッカー集団の対策を求める
号外-71 サイバー攻撃安保5条の適用に賛成する
号外-70 重要インフラのサーバの国内保管に賛成する
号外-69 NHKにおける中国語の放送に反対する
号外-68 全国の空港にドローン規制法の制定を望む
号外-67 レーダ照射問題で毅然とした対応を求める
号外-66 パチンコ等のギャンブル施設の大幅な土地の取得制限を求める
号外-65 特定秘密保護法の改正を求める
号外-64 戦争有事後における現代版レッドパージを行うように求める
号外-63 戦争有事の際の亡命政権の受け入れに反対する
号外-62 中国の製造業との部品取引を制限せよ
号外-61 韓国の銀行の日本での金融商品の販売に反対する
号外-60 裁判官弾劾法の抜本的改正を求める
号外-59 テロリズムの定義の拡大を求める
号外-58 戦争有事後の安易な国交回復に反対します
号外-57 岩屋毅防衛相の辺野古移設計画についての発言に賛成し、早期移設を求める
号外-56 多次元統合防衛力に賛成する
号外-55 警察庁、警視庁及び各道府県警がホームページ及びSNSで事件内容の直接配信を求める
号外-54 共産主義、反日教育国家である中国からの労働者受け入れについて断固反対する
号外-53 自衛隊員の募集の推進を求める
号外-52 特別に自衛隊員および警察官の増員を求める
号外-51 戦争有事の際の徹底殲滅を求める
号外-50 竹島奪還作戦の遂行を求める
号外-49 マスメディアの記事や報道等の公益性の高い情報に対する自由複製引用を求める
号外-48 日米間で犯罪者の指紋情報交換に賛成する
号外-47 早急に全ての自衛隊施設の上空にドローンの規制を制定せよ
号外-46 原子力分野の新興企業の育成に賛成する
号外-45 教科書基本法の制定を望む
号外-44 自虐史観の教科書の改訂を望む
号外-43 外国人労働者の受入拡大について野党法案の多文化共生庁の設置に反対する
号外-42 「F35」100機購入に賛成します
号外-41 永続的な日本の国体維持のための「現代版不敬罪、大逆罪」の早期制定を要望する
号外-40 国会に多数のカメラを設置し、Youtubeでライブ配信して欲しい
号外-39 外国人、企業および政府の選挙活動について
号外-38 自衛隊の太平洋島嶼国の支援とアフリカ・ジブチの恒久化に賛成する
号外-37 各国との軍事同盟および軍事訓練の実施の推進を求める
号外-36 特別予算枠に防衛関連の予算の追加を求める
号外-35 病院での「なりすまし防止」外国人に対する身分証明書要求に賛成する
号外-34 中国に対する経済・技術協力に反対する
号外-33 旭日旗に対する韓国人の異様な行動について
号外-32 皇位継承礼に伴い、国内警備の強化や特に反日国からの入国制限を求める
号外-31 韓国へのフッ化水素の輸出制限に賛成する
号外-30 外国人労働者に対し社会保険料の滞納や適用の見直しに賛成する
号外-29 外国人労働者に「国防税」を
号外-28 造船企業に公的資金を投入し市場価格を歪めている韓国政府に対してWTOに提訴せよ
号外-27 徴用工問題での賠償請求に応じないことを望む
号外-26 自衛隊の階級の変更を求める
号外-25 クルーズ船入国者のビザ緩和の廃止を求める
号外-24 原子力発電の研究開発を推進するよう要望する
号外-23 中国共産党による情報通信産業の日本進出やサイバー攻撃への対策強化を要望する
号外-22 理化学研究所等の研究機関に対して中国の研究機関との連携の見直しを求める
号外-21 情報漏洩防止のため、中国の企業や基地を使った科学技術の振興に反対する
号外-20 在日外国人に対する年金支給条件緩和に反対し、一刻も早い制度見直しを求めます
号外-19 財務省の防衛省に対するコスト削減要求に反対する
号外-18 外国人労働者の受け入れ拡大に反対する
号外-17 中国へのODA終了に賛成する
号外-16 新聞の軽減税率適用に反対する
号外-15 フランスとの海洋安全保障分野での協力強化とイタリアとの防衛品の共同開発に賛成する
号外-14 建築業及び警備業から暴力団以外も含めた反社会的勢力の排除を求める
号外-13 政府の防諜活動機関の強化を要望する
号外-12 国民負担の血税から支払われている国連分担金を減額するよう要求せよ
号外-11 防衛省、極超音速兵器の研究、敵基地攻撃能力の保有に賛成する
号外-10 自衛艦、韓国への派遣見送りに賛成する
号外-9 宗教団体の政治活動の大幅な制限を求める
号外-8 言論統制をする危険性のある大阪市条例について
号外-7 沖ノ鳥島を守れ(又は、沖ノ鳥島における調査・研究・開発の継続を)
号外-6 砂糖税の制定を求める
号外-5 日本版「祖国投資法」の制定を求める
号外-4 政府機能強靭化法の制定を求める
号外-3 金の保有に関する法律を求める
号外-2 セキュリティ向上のため、情報保全関連法の制定を求める
号外-1 国際観艦式への海上自衛隊の護衛艦派遣を見送りに賛成する
号外0 外患罪関連法で起訴されたすべての人や組織への極刑の適用を求める
号外1 菅官房長官の「パチンコ規制」に賛成します
号外2 柴山文部科学大臣の教育勅語の発言に賛成する
号外3 若年層の投票率の引き上げのための措置を求める
号外4 パチンコ景品交換所や場外馬券場の改廃に賛成する
号外5 外国人介護実習生への学習費補助に反対する
号外6 生活保護受給者に風俗営業店の利用規制を求める
号外7 沖縄振興予算の大幅な減額を求める
号外8 自衛隊の潜水艦の公開訓練に賛成し、継続を要望する
号外9 中国で猛威の新型エイズ(シャーガス病)の日本上陸を阻止する対策を要望する
号外10 外患罪関連法で有罪になった個人や組織の資産について
号外11 自民党総裁の三期制限の撤廃または政権安定のための対策を求める
号外12 国外転出時課税制度の活用・見直しを求める
号外13 早急に北海道・泊原子力発電所を再稼働せよ
号外14 ロシアとの平和条約は領土問題を解決してからの発言に賛成する
号外15 国民健康保険法の国籍条項(日本国籍者に限る)の復活を強く要望する
号外16 異常に遅い福島復興について
号外17 人手不足を補う設備投資の推進を求める
号外18 ヤミ専従への罰則の創設および厳罰化を求める
号外19 最低賃金の引き上げに賛成します
号外20 大学・院卒後に年収300万以上で在留可能になる留学生の就労拡大に反対する
号外21 日本版の国防権限法(NDAA)の制定を望む
号外22 NATOのサイバー演習への本格参加に賛成する
号外23 就活ルールの廃止に賛成します
号外24 弁護士懲戒請求に対してのNHKの対応について
号外25 外国人の国民健康保険悪用対策に賛成し、早期実現と厳罰化を要望する
号外26 北朝鮮の不審船の監視の強化に賛成する
号外27 小中学校での拉致啓発アニメ「めぐみ」の上映の義務化を求める
号外28 中国のHuiwaiとZTEの入札からの除名に賛成する
号外29 オスプレイの佐賀空港への配備に賛成し早期実現を望む
号外30 沖縄・宮古島における外資による土地の買収に反対し、外資による土地の買収を制限せよ
号外31 安倍内閣が進めていた省庁再々編に賛成する
号外32 日銀の大規模な金融緩和「黒田バズーカ」を継続を求める
号外33 東京オリンピックにおけるサマータイム導入に反対する
号外34 国籍民族差別禁止条例に反対する
号外35 竹島の地図表記について
号外36 高度プロフェッショナル制度の推進を求める
号外37 各国との犯罪者引き渡し条約の締結を求める
号外38 極左暴力団と繋がりのある労働組合の実態解明と摘発を要望する
号外39 日韓断交を求める
号外40 人材派遣企業マージン率の大幅な制限を求める
号外41 独立行政法人における予算の適正化を求める
号外42 地下銀行対策を求める
号外43 会社ゴロ等及び社会運動等標ぼうゴロ対策を求める
号外44 視聴率の厳正な調査を求める
号外45 携帯電話料金の引き下げに賛成します
号外46 少年法の厳罰化を求める
号外47 在日本大使館による韓国人の日本への就職支援活動に反対します
号外48 有事の際に超法規的措置をとることを求める
号外49 外患罪の適用条件に関して、SNS上での発信も含めることを求める
号外50 パラオ等親日国への援助を求める
号外51 日中通貨スワップ再開に断固反対します
号外52 外国人労働者50万人の受け入れに反対します
号外53 高齢者の各種優遇措置の適応年齢の引き上げを求める
号外54 高齢者の就職支援を求める
号外55 生活保護受給者へのジェネリック医薬品の活用と推進を求める
号外56 民間での防衛訓練の実施を求める
号外57 大規模な子育て支援を求める
号外58 民主党鳩山政権時代に北方領土を課税台帳から外した件で、国会で証人喚問を要望する
号外59 日本版対米外国投資委員会(CFIUS)の制定を要望する
号外60 死刑制度廃止に反対する
号外61 経営難の私立大に対して募集停止や学校法人の解散に賛成する
号外62 尖閣諸島の防衛を強化せよ
号外63 早急に外国団体および外国人による土地買占めの制限又は禁止を求める
号外64 尊厳死法の制定を求める
号外65 破防法の厳罰化を求める
号外66 同性婚を可能にする法整備に反対する
号外67 パチンコ・パチスロアプリの禁止または大幅な規制を求める
号外68 全大学での重要行事および主要行事の国旗掲揚および国家斉唱を求める
号外69 外国人に「健康保険」と「扶養控除」が食い物にされてます。早急な対策を
号外70 高校の次期学習指導要領改定に賛成し、自虐史観の無い歴史・地理教科書を要望する
号外71 放送インフラ整備を国営化しNHKの受信契約義務廃止を求める
号外72 予算制度の改革を望む
号外73 西日本豪雨の復興や今後の災害対策のための予算増額や各種制度見直しを要望する
号外74 中国でスパイ容疑で拘束された日本人釈放を要求するよう要望する
号外75 国費留学制度による留学生受け入れの廃止を要望する
号外76 全学校に韓国への修学旅行を停止するよう指導を求める
号外77 自衛隊とフランス軍の連携強化に賛成する
号外78 日朝国交正常化推進議員連盟の解散を求める
号外79 国外財産調書の提出義務制度の厳格化を要望する
号外80 公職者の重国籍を取り締まるための重国籍禁止法の制定を望む
号外81 各種士業の人たちに「簡易裁判代理権」の付与およびその拡大を求める
号外82 宗教団体や政治団体の勧誘について規制・取締強化を求める
号外83 防衛費の増額に賛成し、更なる国防強化を要望する
号外84 自衛隊の待遇改善を求める
号外85 おとり捜査「警察官の権限」の拡大を求める
号外86 出生数目標の提示を求める
号外87 全国版「東京都迷惑防止条例」の制定を求める
号外88 財務省の改革を望む
号外89 ケムトレイルの使用に法規制を要望する
号外90 租税回避地利用の届出等に関する法律の制定を望む
号外91 水道法改正による行き過ぎた民営化に反対する
号外92 教職員組合活動の情報公開法の制定を望む
号外93 広告代理業の寡占排除を望む
号外94 外国人による土地買収への対策に賛成し、外資規制の早期実現を望む
号外95 学校法人に対する外資規制、外国人留学生に対する補助金廃止を要望する
号外96 外国人や外国資本を含む法人による政治献金を禁止する法改正を要望する
号外97 外国より侵害された日本国民の人権の救済に関する法律の制定を要望する
号外98 対中国支援停止法の制定を望む
号外99 国際テロに対する情報機関の設置または強化について
号外100 来日外国人の入国審査の厳格化を求める
号外101 教職員による政治活動および偏向教育について
号外102 帰化の許可数の大幅な制限を求める
号外103 在日外国人の選挙干渉について
号外104 遊技等で得た景品の売買や交換を禁止を求める
号外105 パチンコ等への宣伝および広告を禁止または抑制する法律の制定を求める
号外106 不正競争防止法の厳罰化を求める
号外107 日本版「産めよ、増やせよ」宣言を求める
号外108 労働組合の入会や脱退の自由化を求める
号外109 留学生の労働条件の調査および厳格化を求める
号外110 宗教法人に対する法人税の増税を求める
号外111 外国人による世論誘導への対策を求める
号外112 深海六千メートルの無人潜水機の開発に賛成する
号外113 重要インフラシステムの安全確保に関する法律の制定を望む
号外114 日本版外国影響力透明化法の制定を望む
号外115 外務省の国益毀損や不祥事を防ぐ改革を望む
号外116 重要史実の調査及び記録に関する法律の制定を望む
号外117 放射性物質の盗難対策強化に賛成する
号外118 民泊の厳格化に賛成する
号外119 国際的なサイバー攻撃に対処する法律の制定等の対策を望む
号外120 軍事用ロボット等の無人兵器の開発推進を求める
号外121 原発作業員の身元確認制度の厳格化を要望する
号外122 二重国籍から日本籍に選択する要件の厳格化を要望する
号外123 暴力団と政治家との関係を絶つための対策を求める
号外124 自衛隊における税金免除の継続および拡大を求める
号外125 中国から台湾・沖縄を守るための外交政策を望む
号外126 外国人への日本語教育に反対する
号外127 原子力発電の研究開発の推進を求める
号外128 援助交際の温床となっている店舗およびWebサイトの規制および閉鎖を求める
号外129 生活保護不正受給対策のために関連法の罰則の強化を求める
号外130 金融庁のマネーロンダリング対策に賛成し取り締まり強化を求める
号外131 情報収集衛星レーダーの打ち上げに賛成し、監視強化および研究開発の推進を求める
号外132 法律を一方的に破棄し、国民の権利を侵害する弁護士会ついて
号外133 早急に闇金対策を求める
号外134 外国人マフィア対策を求める
号外135 マスメディア業界と反社会勢力の関係調査を求める
号外136 テロ等準備罪およびテロ関連三法の罰則に「帰化の取り消し」の創設を求める
号外137 芸能界と暴力団の関係調査を求める
号外138 「公職選挙法違反」の摘発と適切な処罰を求める
号外139 予備自衛官の増員を求める
号外140 国際犯罪対策強化に向けた警察法の改革を求める
号外141 外国人単純労働者受け入れ拡大に反対し、早急な撤回を求める
号外142 NATO日本政府代表部の設置に賛成する
号外143 中国に利益を与えるすべての援助を今すぐ廃止せよ
号外144 日本の防衛力強化に反対する大学や日本学術会議について
号外145 帰化人の犯罪検挙状況の公開を求める
号外146 半島有事の際の朝鮮人・韓国人は便衣兵として隔離等するための準備を要望する
号外147 外務省専用機の購入に賛成する
号外148 iPS細胞の研究を国を挙げての支援を求めます
号外149 水産資源の管理体制の見直しを求める
号外150 覚せい剤等の密輸の厳罰化を求める
号外151 防衛大学や海上保安大学の定員の増員を求めます
号外152 闇たばこの対策を求めます
号外153 防衛省に限り複数年度予算を求める
号外154 警察官の拳銃の使用に賛成する
号外155 イージス・アショアの配備に賛成します
号外156 人手不足解消のためにロボットやAIの開発、研究の推進を求める
号外157 テロ対策のため、警察官の武器使用の緩和および増員を求めます
号外158 不法残留者対策として関連法の厳罰化を求める
号外159 食料加工品の全ての原材料にも原産国表示義務を求めます
号外160 洪水の被害を受けたオマーンへの救援を求めます
号外161 難民認定制度で虚偽申請を抑止する適切な運用や制度改正を求めます
号外162 中国製の通信機器に対して国内の流通規制およびメーカーの締め出しを求める
号外163 将来発生すると思われる中国、朝鮮難民の受け入れに反対します
号外164 日中での5G周波数共有に反対します
号外165 外来生物法の厳罰化や取締強化を求めます
号外166 各種業界からの暴力団追放運動に賛成し、またその運動の推進を求めます
号外167 押し紙や偏向報道が行われている新聞の公共機関での購読禁止を求めます
号外168 法務省の外国人管理体制の強化に賛成し、さらなる強化を望む
号外169 自衛隊の日報などの防衛省の文書を軍事機密として非公開にするよう求める
号外170 政治分野における男女共同参画推進法に反対する
号外171 「明治の日」改称への議連発足に賛成し早期実現を望む
号外172 覚せい剤根絶向けた教育や取り締まりの強化を求めます
号外173 防衛費「対GDP比2%」明記に賛成する
号外174 NHKと極左暴力団の関係について徹底した捜査を要求する
号外175 韓国民団が実施している韓国内研修旅行での竹島観光に対して取締・規制を求める
号外176 日本版DARPAの予算増額を求める
号外177 パチンコ店の遊技料金の上限の引下げを求めます
号外178 マネーロンダリング対策を求めます
号外179 北朝鮮への制裁強化を求める
号外180 入国税の創設を求める
号外181 押し紙をしている新聞社への政府広告をやめよ
号外182 米軍の武器の横流しについて
号外183 国民を恐喝する弁護士への個人情報供与が疑われる弁護士会ついて
号外184 国民を脅迫し、慰謝料を強要する弁護士について
号外185 金融機関での現金振込時における本人確認の徹底について
号外186 日韓通貨スワップの再開に反対します
号外187 北朝鮮寄港歴の報告を義務化する海上保安庁の省令改正に賛成し、罰則の強化を求めます
号外189 日本国を中傷し、裁判制度を否定し、特定の弁護士の応援をする裁判官について
号外190 半グレ対策を求めます
号外191 刑法第85条を復活させよ(又は、外国人情報工作幇助禁止法を制定せよ)
号外192 自衛隊および海上保安庁その他関係機関における衛星回線増強を求めます
号外193 日中通貨スワップ協定の締結に断固反対する
号外194 医療費を払わない訪日客の再入国拒否に賛成する
号外195 北朝鮮の経済制裁と監視・警戒の継続に賛成する
号外196 外国人の技能実習後の就労延長に反対する
号外199 暴対法の取り締まり強化および罰則強化を求めます
号外200 法治主義を否定し、国民を脅迫する弁護士について(その2)
号外201 日本版「国際緊急経済権限法」の制定を求めます
号外202 沖縄で続けられる米軍普天間飛行場移設の反対運動に屈しない対応を求める
号外203 「外国人学校児童・生徒保護者補助金制度」を即刻中止して下さい
号外204 法治主義を否定し、国民を脅迫する弁護士について
号外205 自衛隊武器の国産化を推進を求める
号外206 国民への背任行為を続ける野党について
号外207 防衛省への情報公開請求費用の増額を求めます
号外208 受刑者のGPS装着義務付けを求めます
号外210 神戸韓国教育院による教育機関への主権侵害について対応を求める
号外211 AI等を駆使した行政サービスのデジタル改革を求める
号外212 国境離島の私有地調査に賛成し早期実現と継続を求める
号外213 民主党政権時代の医療観光制度に反対し至急廃止にしていただきたい
号外214 日本年金機構が中国にデータ入力の発注をした件について厳正な処分と対策を求めます
号外215 朝銀信用組合から北朝鮮当局に資金が流れているかどうかの調査を求める
号外216 警察予算の大幅な増額を求めます
号外217 日本の授業で教えている「国の借金」の嘘について対応を求める
号外218 早急に年間永住者も制限および許可の厳格化を求めます
号外219 たばこ増税に賛成します
号外220 大阪地検特捜部による捜査情報のリークについて厳重なる処罰を要望します
号外222 韓国からの労働者受け入れに反対します
号外223 公明党との連立解消を要望する
号外224 北朝鮮からの覚せい剤の密輸に対して取り締まりを強化せよ
号外225 日本商工会議所の移民受け入れの要請に反対する
号外226 入国管理局の大幅な予算増加と職員の増員を求めます
号外227 創作物に対する表現規制に慎重な議論を要望する
号外228 京都大学等の軍事研究はしない方針に反対する
号外229 科学研究費助成事業が政治利用されないよう見直しを求める
号外230 児童や女性の人権を盾に反日運動を行う極左団体、宗教団体に対する監視を要請します
号外231 日本版「台湾旅行法」の制定を求めます
号外232 防衛駐在官の増員を求めます
号外233 金塊密輸の罰則の強化および、没収の義務付けを求める
号外234 各都道府県ホームページに「おくやみ欄」創設の要望
号外235 銃砲刀違反の罰則を強化せよ
号外236 駐日ロシア連邦大使のTwitterでのウクライナ批判と暴言に対し抗議する
号外237 放送法4条撤廃に合わせて日刊新聞法の廃止を求める
号外238 防衛費の大幅増額を求めます
号外239 大規模な難民収容所を建設せよ
号外240 武装警察官の増員を求めます
号外241 カジノ法案における日本人の入場制限及び月の使用額の制限に賛成する
号外242 宇宙ベンチャーの開発支援制度に賛成する
号外243 韓国加工肉製品の輸入に反対する
号外244 安倍総理、麻生副総理の続投を強く支持し、財務省の問題解決を要望する
号外245 中国・韓国への修学旅行および留学を中止せよ
号外246 財務省から独立した税管理庁を設置する青山繁晴議員の案に賛成し早期実現を求めます
号外247 韓国製鉄鋼輸入の反ダンピング関税に賛成する
号外248 安倍政権の放送制度の改革に賛成する
号外249 北朝鮮の核ミサイル開発を阻止するため国内の取り締り強化を要望する
号外250 コンビニへの外国人技能実習制度適用に反対し、完全自動レジ化を推進するよう求める
号外251 安芸高田市の外国人移住促進計画に反対する
号外252 八千代市教育委員会の海ゆかばの軍歌の意見に反対する
号外253 自衛隊の事故防止のため防衛費の増額等を要望する
号外254 朝日新聞本社国有地不正取得問題を徹底追及せよ
号外255 海外向け日本料理のイメージ改善策の推進を求める
号外256 沖縄本島に地対盤ミサイル新部隊配備に賛成する
号外257 安倍総理の専守防衛に賛成し、一層の防衛力強化を要望する
号外258 労働組合と共産党の関係について
号外259 竹島・尖閣を我が国固有の領土と明記する学習指導要領改訂と拉致被害の教育に賛成する
号外260 妨害電波監視の共同システムとサイバー防衛・宇宙監視の分野の強化に賛成する
号外261 防衛省の離島奪還のための地雷処理装置の開発着手に賛成し早期の実用化を望む
号外262 NHKの建国記念日の批判に反対する
号外263 公共施設すべてでの政党機関紙「しんぶん赤旗」の勧誘、配布、販売について
号外264 中国や北朝鮮のスパイに利用されている政治家・官僚への対策を要望する
号外266 国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律(スパイ防止法)の早期制定を要望する
号外267 慶尚北道内の各自治体との姉妹都市提携の解消を求める
号外268 水原市との姉妹都市提携解消を求める
号外269 韓国からのたばこ輸入の制限を求める
号外270 日弁連の権力肥大化を阻止するため弁護士法の改正を求めます
号外271 北朝鮮の船体撤去費用を韓国政府へ請求せよ
号外272 日本海で海上阻止行動を実施せよ
号外273 国公立高校および大学の入試問題に新聞記事からの出題を禁止するよう要望する
号外275 北朝鮮制裁に取り組むため、まず各省庁で北朝鮮の国民の呼び名を統一することを要望する
号外276 反セクト法の制定を強く望みます
号外277 国土交通省の「Japan Expressway Pass」で観光に限定した運用・改正を求める
号外278 こども保険等の増税には反対し教育国債に賛成する
号外279 総務省等による多文化共生推進プランに対し国民の支持を得るまで停止・廃止を要望する
号外280 自衛隊の憲法解釈に芦田修正を取り入れ自衛のための戦力保持を要求する
号外281 国境、重要地域を走る鉄道の維持を要請します
号外283 自衛隊の航空学生の増員を求めます
号外284 国公立大学における医学生の待遇改善や教育課程の改善を求めます
号外285 民主党政権が強行採決した国会法改正を廃案にするよう求める
号外287 民主党政権が強行採決した国家公務員法の改正を廃止するよう求める
号外288 地方分権・地域主権と過度な休暇分散化に反対する
号外293 精神、発達障害者支援対象の明確化と精神医療発展への研究への支援を求めます
号外294 韓国産パプリカへのセーフガード発効を求める
号外295 韓国への酒類輸出制限を求める
号外296 政府主導で日本産ビール輸出先の転換を求める
号外298 加工食品の各原料に対する厳重な品質検査を求める
号外299 日本教職員組合における「教育機関によるチェックオフ(集金)制度の廃止」を望む
号外300 外国人住民基本法に反対する
号外302 NHK・日本教育学会の教育勅語の批判に反対する
号外303 日韓議員連盟の解散を求める
号外307 朝鮮総連の破産申し立てをし、強制的に解体することを要望する
号外309 日本の各地方自治体・ソウル特別市間の姉妹都市解消を求める
号外310 韓国をホワイト国から外すようワッセナー・アレンジメント参加国への働きかけを求める
号外311 企業の長期投資を促すため四半期決算開示義務の撤廃を求める
号外312 企業の長期投資を促すため長期株主保有者優遇制度の拡大を求める
号外313 政治的亡命者の受入基準を明確に法で厳格化せよ
号外314 硝酸塩汚染に関する法の制定を求める
号外315 農家の輸出補助金および所得保障の拡大を求める
号外316 ILO条約の早期批准を求める
号外319 重要データ保管場所に対EMP攻撃用の防護を備えよ
号外320 反天皇制運動連絡会などの皇室を否定する団体を排除するよう要望する
号外322 GPIFの株式ポートフォリオおよび株式の直接購入の縮小を求める
号外323 JETプログラムのALTの廃止を求める
号外324 消費税減税政策を応援する
号外325 日韓共同高等教育留学生交流事業について断固廃止することを要望します
号外326 日本国民に対し背任行為を続ける検察について
号外327 民団、極左暴力集団、労働組合、宗教団体等をテロ組織または公安監視対象組織とせよ
号外329 FITの廃止と発電税創設の検討を求める
号外330 多重国籍容認や国籍選択緩和に反対する
号外331 飛び級制度の創設を求める
号外332 在日系信用組合への公的資金の投入に反対する
号外333 日本版トマホークの開発に賛成し、早期着手と実用化を望みます
号外334 日本国民の安全保障を無視する金融庁について
号外335 押し紙と新聞拡張団の実態調査と法規制を求める
号外336 NHKの受信料減額とスクランブル化を求める
号外337 中間層を増やすため低所得者層に対する所得減税を求める
号外338 消費税の減税または廃止を要望する
号外339 早急なインフラの老朽化対策を求める
号外340 1万TEU・2万TEUを超えるコンテナ船が入れる大型港湾の整備を求める
号外341 企業の投資を促すため設備投資減税・地方移転減税・雇用創出減税の拡大を求める
号外342 先進国水準での高速道路の建設を求める
号外343 国際リニアコライダーの日本誘致を求める
号外344 整備新幹線およびリニア新幹線の整備計画の大幅前倒しを要望する
号外345 名目GDPターゲット達成に必要な財政出動を求める
号外347 韓国製品の化学製品品質検査に厳格化を求める
号外348 電波オークションの早期実現を求めます
号外349 サンフランシスコ市議会が慰安婦像の設置を認めた件に対し抗議・追加措置を求める
号外350 日本の国旗・国章の損壊行為に対する刑罰の規定を求める
号外353 有事における民間人の避難誘導のマニュアル作成と訓練の徹底を求める
号外354 国語教育の充実を求める
号外355 自衛隊へのネガティブリストの適用と軍法会議の創設を求める
号外356 介護報酬・診療報酬の引き下げに反対する
号外357 軍事研究の予算増加を求める
号外358 「国の借金」デマに抗議していくことを求める
号外360 著作権法の創作者主義の徹底を求める
号外361 日本民俗の記憶・遺産を破壊する活動について
号外362 外国へのロビー活動の強化を要望する
号外363 教育への公的支出を国際水準以上にせよ
号外364 十和田市にある新渡戸稲造資料の保護を緊急に求める
号外365 炭素繊維のような日本の技術を北朝鮮のミサイル開発に使わせないための規制を要望する
号外366 国連に今も残る敵国条項の削除を再要請し、応じなければ分担金の支払いを凍結せよ
号外368 日米豪印戦略対話、セキュリティダイヤモンド構想に賛成する
号外369 エネルギー政策で天然ガス活用をより重視せよ
号外370 輸入水産物の品質検査の厳格化を求める
号外371 船舶の位置確認装置搭載の義務化と緊急通報体制の構築を徹底せよ
号外372 国会における質問時間配分の適正化を要求する
号外373 世界平和の為に憲法9条2項の改正を求める
号外374 国政への意図的な介入を続けている悪質な宗教法人に対する取締、厳罰化を求める
号外375 女子差別撤廃条約選択議定書の批准に反対する
号外376 北朝鮮に阿る日教組をテロ指定組織および公安監視対象組織とせよ
号外377 選挙における本人確認の厳格化を法制化し各選挙区への周知徹底施行をお願いします
号外378 高齢者の定義の変更を求めます
号外379 総務省HPに憲法違反の内容が記載されている件について
号外380 外国人の選挙運動を是とする公職選挙法の速やかな改正を求める
号外381 外国企業および外国の利益団体のロビー活動の禁止を求める
号外382 南西防衛強化ー防衛省の配備計画に賛成し、早期実現を要望する
号外383 医療制度の不正受給対策の強化を要望する
号外384 希少水産資源保護法の制定を求める
号外385 日韓海底トンネル事業に反対する
号外386 共産党の非合法化を求める
号外387 宗教法人への課税強化と罰則規定創設を求める
号外388 会計基準の見直しを求める
号外389 新潟県新潟市における中国・北朝鮮の動向を監視と警戒を強化せよ
号外390 麻生太郎氏の難民対策の発言に賛成する
号外391 外国ユーザーリストの運用見直しによる破壊兵器拡散防止の要望
号外392 御陵墓の世界文化遺産登録に反対します
号外393 外国人への生活保護支給禁止を法律に明記してください
号外394 朝鮮総連・韓国民団及び傘下各団体幹部に対し、ペルソナ・ノン・グラータに指定し、すみやかに国外退去を求めよ
号外395 政策評価に基づく企業・団体献金の違法化を求める
号外396 日韓漁業協定交渉再開に反対する
号外397 日韓FTA交渉に反対する
号外398 国力発展のための教育制度の改造改革を要望します
号外399 帰化条件の厳重な改正、在留・永住者人口の規制を求める
号外400 永住許可のない外国人労働者に住宅ローンを提供することに反対する
号外401 原子力発電所でのテロやゲリラを想定した警備を要望する
号外402 在日中国人による無許可の白タクに対して取り締まり強化や厳罰化を求める
号外403 自衛隊輸送機の輸出に賛成する
号外404 外国人旅行客の無効な国際免許証によるレンタカー貸与の取り締り強化を求める
号外405 永住権や経営・管理ビザ取得基準の見直し、外国人参政権を認めた条例廃止を求める
号外406 夫婦別姓に反対する
号外407 経済財政諮問会議の解体と予算編成権の内閣への移譲を求める
号外409 諮問会議における民間議員の利益誘導または利益相反の禁止法案の要望
号外410 日銀法改正と財務省分割を求める
号外412 国連制裁の北朝鮮籍労働者の新規雇用禁止を徹底してください
号外413 持続可能な水産業への転換
号外415 北朝鮮への漁業権支払への抗議と停止要請
号外416 反日国と協働したエネルギー供給を禁ずる法の制定を要求
号外417 韓国の不正な捕鯨への抗議
号外418 釜山との姉妹都市提携の破棄
号外419 国連人権理事会への捏造問題、諸国への捏造慰安婦像設立問題について
号外420 難民認定制度の欠陥の是正を求める
号外421 不正競争防止法の厳罰化を求める
号外422 原子力発電の安全性を積極的に周知し、再稼働の基準を是正せよ
号外423 米国とニュークリア・シェアリングを喫緊に締結することを求める
号外424 TPP合意、外国人労働者受け入れに備え、食糧安全保障の拡充、出生率向上対策等を要望します
号外425 遺伝子組み換えや品種改良、添加物、農薬の更なる調査研究や規格改定を要望します
号外427 北海道における外資の不動産買収に反対する。直ちに不動産取引の外資規制の制定を望む
号外428 憲法改正時に緊急事態条項の追加に賛成する。ただし、悪用されないような条文や運用方法を追加せよ
号外429 静岡県伊東市での太陽光発電所の建設に反対する。FIT法に環境規制、外資規制を要望する
号外430 可及的速やかに政府主導の公共電波チャンネルの開設を求める
号外431 記者クラブの解体を望む
号外432 集団的自衛権妨害排除:日本の防衛と国家存立を妨害するテロ行為の国際テロ指定
号外433 日韓法的地位協定の覚書に再協議を求め、特別永住権の廃止と在日特権の撤廃等を要望します
号外434 日本著作権協会(JASRAC)の解体を望む
号外436 難民対策および難民対策法の設置についての要望
号外437 憲法9条の1、2項を残し3項で自衛隊の存在を明記するという安倍晋三首相(自民党総裁)の改憲提案をすみやかに施行せよ
号外438 治安向上の為、永住及び帰化許可、入国管理の慎重な体制等を希望します
号外439 日本版ホワイトハウス請願署名システムの導入を要望する
号外440 韓国の電力会社の日本での電力販売に断固反対する。直ちにFITの全廃または外資規制を望む
号外441 NHKに対し外国籍に関する受信料の徴収免除疑惑の徹底調査を厳しく要求する
号外442 民進党の村田蓮舫議員を国籍法違反及び公職選挙法違反で追求し辞職を促すよう求める
号外443 NHKに対し組織解体を含む徹底した綱紀粛正を求める
号外445 高等学校等支援金制度(新制度)について、所得制限の撤廃及び外国人学校生への補助金支給停止を強く要望する
号外446 国公立大学及び法科大学院入学について、朝鮮大学校生の入学資格不可とすることを厳格に要望します
号外447 司法試験及び司法修習生選考に国籍条項(日本国籍者に限る)を要望する
号外448 広告税の導入を望む
号外449 大学入試センター試験出題教科・外国語科目から中国語、韓国語の廃止を要望します
号外450 外国人の就農解禁などを盛り込んだ改正国家戦略特区法に反対する
号外452 在日本大韓民国民団や在日本朝鮮商工連合会の団体交渉権成立について説明および清算を求める
号外453 外国人への社会保障の禁止を求める
号外454 政党交付金制度の厳格化を求める
号外455 政治資金規正法の厳格化を求める
号外456 大学法人・研究開発法人の政府直轄機関化を求める
号外457 民間議員の廃止を求める
号外458 国会での足立康史議員の発言に賛同し民進党を公安調査対象にすることを要求する
号外459 国連報告者に対する「無期限招待状」を至急取り消してください
号外460 LINEと行政サービスの連携に断固反対する
号外461 ジョージア州ブルックヘブン市の少女像設置について抗議を要望する
号外462 株主資本主義および労働条件の是正を求める
号外463 格差是正のための税制を求める
号外464 知的財産権制度の見直しを求める
号外465 研究者の待遇改善と基礎研究への投資を求める
号外466 日本版民間防衛の制作と配布を要望する
号外468 公務員の増員と待遇改善を求める
号外469 日本海側のメタンハイドレート開発で日本の資源大国化を実現せよ
号外470 タレント・エージェンシー法の制定を求める
号外473 英語教育政策の見直しを求める
号外474 国土強靭化計画と大規模な公共投資の迅速な実行を求める
号外475 市場における適切な規制強化を求める
号外477 日本発の第四次産業革命の実現を要望する
号外479 TPPを発効前に日本版エクソンフロリオ条項の制定を要望する
号外480 祝日法により改称・廃止となった祭日を正称にて国民の祝日にするよう要望する
号外481 旭日旗を戦犯旗とする主張を容認したアジアサッカー連盟に対して抗議を要望する
号外482 日本学術会議の軍事研究反対の声明に対して見直しを求めるよう要望する
号外483 著作権の非親告化に反対します
号外484 表現規制を禁止する法律の制定を要望します
号外485 川崎市が施行を目指すヘイトスピーチの事前規制のガイドライン案に反対する
号外486 遺伝子組み換え食品の輸入停止等を求めます
号外487 外患誘致罪の刑事告発を受理しない検察庁に対し、指揮権の発動を求める
号外488 大使館・領事館への土地買収を規制するよう要望する
号外489 通貨・切手に日本の国章である菊紋の使用を要望する
号外490 外国人との間の子の認知にDNA鑑定を義務化するよう国籍法改正を要望する
号外491 外務省の海外安全ホームページ上において、中国(台湾を除く)・韓国・北朝鮮に対し、レベル3以上を適用せよ
号外492 海底地名の命名活動への対抗
号外493 文化財保護法を改正し、神社仏閣への損壊行為の厳罰化を要望する
号外494 ジャイアントパンダ返還を要望する
号外495 公共施設の簡体字・ハングル案内表記の一斉撤去を要望する
号外496 極東管区経済協力におけるロシア政府への汚職調査要請
号外497 2011年の東日本大震災義捐金3600億円の使途について
号外498 敵基地攻撃能力の保有に賛成し、早期配備を要望する
号外500 合意を守らない国・韓国への積極的な経済制裁を
号外501 武器輸出規制の緩和に賛成する。加えて廃品回収業者の調査を要望する
号外502 外国人を誘致する大学や観光業者等を保証人となることを義務付けよ
号外503 男女共同参画社会基本法の廃止または根本的な見直しを要望する
号外504 覚せい剤取締法罰則強化の要望
号外505 ネパール連邦民主共和国政府に対し、同国ヒマラヤパビリオン公園内に慰安婦像が設置された件について大使の一時帰国も考慮に入れ厳重抗議せよ
号外506 ドイツ政府に対し、同国バイエルン州ウィーゼントの公園に慰安婦像が設置された件について大使の一時帰国も考慮に入れ厳重抗議せよ
号外507 安全保障の技術開発、電力の安定供給のために原発推進を要望する
号外508 二重国籍・便衣兵容疑リストについて
号外510 国土交通省の外国人不動産取引マニュアルの作成に断固反対します
号外511 中国漁船の違法操業に対して射撃を可能とする法改正を求める
号外513 韓国人渡航者に対し、ビザ審査必須の件
号外514 東京都・ソウル市間の姉妹都市解消を要請する
号外515 虚偽の難民申請を行った外国人の再入国制限を求める
号外516 江東区に建設された在日韓国人専用介護施設「故郷の家」に反対する
号外517 日本国民を差別する法務省について
号外518 テレビ・新聞・ラジオ等マスコミ各社が靖国神社にて起こった爆破事件を「爆発音事件」と報道し続ける件に関して
号外519 入国管理局の不法外国人に関する「情報受付」(入管通報)の受付業務システム全般の見直しと改善を早急に要望いたします
号外520 北朝鮮の攻撃に対する全国規模での避難訓練促進を要請する
号外521 日本に対する挑発行為を強めている韓国人のビザ復活、入国禁止、強制送還をしてください
号外523 自動車免許証への本籍記載復活について
号外524 国際法違反を幇助する県知事の存在について
号外525 国益を損なう通貨スワップ協定締結を禁ずる法改正の要求
号外526 入国時にスクリーニングを徹底して実施せよ
号外528 APAホテルの業務妨害を誘発する中国外務省の発言、サイバー攻撃および外患誘致に対し何らかの対抗措置を加えよ
号外529 安倍総理の在韓大使及び釜山領事の帰任対応の支持及び在韓邦人の早期帰国について
号外530 自民党と公明党の連立解消を求める
号外531 外務省主導の「国際連帯税」の導入に対して強く反対し、即座に撤回を求める
号外532 日本人を騙る韓国人海外旅行客の違法行為に抗議せよ
号外533 消費者が輸入食品を容易に識別する為の厳正な規格制定を求める
号外534 資金の海外流出を食い止めるために中国国内在住の邦人に対して異常な締め付けを行う中国政府に対して、対抗措置を発動せよ
号外535 第一次産業技術の保護を念頭に置いた特許申請を推進せよ
号外536 社会常識と日本政府の見解に反抗し職務放棄をする東京地方検察庁特別捜査部について
号外537 政治資金規正法を改正し、多重国籍もしくは外国籍の者に対し、パーティー券の販売および贈呈を禁じよ
号外538 刑法を改正し、確定した司法判決に従わぬ悪質な被告に制裁を科すための法廷侮辱罪を新たに導入し、その最高刑を死刑とせよ
号外539 在米日本人に対する朝鮮系からのヘイトクライムについて人権擁護局の対策を求める
号外540 公職選挙法を改正し、党務者本人および二親等以内、若しくは本人が居住する世帯の家族同居人に外国籍の者が所属することを禁止せよ
号外541 朝鮮総連議長の発言に対し、朝鮮総連と朝鮮学校への制裁を求める
号外542 厚労省の医師名検索ソフトで通称名だけでなく国籍・本名・医師免許取得年月日も検索・表示するよう要望する
号外543 気象庁に尖閣諸島・竹島・北方領土の天気予報を載せるよう要望する
号外544 東京地検への外患誘致罪告発返戻経緯調査依頼の件
号外546 マイナンバーカード取得を強制化する要望
号外547 国会開会中における衆参両議員らの乱闘・牛歩並びに議長脅迫等による審議遅延・停止行為を封ずるため、現行の国会法を抜本改正せよ
号外548 ネットゲームにおけるRMT(リアルマネートレーディング)行為に対して刑法252条横領罪を適用せよ
号外549 公職選挙における供託金制度を抜本改正し、当落に関わらず原則返還不可とする代わりにその費用を最高60万円程度にまで下げよ
号外550 金田勝年法務大臣に問う
号外551 ネットゲームに対し、暴力団や総連・民団等の反日組織の資金源になっていないか、その実態を一斉調査せよ
号外552 終戦直後、韓国に帰国した朝鮮人に、議員立法「特例法」として特別在留許可を与える法案の審議をやめよ
号外553 外患罪告発で起訴した場合、無条件で跳躍上告させよ
号外554 多重国籍・多重選挙権・多重被選挙権を持つと疑われる公務員らに対し証人喚問を実施せよ
号外555 外患罪によって検察から裁判所に起訴状が提出された際、提出日より365日以内に判決を言い渡すよう法務省に働きかけよ
号外556 検察庁に対し、被告発人に対する外患罪での起訴を90日以内に行うよう働きかけよ
号外557 外患罪で死刑判決確定後、その翌日に死刑の執行を求める
号外558 日本国民を守り得る新日本国憲法を求める
号外559 外患誘致罪被告発人の亡命を阻止せよ
号外560 地方自治体の外国人福祉保障制度は即刻廃止させてください
号外561 テロ防止並びに軍拡、核武装の要望
号外562 スラップ訴訟に対する法的な網をかけよ
号外563 法務省人権擁護局の解体を求める
号外564 日本の技術立国への回帰の要望
号外565 告示(公示)直前の転居による不正な票数工作を封ずるため、転居後における選挙権の付与を3か月から10年に厳格化せよ
号外566 政治家の候補要件に二親等以内で外国人及び帰化人が存在しないことを求む
号外567 機動隊、自衛隊自身による活動報道を要望する
号外568 学校教育法第9条第5項についての実態調査を求める
号外569 マスコミ業界を中心に日本人を差別した採用・処遇を取り締まる要望
号外570 大学におけるAO入試の廃止を求める
号外571 入国審査における外国人差別を止めよ
号外572 インフラ保守整備に警察・自衛隊の協力を求める
号外573 通信傍受法改正の要望
号外574 韓国人観光客に対して年収基準の厳格な渡航制限の制定を要求する
号外575 実刑を受けた特別永住資格保持者の永住資格を剥奪する要望
号外576 利害の対立
号外577 日本企業を狙う業務妨害、恐喝事件への対応について
号外578 日本国民を捏造史で脅迫する運動について
号外579 「生前退位」の造語は不適切であり是正指導すべきである
号外580 「平和の少女像」設立運動を放置する韓国政府に対し抗議を求める
号外581 東京五輪ボランティア公募の身元確認・運用の厳格化の徹底
号外582 外国人の国民健康保険加入制度を至急見直してください
号外583 安全保障を無視した外国人上陸許可拡大に反対する
号外584 沖縄県での反政府活動に対し機動隊による鎮圧を求める
号外585 朝鮮大学校の解散処分を求める
号外586 2重国籍の国会議員、公務員の排除の件
号外587 サムスン社製スマートフォンの爆発から国民を守るよう求める
号外588 自治体による原発停止要請には科学的根拠の提示義務を求める
号外590 公務員の国籍条項復活並びに違反罰則を設けよ
号外591 韓国に融資した銀行に対する税金補填に反対する
号外592 自衛隊法第84条改正:領空侵犯機に対する武器使用権限の追加
号外593 関東大震災時の犯罪記録を公表せよ
号外594 韓国からの渡航者・輸入品の検査を徹底せよ
号外595 韓国との通貨スワップ締結は国益に反する
号外596 文部科学省は私立小中学校の授業料補助を止めよ
号外597 船舶観光上陸許可制度の廃止を求める
号外598 大逆罪制定の要望
号外599 大山とも子氏の東京オリンピック・パラリンピック推進本部委員罷免を要望する
号外600 JA全農が輸入する韓国産肥料の徹底監視を要望する
号外601 海上保安庁の管轄を国土交通省から警察庁へ移管することを要望します
号外602 反天皇制運動連絡会の徹底調査と規制を要望します
号外603 在中在韓邦人への帰国命令を要望します
号外604 国会議員、地方議員に立候補する条件の厳格化を要望する
号外605 地方公務員の国籍条項付与を要望する
号外606 海上保安庁の年間予算をGDPの1%に上げることを要望する
号外607 国内の外国人や帰化人による反日行為を取り締まるよう求める
号外608 在日外国人への生活保護を止めるよう要望する
号外609 IWG報告書の周知活動を要望する
号外610 GPS機能を利用したゲームに関して、十分な安全性の確保を要望します
号外611 豪州の慰安婦像設置に抗議するよう求める
号外613 在日外国人による内政干渉を防止する國體維持法の制定の要望
号外614 在日本大韓民国民団の在留資格を取消して下さい
号外615 科学的根拠もなく原発停止を煽る知事を止めて下さい
号外624 ぱちんこ屋に刑事処分を要望する
号外625 国連女性差別撤廃委員会委員長の林陽子氏の罷免
号外626 電力等、国内の重要インフラに対する外資進出の規制を要望する
号外627 比例代表制の廃止
号外628 各議員に立候補する際の資格
号外631 キャンプシュワブにおけるケネディ駐日大使襲撃の件
号外632 暴力による言論弾圧を擁護する神奈川県警に対し、公安警察を出動させよ
号外633 暴力による言論弾圧を擁護する国会議員を国会で追及するよう要望する
号外634 暴力により言論弾圧を行なう集団とそれを擁護する国会議員・警察に厳罰を
号外635 政治活動目的の外国人の入国に関する懸念
号外636 6月5日川崎市中原区デモにおいて反対派の違法行為について
号外637 警察庁「治安の回顧と展望(平成27 年版)」について
号外638 地方再生のため、自動車税の軽減と完全目的税化を要望します
号外639 動物愛護管理法に関する要望
号外640 日本の公的機関及び公務員とそれに準ずる者が公的及び私的通信にLINEを使用することを禁止するよう要望する
号外641 総裁期間の制限撤廃と消費税減税の要望
号外642 小笠原流礼法を世界無形文化遺産に登録し、小笠原清忠を重要無形文化財保持者とする要望
号外650 北朝鮮拉致被害者の即時奪還を要望する
号外651 【緊急】議員定数配分にアダムズ方式を導入することに断固反対する
号外652 「招へい状」による外国人への安易なビザ発給を停止・または改善することを求めます
号外653 民事保全法第23条の仮処分についての法改正を要望する
号外655 反日映画「鬼郷」について政府見解を求める
号外656 テレビ局の電波利用料の負担増を要求する
号外657 憲法第9条2項の無効化を求める
号外659 世界恐慌に備えた消費税廃止と財政出動について
号外660 国防のための入国制限法を制定すべき
号外661 入管の体制について
号外662 入国管理法違反者への処分について
号外664 外交・安全保障調査研究事業費補助金の改正を求める
号外665 北教祖の教科書謝礼問題について
号外666 日中21世紀交流事業の停止を求める
号外668 朝鮮学校への補助金停止をただちに実行されることを希望する
号外669 世界情勢に即した対中国経済政策を求める
号外670 在サハリン韓国人支援共同事業体の解体を求める
号外671 日韓産業技術協力共同事業体の解体を求める
号外672 放送局に対する外資規制の改正を求める
号外673 外資による日本企業の買収時には買収相当額の現金を日本国内の銀行に預け入れることを義務付ける法整備の件
号外674 元の直接取引の停止を求める
号外675 文化審議会漢字小委員会の指針案破棄、且つ会員の更迭を求める
号外677 全世代に教育勅語・修身の徹底を
号外679 NHK内部の国外勢力を一掃せよ
号外680 日本国内のテロ国家施設を閉鎖せよ
号外681 神社仏閣への放火は、日本人に対する民族弾圧である
号外682 度重なる大阪府警の犯罪行為に対し、公安警察を出動させよ
号外683 在留資格認定で不正交付を行った入国審査官の逮捕を要求する
号外684 道州制反対
号外685 入国審査官の身辺調査を徹底せよ
号外686 中国との関係改善には、先ず日本国民の理解を求めよ
号外687 不良外国人が合法的に日本に居座れる根拠となっている難民申請制度を改正してください
号外688 有事の際に公正取引委員会の権限を制限する要望
号外689 選挙供託金の廃止
号外690 在外邦人、日系人への日本政府の援助を要請する
号外691 第二第三の慰安婦問題を防ぐための取り組みの要望
号外693 日韓スワップ、円借款に反対する
号外694 大阪市のヘイトスピーチ規制条例に断固反対します
号外696 憲法記念日を名称変更して下さい
号外698 【祝日法改正】11月23日を新嘗祭に
号外699 【祝日法改正】11月3日を明治節に
号外700 國體論を教えるべき
号外701 違法改造車両の陸運局への通報制度と管轄機関の改革を
号外704 名誉毀損罪(刑法230条1項)、侮辱罪(刑法231条)改正について
号外705 軽減税率の外食産業や新聞への適用に反対します
号外706 高出力レーザーポインターを銃砲刀剣類所持等取締法に加えるべき
号外707 公務員法にある欠格条項改正について
号外714 派遣型風俗業者の調査について
号外715 刑法39条の改正を希望します
号外717 「なりすまし」可能な中国人に対するビザ発給要件の緩和中止及び入国制限を求める
号外719 国政選挙における候補者の国籍情報開示について
号外720 債権管理業務の会社の実態調査と、認可条件の厳しい見直しの要望
号外721 戦前、中国によって踏み倒された円借款の返還を要求する
号外723 価値観を共有し難い近隣4ヶ国への官民経済協力の打ち切り及び経済制裁
号外724 国家公務員法および地方公務員法の欠格条項への国籍項目規定について
号外727 選挙立候補者の経歴、系図等を明らかにすることの制度化を要望します
号外728 勝手に事実上の外国人参政権条例を作れないよう、地方自治法の改正を強く要望します
号外731 外務省解体を強く要望する
号外732 医療と薬の安全保障について
号外733 理化学研究所と韓国基礎科学研究院との「業務協約締結」に大反対です
号外734 農地を相続・譲受・保有できる人または法人の制限と外国人土地法について
号外735 抗生物質耐性バクテリアの出現に対する措置・対策のお願い
号外736 遺跡・文化財の保護を国単位でお願いします
号外737 国民情報等の保管方法見直しの要望
号外738 南樺太残留朝鮮人帰還請求事業に係る南樺太朝鮮人帰還支援金の停止を要望する
号外739 ガチャ商品は海外では違法、早急に規制・法整備をお願いします
号外740 国際テロリスト財産凍結法の脱法を勧めるかのような業界団体への強力な指導を希望します
号外741 民泊制度導入について国民は断固反対します
号外742 言論弾圧に悪用される「ヘイトスピーチ」キャンペーンの中止の要望
号外743 生活保護費の支出明細書の提出の義務付けを要望します
号外744 韓国のさまざまな文化起源捏造問題に逐次対応をお願いします
号外745 原材料の原産国を表示するよう「ペットフード安全法」を改正してください
号外746 公務員の職員団体(労働組合)廃止について
号外748 「日韓海底トンネル構想」という名の対馬の土地買収、外国資本による不動産売買を規制する新法と国防・経済政策を要望します
号外749 中国のインフラ機器ベンダーであるHuawei、ZTEのスパイルーター規制をして下さい
号外750 外国人による里帰り出産に対する出産育児一時金支給、外国人も加入可能な国保の抜本的見直しをお願いします
号外752 経済産業省がインドやベトナムなどアジアのIT系大学卒業生を年間1千人規模で受け入れる体制づくりに乗り出すことについて
号外753 児童虐待防止法の改正の要望
号外754 外国人への海外療養費支給の実態調査と、外国人用健康保険制度の設立の要望
号外755 民主党政権下で改正した実質不認定無しの「難民認定制度」の再改正を要望します
号外756 特区での家事支援を行う外国人の受け入れ促進には反対です
号外757 民主党政権下で認めた「仮放免」制度の柔軟運用の中止の要望
号外759 旭日旗が世界でタブー視されるようになってからでは遅すぎます、行動をお願いします
号外760 不正選挙の防止対策と、選挙・投票目的の住民票移動の実態調査の要望
号外761 外国人留学生の各種証明書の偽造について
号外764 欧米人や日本人に京都や銀座が避けられ始めています、高所得な欧米諸国の観光客を誘致するための政策を要望します
号外767 「秘密特許」制度を有する特許法改正を要望します
号外769 入国管理局の管轄を総務省に移す事について
号外770 最高裁判所裁判官の国民審査を信任投票(〇)に変えることを要望します
号外771 公取委委員長経験者の業界3位以内の企業への天下りを禁じることを要望します
号外772 大手ネットセキュリティ会社社員とされる者の職権乱用による情報漏洩疑惑と恐喝の件
号外774 外交機密費の増額と邦人救出部隊・対外諜報機関・国防軍の設置、憲法改正を要望いたします
号外775 BPO意見公表も、反省なき偏向を継続するテレビ番組に厳しい注意と罰則を望みます
号外777 増え続ける生活保護額と不正事件を減らしてください
号外778 法的根拠もなく、相互主義にも適わない外国人への生活保護支給は即刻廃止してください
号外779 「最高裁判所裁判官国民審査」が円滑に進むよう、裁判官のキャリアと判例を候補者のようにビラや放送などで配信することを希望する
号外780 新聞購読料に対する軽減税率の適用には反対します
号外782 国益を損なう外国人活動家の入国を拒否する入国管理をお願いします
号外787 外患誘致案件における地方自治権の剥奪について
号外788 テレビ広告枠の抱き合わせ販売、優越的地位の濫用の調査の要望
号外789 事実のみを偏向無しに淡々と放送する低予算の国営放送局の創設の要望
号外790 世界中で失敗している多文化共生という、「多文化寄生」には絶対に反対です
号外793 国防上重要な土地の買収・売却を規制する法律、対馬など国境の島に対する経済政策及び国防対策の要望
号外799 愛知県と、韓国 京畿道(キョンギド)と「友好交流・相互協力」停止のご要望
号外800 マナーの悪い旅行客の多い国(特に中国・韓国)の渡航制限について
号外806 広告代理店の一業種一社制、広告主とメディアの両方の代理店を掛け持つ双方代理の禁止に向けた立法・政策・施策を要望します
号外807 憲法改正と、沖縄二紙による米軍基地妨害世論形成など偏向報道を止めさせる罰則の制定の要望
号外809 「外国人材活躍推進プログラム」という日本人学生に対する就職差別の中止の要望
号外810 歴史教育への重点配分と日本神話のカリキュラム化について
号外815 近隣諸国条項の廃止を要望します
号外816 好き勝手に政治活動を行う「強制加入」の日本弁護士連合会は解散すべきです
号外817 生活保護者の医療費、一部自己負担の要望
号外819 緊急事態基本法の制定および緊急事態管理庁の設立について
号外822 軍艦島の世界遺産登録で「強制労働」を思わせる表現で妥協する発言をしたユネスコ大使の更迭の要望
号外824 時代遅れで既得権益化したベルマーク運動を行うベルマーク財団への改善、監査の要望
号外826 実質、憲法違反の外国人参政権を継続する川崎市への指導の要望
号外827 特定政党による生活保護費の斡旋疑惑など、生活保護制度の適正運営の要望
号外829 中国人に対するビザ発給要件の緩和中止と外国人の指紋押捺の復活の要望
号外834 日本における外国人の政治活動の厳格な取り締まりと国籍報道の義務化の要望
号外837 戸籍ロンダリング(背乗り)の実態調査と防止対策について
号外838 外国人偏重判決を下す東京高等裁判所裁判長他、全国の裁判所裁判官について
号外842 オリンピックに向け、主な観光地や駅・空港、交通機関の車内、道路標識、美術館・博物館などの外国語表示を統一する指針について
号外844 在日朝鮮人が他の外国人と比較して優遇されている権利の廃止要望
号外845 対中ODAの減額または廃止のご要望
号外848 外務省の渡航情報に関する是正について
号外850 中国の反日プロパガンダに対する抑止策検討のお願い
号外851 安倍内閣総理大臣の靖国神社定例参拝の実施について
号外852 「財務省」の歳入と歳出による分割、組織の適正化を要望する
号外859 安易な外国人受け入れ政策に反対する
号外860 朝鮮総連解散のための新法制定を早急に希求する
号外863 平成27年9月18日から東京新大久保で外国人が白バス行為を行っています
号外867 (労働)組合の目的外行動の規定罰則化の要望
号外868 日本語、数字、アルファベット以外の外国語表記の車両ナンバーの走行を中止するよう要望します
号外869 NHK職員の平均年収の高止まりの是正について
号外871 日弁連「少年法、今後も20歳未満適用で」意見書提出について
号外872 NHKの前近代的な受信料の契約義務の廃止について
号外873 NHK職員の国籍を日本国籍に限ることの要望
号外875 公務員の国籍を日本国籍に限ることの要望
号外878 国会での暴力行為の取り締まりについて
号外879 図書館法と図書館の自由に関する宣言の審査
号外881 案内表示板や交通機関などへの日本語以外の表示について
号外882 国民と善良な外国人を保護するための入国制限法制定について
号外884 課税優遇措置の見直しについて
号外885 国連負担額やODAの見直しについて
号外892 救難空間における取材ヘリなどの民間機の飛行についての規制、罰則についての要望
号外893 台湾との国交正常化について
号外895 日韓共同理工系学部留学生事業について
号外896 寺院、神社の警備や防犯、防火対策について
余命1号 外国人への生活保護費支給について
余命2号 弁護士の日弁連と弁護士会への強制加入の義務づけは問題
余命4号 タクシーの通名乗務員証の本名切り替えの件
余命5号 国歌斉唱、国旗掲揚を拒否する教員についての要望
余命6号 国籍条項撤廃について
余命7号 各種デモについて
余命8号 パチンコの違法換金行為について
余命9号 外患罪適用の法整備について
余命10号 ネットの削除に関しての要望
余命11号 テロ資産凍結法施行について
余命12号 指紋押捺制度の見直しについて
余命13号 在日朝鮮人特別永住者について
余命14号 出入国特例法について
余命15号 外国人の選挙活動について
余命16号 外国人参政権について
余命17号 選挙関連の国籍条項について
余命19号 「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案」における罰則の強化等に強く賛成する
余命20号 新弁護士会の設立について
余命21号 日本メディアについて
余命22号 NHK課金について
余命23号 在日韓国人への警告について
余命24号 在日朝鮮人の帰化について
余命25号 教育に関する在日特権について
余命26号 ユネスコに対し、断固たる対応を要望する
余命27号 「スパイ防止法」の早期立法、成立を要望する
余命28号 帰化人の政治家への立候補を禁止することを強く要望します
余命29号 帰化の条件の厳格化を強く要望します
余命31号 厚生労働省が危険な韓国産食品を禁輸しない件について
余命32号 「アイヌ民族を先住民族とする国会決議」について
余命33号 駅および公共施設等における中国語・ハングル表記について
余命34号 国費による日本書籍の翻訳事業を拡大することを要望します
余命35号 「漢字の手書き、多様な字形OK」文化審の指針案について
余命36号 外国人留学生奨学金の廃止と日本の学生に対する支援制度について
余命37号 留学生をビジネスとする大学の廃校と受入れ30万人計画の撤廃の件
余命38号 シリア難民について
余命39号 日本の人種差別法について
余命40号 在日生活保護受給者の年金保険料全額免除と満額受給は廃止せよ
余命41号 外患罪適用について
余命42号 外患罪適用について
余命43号 外患罪適用について
余命44号 外患罪適用について
余命45号 外患罪適用について
余命46号 外患罪適用について
余命47号 外患罪適用について
余命48号 外患罪適用について
余命49号 外患罪適用について
余命50号 外患罪適用について
余命51号 外患罪適用について
余命52号 外患罪適用について
余命53号 外患罪適用について
余命54号 代理人弁護士について
余命55号 指紋押捺制度の見直しについて
余命56号 日本の人種差別法について
余命57号 在日生活保護受給者の年金保険料全額免除と満額受給は廃止せよ
余命58号 北朝鮮の資金源としてのパチンコについて
余命59号 韓国産海苔の輸入拡大合意に反対する
余命60号 杉原リストのユネスコ世界記憶遺産への登録申請内容拡大の要望
余命61号 再犯重罰化と執行猶予の見直しについて
余命62号 外国人による国内の土地・不動産の購入及び帰化について
余命63号 日本人の誇りを取り戻すため昭和神宮を建設して欲しい
余命64号 偏向教育をする教師を通報する窓口を各地方の教育委員会につくってほしい
余命65号 お金をどぶに捨てる日中緑化事業に反対する
余命66号 日韓通貨スワップの再開や経済的援助等は絶対行わないことを断固要望する
余命67号 テロを支援する団体、および関連する団体と構成員のテロ指定と口座凍結を要望する
余命68号 外国人による日本国の土地、不動産の売買に対する日本国の法整備は無防備である。早急に法制化を願います(中国、韓国による日本国の存続を脅かす爆買いを規制せよ)
余命69号 偽装残留孤児等の無資格生活保護受給者への医療費支給を中止してほしい
余命70号 韓国人に対するビザ免除の廃止について
余命71号 国家反逆罪の制定について
余命72号 海底地震総合観測システムと津波早期警戒システムの安全について
余命73号 不逞鮮人の強制帰国策の立案と発動について
余命74号 医師、看護師の免許、資格について
余命75号 障害年金の不正受給について
余命76号 対人地雷禁止条約について
余命77号 あん摩マッサージ指圧師法の遵守について
余命78号 不法滞在から婚姻等による合法滞在への幇助の問題について
余命79号 ぼした祭について
余命80号 政経分離の原則を外交活動に適用しないことを求めます
余命81号 東芝の国営企業化について
余命82号 外国人「技能実習制度」の即刻廃止を求める
余命83号 NHK局内に巣くう中韓の国営放送局について
余命84号 「ヨーコの話」の歴史副読本採用をお願いします
余命85号 生活保護費不正受給について
余命86号 国防について
余命87号 在日本大韓民国民団及び在日本朝鮮人総聯合会関係団体への公務員の再就職禁止を要望する
余命88号 民主党政権時代に新設された目的税による増税の廃止、もしくは減税を即刻実行すべきである
余命89号 捏造慰安婦事案で日本国と日本人の名誉と国益を著しく害した者に対し、外患罪を適用し摘発と処断を求める件
余命90号 国家警察の設立について