余命三年時事日記 ミラーサイト
数秒後にアクセス数を表示します
2016-01-24 21:22 最新コメント:2016-01-27 00:15 0 comments

433 谷垣、稲田と日弁連(26)

引用元 

 稲田朋美の有力次期日弁連会長とのつながりが話題となっていた。そして今回の記事。二人とも日弁連関連で動けない?動かない?官邸メールが負担のようだな。

けいちん
外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律が3月に施行されますが、2年前の国会資料を見つけました。全部読んでみまして感じたことは、先ず外国弁護士に日本国内で訴訟代理人としての権限が無い事に対する不満、要望が強い事。
 日弁連による執拗な縛りが架けられている事。そして結論を先に言ってしまうことになりますが、当時大臣の谷垣禎一氏に全くヤル気が感じられない事です。
 自民党メールに谷垣氏が入っていますが、私見に過ぎないかもですが、無意味に思えて来ました。この人ダメですね。 一応、資料として投稿します。長いので、かなり割愛しました。読みにくかったらすみません。

第186回国会 法務委員会 第9号(平成26年4月2日(水曜日))

○谷垣国務大臣 法の支配をあまねく推し進めていくという観点からいいますと、日本の弁護士だけではなくて、外国法事務弁護士の法的サービスが充実して、国内法、国外法両方のサービスを十分に受けられるようにする、その基盤をつくっていくということは私は極めて大事だと思います。

○遠山委員 公明党の遠山清彦でございます。
 それで、大臣が今おっしゃった一つ目の点ですね。つまり、外国法事務弁護士が法人をつくって、その法人を利用して、今大臣のお言葉だと権限外の事務を行うおそれがあるということで、これは言いかえれば、日本法にかかわる法律事務を取り扱うことをいわば違法に行う可能性が起こるという懸念を大臣がおっしゃったんだと思います。
 それで、ちょっとまた事務方に伺いたいんですが、確かに社員になれるのは外国法事務弁護士だけなんですが、この法人が日本の弁護士を雇うことはこの法律でもできるということになっております。この雇われた日本の弁護士は、当然、日本法を取り扱う有資格者でございますので、法人業務外で日本法にかかわる法律事務を取り扱うことは可能だと認識をしておりますけれども、この点は間違いないでしょうか。

○小川政府参考人 お答えいたします。
日本の弁護士が、外弁法人の業務のほかに、個人で日本法に関する事件を受任することは可能でございます。

○遠山委員 そこで、また大臣にお伺いをいたしますが、外弁法人の社員になれるのは外国法事務弁護士だけですが、その法人に雇用された日本の弁護士がいて、その人が日本法にかかわる法律事務を法人業務外で取り扱うことができる。
 そうしますと、この法人はこの弁護士を雇っている雇用主でございますので、これはあってはならないことかもしれないけれども、理論的には、自分が雇った日本の弁護士が日本法の法律事務を行う、そして、自分はその弁護士を法人において雇用しているという関係をいわば利用、悪用とまで言っちゃいけないのかもしれませんが、利用して、事実上関与することが可能なのではないかという指摘も一部であるやに聞いておりますが、この点についての法務省の御見解を伺いたいと思います。

○谷垣国務大臣 外国法事務弁護士法人も、弁護士との関係で緊密な提携・協働関係をつくって、複雑多様化している法的需要にきちっと対応していく必要性がある、これは当然でございますが、それは自然人である外国法事務弁護士も同様であるということから、外国法事務弁護士法人についても日本の弁護士を雇用することができるという今までの経緯がございました。
 他方、今おっしゃった点ですが、外国法事務弁護士が、雇用している弁護士を通じて、権限外の事務といいますか、非弁活動ということにもなるのかもしれませんが、そういうことを取り扱うことを防止する必要があるではないかということから、外国法事務弁護士法人についても、雇用関係に基づく業務上の命令を禁止するなどの措置、五十条の十一といったような規定が生まれておりまして、弊害をストップさせる措置、弊害を生じないようにさせる措置というのができている、こういうことでございます。

○遠山委員 そうすると、大臣が今おっしゃったように、法律の条文では日本の弁護士を雇用できるけれども、その人が法人の業務外で行う日本法を取り扱う業務について法人が不当に関与しないように罰則つきで法整備がされています、こういうふうに理解をしているわけでございますが、そこで、大臣、もう一点伺いたいと思います。
 先ほども私、申し上げましたけれども、基本的にあってはならないことでございますが、仮に、この法改正によって可能となった法人が、法律で禁じられている業務を実際行っているかどうかのチェックをする体制はどうなっているのか。これは、私も法律を読みまして、一義的には、弁護士会、また日本弁護士連合会、日弁連に監督責任があるというふうに理解しております。
 ところが、この日弁連と外弁法人との関係において、例えばですけれども、ちょっと疑わしい業務を、権限外のことを法人がやっているんじゃないかといったときに、情報を開示せよと弁護士会あるいは日弁連が言ったときに、クライアントとの守秘義務の関係で全ての情報を開示できませんと弁護士会に断りを入れてきたりした場合、どこまで日弁連あるいは所属の弁護士会が調査できるのか、つまりチェックをしっかりできるのかどうか。これがしっかりしていないと実際の摘発にはつながらないと思いますので、その点について大臣の御見解をいただきたいと思います。

○谷垣国務大臣 これはなかなか難しいところもある問題でございますが、今おっしゃった秘密保持義務というか守秘義務は、これは、弁護士の仕事というのが、依頼者が法律事件について秘密に関する事項を打ち明けて法律事務を委任するという、その職務の特質がありますから、弁護士にとっては基本的な職業倫理であるというふうに考えられてきた。

 その事情は、外国法事務弁護士でも、その職業、プロフェッションを確立するためには当然必要なことだとして、外弁法の五十条一項において弁護士法第二十三条を準用してそういった倫理を法の上でもフォローしているわけですね。
 そこで、確かに、今おっしゃったような、日弁連が監督するとしても、いや、職業上の秘密である、だめだということになれば、そこから先はなかなか行きにくいということも事実でございます。ただ、これは日本の国内弁護士についても同様の仕組みでなっておりまして、日弁連が監督していくということになっても、やはり職業上の守秘義務があるということは前提になっている。
 ですから、そういう意味では、国内弁護士それから外国法事務弁護士は同様の規律のもとにあるということになっておりまして、日弁連の懲戒手続の中でそこは適切な対応、御判断をなさるのではないか、こう思っております。

○階委員 おはようございます。民主党の階です。
私が見る限りでは、国際化、専門化及び複雑多様化に的確に対応というよりは、外国の要望に的確に対応しているという感じもするわけです。
ですから、法曹養成制度改革で国際業務をする弁護士がどんどんふえていれば、実は今回の改正は必要なかったのではないか、十分に国際化、専門化、複雑多様化のニーズに応えられているというふうになれば、あえて外国法事務弁護士法人なるものを日本の弁護士法人のほかにつくる必要はなかったのではないかというふうに思うわけです。
 一枚戻っていただいて資料六を見ていただきたいんですが、この外国法事務弁護士の業務実態というところで、下の方に、バツを二つ冒頭につけている項目があります。日本の弁護士は日本法及び外国法を取り扱うことが可能であるのに対し、外国法事務弁護士は、日本法に関する法律事務を取り扱うことがまずバツ、それから、我が国の裁判所、行政庁での手続に代理人として関与することもバツだということが書かれております。
 日本法に関する法律事務を取り扱うことについて、どうやってその規制が守られているかどうかをチェックするのかということについては、先ほど質疑の中でも触れられていましたので、ここはちょっと飛ばさせていただきまして、もう一方の、我が国の裁判所、行政庁での手続に代理人として関与すること、これの潜脱行為が行われかねないのではないかという問題意識からお尋ねします。
 外国法事務弁護士あるいは外国法事務弁護士法人の業務範囲としては、今申し上げたように、法廷での代理は認められていないんだけれども、一方で、契約書をつくることは可能なわけでして、契約書で準拠法とか管轄裁判所の定めを置くことはよくある話です。この準拠法とか管轄裁判所を海外にすれば、実質的に法廷の代理ということも可能となって、業務範囲の制限をいわば潜脱できるようなことも可能なのではないかと思っております。
 そもそも、これを潜脱と言うのかどうかも議論となるかもしれませんけれども、こうした点については別に問題ないと考えていらっしゃるのかどうか、あるいは、潜脱になるのでチェックしなくちゃいけないということを考えていらっしゃるのかどうか、これは参考人からお願いします。

○小川政府参考人 お答えいたします。
 御指摘のような場合、もちろん、契約書によって準拠法や管轄裁判所を海外のものにするということは可能でございますが、そもそも、外国法事務弁護士がとれる事務自体が、出発点から、日本法に関する事務はとることができませんので、その意味では、余りそういった状態が多く出てくることはないのではないかというふうには見てございます。
 ただ、仮に、潜脱と評価されるような場合があり得るといたしますと、これはもちろん個別具体的な状況に即してということではございますが、日弁連などの関係機関における懲戒等の手続で、そういった実態も踏まえた上で適切に判断されるものと承知してございます。

○階委員 この法案に関して、最後にまとめとして大臣にお尋ねしますけれども、私は、こういう国際業務については、日本の弁護士あるいは日本の弁護士法人がなるべく対応するようにして、それでサービスの受け手の利用もより便利になるようにするというのが原則だと思っていまして、それで足りない場合に、海外の弁護士さんの力もかりて、今回のような外国法事務弁護士法人というものの設置を認めるべきだということで、補完するような役割というのが正しい考え方なのではないかなと思っております。
 それは、現在、弁護士さんが過剰ぎみでありますから、そうした方の職域を確保するという意味でも重要なことだと思っていますし、国益を守るという観点からも重要だと思っています。
 そのあたりの、原則が何で、あるいは例外というか補完すべきものが何かというのは、私は、大臣として明確な見解をお示しすべきではないかと思っていますが、大臣のお考え、日本の弁護士のあり得べき姿、そして海外の弁護士にどのように国内で活躍してもらうのかということの調和というかその関係について、御説明いただけますか。

○谷垣国務大臣 他方、では、外国法事務弁護士はどういう仕事をしていただくべきかということになりますと、これはもちろん、日本の国内法には関与することができません。それぞれの御専門の外国法を中心に仕事をしていただいて、法の支配に関する基盤をつくっていただく。
 その意味では、外国法事務弁護士と日本の弁護士が扱うあれが必ずしも、補完関係と言っていいのかどうか、実は私も十分考え詰めているわけではなくて、それは、それぞれの長所とする分野というものでそれぞれ競争されたらいいのではないかと私自身は思っております。そこらあたりもまたよく勉強させていただきたいと思います。

○西田委員 維新の会の西田譲です。
 さて次に、また第十条に戻らなければいけませんけれども、承認の基準についてのところで、もう一度戻って質問したいと思うんです。
 ここは、第十条第四項で、承認するに当たって、法務大臣は、日弁連の意見を聞かなければならないというふうになっているわけでございますね。どうして日弁連に聞かなければいけないのか、これについて、この趣旨を教えてください。

○小川政府参考人 日弁連は、申請人の有する資格が我が国の弁護士に相当する内容を持つものであるかなど、承認の基準に関する事実についての専門的な知見を有していることから、法務大臣の承認の可否判断に当たりまして、その意見を聞くというのがまず有用であると考えられたこと、また、日弁連は、外国法事務弁護士の登録を行う機関でございますので、外国法事務弁護士の資格得喪に密接な関係を有するとともに、外国法事務弁護士の指導、連絡及び監督を行うこととされておりまして、これらの事務を有機的かつ円滑に運用する必要があることから、法務大臣が承認を行う場合には、その意見を聞くこととされたものでございます。
 なお、法務大臣は、日弁連の意見に拘束されることはございませんで、運用といたしましても、日弁連意見と異なる判断をした事例は相当数ございます。

○西田委員 ありがとうございます。
 今の御答弁をお聞きしましても、あえてここで、「聴かなければならない。」という強い文言にする必要はないんじゃなかろうかと。今の御答弁の内容ですと、聞くことができるで十分可能なのではなかろうかと思います。誰がこの条文案をつくったのかわかりませんけれども、つくった人の意図が見えてしようがないわけでございます。

○小川政府参考人 承知しております限りで申しますと、承認不相当というのを日弁連が出した事案について法務大臣が承認したという例でございまして、先ほど相当数と申し上げましたが、九例ほどあるというふうに聞いてございます。

○西田委員 ありがとうございます。
 とすると、日弁連の意見はあったものの、その承認をされたとき、大臣がみずからの御意思でもって、判断でもってしっかりとこの法律のとおり判断権を行使されたということでございましょう。
 条文は、「聴かなければならない。」と書いてありますけれども、これは法務大臣のきちんとした承認案件だと思いますので、よろしくお願いできればと思います。
 この不当関与の禁止ということは六十一年の成立当初から入っていたわけでございますけれども、もう二十年弱たつわけでございますね。その間、運用されてきたわけでしょうけれども、具体的にこの不当な関与と指摘をされるようなことがこれまであったのか、もし把握をしていらっしゃれば教えていただきたいと思います。

○小川政府参考人 お答えいたします。
 不当な関与があった場合には、懲戒事由になりますほか、非常に悪質な場合は刑事罰の対象にもなるわけでございますが、これまで、不当な関与によって外国法事務弁護士が懲戒、刑事罰などを受けた事例はないものと承知しております。

○西田委員 この二十年弱の間、一度もなかった。なかったというのは逆にどう評価をすればいいんでしょうか。
 そもそも、先ほど私が言ったように、プロフェッショナルな法律の専門家の領域でございますから、お互いがお互いの領分の中で、それぞれの専門性に基づいて、お互い尊重してチームを組んでやっていたりするわけですから、そもそも不当な関与なんというのは起こり得ないんだ。ということであれば、この条文、必要性が本当にあるのかということにもなりましょう。
 逆に言えば、日弁連が、先ほど、監督の実効性の担保ということで、大変丁寧に条文で日弁連のお世話をしているわけでございますけれども、それにもかかわらずちっとも監督できていなかったから不当な関与での懲戒は一件もないのか。
 今御答弁いただいた不当な関与は一件もないというのはどう評価すればいいのかということについて教えていただければと思います。

○小川政府参考人 お答えいたします。
 不当な関与という概念が法律に盛り込まれましたのは、雇用の禁止あるいは共同事業についての制限を廃止いたしました平成十五年の改正からでございますので、その意味では、施行後ほぼ十年程度ということだろうと思います。その間、先ほど申し上げました届け出義務などといった別の意味での監視体制もございますので、そういったことも功を奏して、これまで懲戒、刑事罰などを受けた事例がないものと承知しているところでございます。

○西田委員 ありがとうございます。
 そうすると、済みません、私の勉強不足で、十年弱の運用ということでございます。この十年弱の中で、やはり、法律での届け出義務を課している、そういったことによって、この法律がきちんと機能したことによって、なかったという評価であるということでございましょう。
 ただ、私は、先ほど来申し上げているように、本当にこの不当関与というものが現場で実際に起こり得るという想定がなかなかしづらいわけでございます。
 今回の質問は、前半部分で参入障壁についてお話をさせていただきましたし、後半部分では、この法律が求める業務統制が行き過ぎているんじゃないかという感想を持つ、偏見を持っているわけでございますけれども、それについてお話をしているわけでございます。
 そこで、これについても大臣にぜひ見解を伺いたいと思うんですけれども、外国法事務弁護士の国内での活動に対して、この法律は、その趣旨とは裏腹に非常に強い業務統制を課して、有効かつ効率的に外国弁護士、外国法事務弁護士が活動する土壌をむしろ阻害しているんじゃなかろうかというふうに感じるのでございますけれども、いかがでございましょうか。

○谷垣国務大臣 外国法事務弁護士というのは、二つといいますか、制約を負っているわけですね。一つは、国内法の事務をやってはいけない、外国法の事務であるということですね。それからもう一つは、これは決して外国法事務弁護士に関してだけではございませんけれども、弁護士法は、かなりいわゆる非弁活動を制約するといいますか、非弁活動を抑えていくというのには、力を入れたという表現がいいのかどうかわかりませんが、相当そこのところは意を用いている。
 今おっしゃった点は、いずれも、外国法事務弁護士として国内で活動できる限界あるいは非弁活動等々をどう定めるかというところからきているので、私は、その限りにおいては合理性がないとは必ずしも言えないんじゃないか、合理性はあるのではないかというふうに思っているわけです。
 ただ、現実にそれが、何というんでしょうか、余りにも大きな制約になっていたり妥当ではないことになっているのかどうか、これはやはり耳を傾けなければいけないと思いますが、立論の基礎にはそういう合理性はあるのだというふうに思います。

○椎名委員 ありがとうございます。結いの党の椎名毅でございます。
 要するに、サービス貿易の自由化という観点で、これ以上要請されている部分もそんなにないんじゃないかなというふうに思っているんですけれども、外務省と大臣に、それぞれ、今後の外弁法の改正を含めた、その法的サービスの自由化というところについて、今後の見通しというか御所見をいただければというふうに思います。

○正木政府参考人 先生今御指摘のとおり、これまでWTOあるいは日米間の経済対話などにおいて、法律サービスの規制改革につきましては、職務経験要件の緩和あるいは廃止などの要請が寄せられて、議論がされてきております。
 また、日本としましても、各国の要望も念頭に置きながら、先生が御指摘されたように、法律事務の国際化、専門化及び複雑多様化により的確に対応するなどの観点から、種々制度改正を行ってきているのは御案内のとおりでございます。
 今回の法案はさらなる規制緩和を目指したものと理解しておりますが、各国からも引き続き我が国の外国法事務弁護士制度について要望が寄せられておりまして、法律事務の国際化、専門化あるいは複雑多様化に的確に対応する観点からも、引き続き、法務省とも連携を図り、議論を行ってまいりたいと思います。

○谷垣国務大臣 今お話がありましたように、ガット・ウルグアイ・ラウンドとか、あるいは構造協議で議論されてきたものは、かなりこなしてきたのかなという思いはございます。ただ、今後どういうふうに議論になっていくのかはわかりませんし、やはりいろいろな、こういう国際的な法律業務の変貌していくところもあるんだろうと思います。そういったことをよく見きわめながらやっていきたいと思っております。

  1. 進学塾の反日教育が醜いです。

    栄光ゼミナールの反日教育
    http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4603.html

    四谷大塚の偏向教材
    http://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/yotsuya.htm

    中学入試問題
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/486471181X?ie=UTF8&tag=hikaruland-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=486471181X

    教科書検定外なのでやりたい放題です。

    進学塾も不買対象にしませんか?

    1. 四谷大塚 社会教材を確認しました。
      手元にある最新版とその一つ前の版は
      リンク先の内容と異なっているものもあります。
      見落としをしていたら申し訳ありません。
      最新版で内容を確認されたほうが良いと思います。
      偏向部分は声を上げる必要はあると思います。

    2. 学習塾で中学受験を指導しております。
      四谷大塚の全教材が手許にあるので確認しましたが、記事のような記述は見当たりませんでした。

      記事には平成14年と書いてありますね。
      このころは、塾教材に限らず入試問題から社会の教科書まで、色々とひどい頃だったように覚えております。
      四谷大塚はあくまで入試対策ですので、入試問題に合わせてテキストを作っています。
      つまり、悪いのは四谷の教材ではなく、入試問題そのものと思われます。

      なお、四谷の社会のテキストは、およそ二年に一度のペースで改訂されています。

  2. (余命三年時事日記ミラーサイトの管理人です。お問い合わせから以下の要望が届きましたので、転送致します。)
    余命さまスタッフのみなさま、御活躍誠にありがとうございます。

    埼玉県さいたま市大宮区寿能町にある富士大石寺顕正会という池田大作氏に対抗意識を持つ日蓮系カルトが、浅井昭衞というサイコパス教祖のトンデモ予言のもと共同妄想に走り、独自の原発批判、中国批判、池田大作氏および今上陛下と安倍晋三政権批判を繰り返しております。

    デタラメ予言で外患を誘致しかねないと憂慮します。
    もっとも未成年拉致事件で公安から捜査も入りました。
    記事にして頂けると有り難いです。

  3. 全力支援・全文転載です(^^)

    http://blogs.yahoo.co.jp/kingboy4649/41059091.html
    11:00に更新されます

    >二人とも日弁連関連で動けない?動かない?

    様々な思いはあろうかと思いますが、『稲田朋美』は今の国政には欠かせない重要な人物であると私は思います。

    『伝統と創造』・・稲田朋美

    道義大国実現のために

    日本は単に経済大国としてだけではなく、道義大国を目指さなければなりません。道義大国とは
    『国民の倫理観が高く民主的な国、国民が日本人であることに誇りを感じ、日本の伝統と文化を世界に誇れる国、世界から頼りにされ尊敬される国、一部の裕福な人と多くの貧しい人が居る国ではなく、弱者に対するいたわりと思いやりにあふれ、社会正義が貫かれる国』です。

    戦後70年で失われたものを取り戻すことも必要になっています。そのために、明治維新の原動力となった松平春嶽公や橋本左内、五箇条のご誓文の案文を作った、由利公正らを輩出した伝統ある故郷福井から日本人が取り戻さなければならない
    『日本人の心』を発信していきたいと思います。

    この理念と国家感を私は信じます。

  4. 稲田さんは安倍総理の後継者と個人的には思います。

    ヘイトスピーチ規制以降、橋下と大阪維新の化けの皮がはがれてきていますね。
    参院選で元民主党二人を公認にするとのこと。
    結局橋下は財界の犬ですので、保守とかはどうでもいいのです。

  5. 稲田朋美氏を信じている保守が多いですが、孫文にだまされ続けながらも、貢ぎ応援して裏切られた続けた、かつてのお人よしの日本人といまだに変わらず、心底危惧しております。

    稲田さんの旦那さんが個人法律事務所をしていて、かつて担当してたのが、在日系の金融機関!そこが破たんしたとき、税金が投入されたとき債権などを買ったりしたのがオリックス(オリックスの社長は在日朝鮮人で、在日のコミュニティではピラミッドの頂点にたっているそうです)その債権に絡んで、不動産を色々うごかしてたのが、オリックス不動産。オリックス不動産を担当してたのが、稲田朋美弁護士さんだったのです。

    つまり、夫婦で在日マネーを転がして、大儲けして、
    弁護士時代は派手なスポーツカーを乗り回し、大稼ぎしていて、次は名誉がほしくなったとのこと。そういうバックがあったからこそ、急激に出世できたそうです。。

    で、先日週刊文春に稲田さんが直接乗り込んでいったとのことですが
    つぶしたかったのはこのネタだったそうで実際つぶしました。(おそらく)電通経由でこの件で編集長はとばされたと。(一応名目は別で、春画への配慮とか嘘まるだしでしたが)週刊文春編集長の新谷学氏は南京事件は嘘などというと、基地外扱いされる時代から、色々と取り計らったり頑張ってこられた方で、数少ないまともなジャーナリストです。
    自民党の中でも、政調会長という役職で出版社に直接乗り込むなど、前代未聞の話で、これ以上の言論弾圧はないと、あきれられたそうです。
    おそらく安倍総理はこの件しらないそうなので、あせって乗り込んだ模様。

    その他、百人切り裁判でも決定的な証拠をジャーナリストの水間氏から譲り受けて「わー、これすごい」とまで言っていたのに、使用せず結局敗訴。原告側の名誉棄損された娘さんは死の床まで「なぜ、稲田さんはあの資料使わなかったのかしら。残念だ」とおっしゃっていたそうです。その他、色々とあげればきりがありません。

    妄信する保守はやめませんか。言論、そしてなにより行動で政治家をみましょう。

    1. 失礼します。

      やはり、そうなんですか・・

      橋下慰安婦発言の時の稲田氏の発言を聞いた瞬間???
      が、生じました。現在でも、今一、信じてはいない女性です。
      自分の感覚を信じるしかありません。

  6. 石川さんのお話を知ると混乱してしまいます。

    稲田さんはユーチューブ等でかなり持ち上げられてるので信頼しそうになってますが見かけに騙されるのは私はたまにあるので気を引き締めなければと思います。

    やはり信頼出来る人は結果を出した人。 だと安倍総理は凄く結果を出してます。 大したものですね。

  7. 稲田朋美議員に関して。
    余命様の主題からは離れますが、稲田議員は消費増税派です。
    とっくに向こう側に転んでいます。弁護士さん故に経済知見がなく財務省&日銀擁護派に丸め込まれたのか?との見方も可能ですが。
    日本が消費増税して喜ぶのは中国だけです(あとオマケの韓国)。国家経済(国の体力)の土台があって、初めて安全保障(軍事)が成立するのです。

    谷垣大臣……某保守界隈では「空気発生装置」と呼ばれています(笑)

  8. 石川様 
    貴重な情報 ありがとうございます。
     「稲田朋美氏を信じている保守が多いですが、孫文にだまされ続けながらも、貢ぎ応援して裏切られた続けた、かつてのお人よしの日本人といまだに変わらず、心底危惧しております。」とありますが、その代表的人物が梅屋庄吉で、彼は孫文へ財政支援を行い、実に1兆円(レート換算によっては2兆円とも)にものぼるとされているが、孫文に何の見返りも求めなかったそうで、彼の座右の銘は「犠牲」だそうです。
    尚、彼は映画会社の日活を創設している。
     お人よし日本人の主な原因は真実の情報不足であり、その観点から余命ブログ(特にコメント欄の様々な意見や情報は有効)は日本人が目覚めるための重要な啓蒙活動を行っていると思います。
     「総合週刊誌トップ『週刊文春』の新谷学編集長が突如、3カ月間現場をはずされる事態に至り、話題になっている。いったい何があったのか。原因は10月8日号カラーグラビアに掲載された春画だった。」とありますが、
    本当は、このネタで一時現場追放されたのですか。。。ほとんどの人は知らなかったですね。
     しかし、「自民党の中でも、政調会長という役職で出版社に直接乗り込むなど、前代未聞の話で、これ以上の言論弾圧はないと、あきれられたそうです。おそらく安倍総理はこの件しらないそうなので、あせって乗り込んだ模様。」とありますが、このネタと出版社に直接乗り込んだ件を自民党総裁として、安倍さんが知らないとは問題ですね。
     ひょっとしたら、その仇討ち・逆襲が、年初からのベッキー不倫騒動、SMAP解散騒動、そして真打ちが今回の甘利賄賂暴露事件なのかな。
     この結果として、甘利大臣辞任、TPP条約承認遅れ、衆参同日ダブル選挙に悪い影響を及ぼすとしたら、その罪は大きいですね。
     恐らく、そのうち、このネタで稲田朋美氏を追い落としするかもしれないですね。彼女には男性議員のみならず女性議員からの嫉妬が酷いですからね。
     しかし、稲田朋美氏は「百人斬り」報道名誉毀損訴訟原告側弁護人で有名になったのに、『百人切り裁判でも決定的な証拠をジャーナリストの水間氏から譲り受けて「わー、これすごい」とまで言っていたのに、使用せず結局敗訴。原告側の名誉棄損された娘さんは死の床まで「なぜ、稲田さんはあの資料使わなかったのかしら。残念だ」とおっしゃっていたそうです。』に驚きで、残念すね。
     ジャーナリストの水間政憲氏から《稲田朋美政調会長に公開質問状》が出されていますね。
     恐らく、この裁判は国会議員進出のための売名行為で、勝訴すると南京大虐殺等の中国・韓国の反日運動に支障をきたすので、在日トップのオリックス社長等からの圧力があったのかもしれないですね。
     ところで、安倍さんは日韓慰安婦合意で、愛国保守系日本人の信頼を失いました。そして愚かにも日本国民の大切な年金を鉄火場の株式に投資して短期間に10兆円以上損失しており、今後 日本公用語から日本語をなくす等のTPP条約の真実が暴露されれば、更に支持を失うのではないだろうかと思われる。
     何れにしろ、未だに日本はアメリカの属国であり、日本国民が期待できる政治家はほとんどいないということで、残念ですね。
    <参考>
    ジャーナリストの水間政憲氏から《稲田朋美政調会長に公開質問状》
     これは稲田朋美衆議院議員を批判しているのではなく、「国の名誉のために戦う」と寝食を忘れて「戦っていた」と言われているらしい稲田朋美百人斬り訴訟原告側弁護人が、何故、「百人斬り裁判で勝訴できる可能性のあった決定的な証拠」を、地裁から最高裁まで使わないで負けたのかを公開質問します。 その証拠とは、内閣府賞勲局が作成してくれた野田・向井両少尉に関する勲章の授与に関する回答書です。
     小生は、南京攻略戦総司令官・松井石根大将→田中正明(松井石根大亜細亜協会会長秘書兼同機関紙編集長)→水間政憲と直系の流れに存在しているのであり、今回の南京攻略戦のコメントは、松井石根大将と田中正明先生だけでなく国家国民の名誉と誇りにかけて見過ごすことは出来ませんでした。
     百人斬り裁判では、毎日新聞社は最高裁まで「事実を取材し事実を報道しました」と、繰り返し述べていたので、小生が地裁公判中に提供した内閣府賞勲局の回答は、本来、毎日新聞が連載した「百人斬り競争」が事実であれば、最高の武勲として野田・向井両少尉には各2~3個「金鵄勲章が叙しされていたはずなのですが、野田・向井両少尉に【金鵄勲章】が一つも授与されてないとの回答で、決定的な証拠だったのです。
     佐藤振寿元毎日新聞カメラマンが、地裁で証言する前日(2004年7月11日)に稲田朋美弁護士に提供したとき、稲田弁護士「わぁ~凄い」と感動した声を発すると、隣にいた高池弁護士が「(勲章)もらってないのに何が凄いの」と応じたところ、稲田弁護士「先生もらってないから凄いじゃないですか」と、稲田朋美弁護士は、その賞勲局作成の授与記録が、決定的な証拠価値があることを一瞬で認めていたのですが、地裁・高裁・最高裁に証拠として提出することはありませんでした。
     この決定的な証拠を何故、使わなかったのか、納得が行かず2007年2月21日、衆議院内閣委員会で戸井田とおる衆議院議員に、野田・向井両少尉の勲章叙しに関して、政府の正式な確認を求めて頂きました。
     福下政府参考人「賞勲局の保管している資料には、向井敏明さんに金鵄勲章が授与されたという記録はございません。…」と、議事録に記録されています。
     南京攻略戦問題は、慰安婦問題以上に国家国民の名誉と誇りを傷つけていますが、中国が「南京大虐殺」の象徴としていた「百人斬り競争」が、虚偽として勝訴していたら、中国はユネスコへ「南京大虐殺」など、恥ずかしくて登録申請できなかったでしょう。
     稲田朋美衆議院議員は、何故、御自身も「凄い」と評価した決定的な証拠を法廷に出さなかったのですか。この質問は、政権与党の政調会長として、国家の命運を左右する要職にあることで、正式に回答する必要がありますので、記者会見を開催して答えられるのが、よろしいかと存じます。

  9. 石川様へ

    初耳なことばかりで驚愕です。
    気になったのが、すべて「〜だそうです」な文末です。
    それに個人的には、今の週刊文春は信用に値しない雑誌と認識しております。
    私は、稲田氏推しではないですが、根拠等明確なものを示さずに他を否定するのはどうかと思います。
    いたずらに混乱を引き起こす行為にも、それ相応の責任が付きまとう事を承知の上での声であろうかとは思いますが。

    1. 「だそうです。」と、つけたのは、実際に週刊文春にこの件で資料を提供していた方からオフレコで直接聞いて、その方のお名前を出すことによりその方に迷惑がかかることをおもんばかったからです。
      その方は、保守議員(中山恭子先生など)から厚い信頼を寄せられ、
      感情論ではなく、常に裁判で勝てるような第一次資料で論証される方です。どなたか察しがつくかもしれませんが、オフレコの場でうかがったのであえて、名前は伏せました。
      ただ、その方も大変稲田氏に関して危惧をしており、意を決して何度かHP上等で告発しても、保守は聞きたいことしか聞かないので、まったく意に返されないことが多いので、私も黙ってはいられず、ここに書きました。

      今の週刊文春とのことですが、申し上げた通り、この件以降、編集長は更迭されて、代わられています。

      もし、ただ具体的に提示されている案件ですから、
      実際に自ら(担当していた案件かどうか等)確認することはもちろん、
      可能ですよね。

      また、ハロベーさんももちろんそうだと思いますが、私も微力ながら、この数年、色々な議員事務所に選挙手伝いや陳情に散々いったので、
      表に出てる話と裏の話(某議員が質問に立った件は作戦上、別の議員がやらせた。や、保守議員は人間なので、文句だけ言って手伝いもしないネット保守より、野党時代も応援してくれてたお花畑のご老人たちのほうが大事な事が多い等)色々あることもご存じだとは思います。
      こういったところで得た情報を含めての「とのことです」になります。

  10. 余命翁様、スタッフ各位、読者各位
    いつもありがとうございます。

    稲田さんについて、ソースは分かりませんが、信じるなとおっしゃる方がおられるのも分かりますし、それを信じる信じないは各位の判断でしょう。

    来たるべき時にその判断をすればよろしいかと思います。

    私はかつて自虐史観のド左翼だったのだろうと思っていますが、いまでは右でも左でもなく、直球まっすぐ真ん中を走っているつもりですし、余命翁を支持する読者各位と心を一つにと思っております。

    余命翁のご指導の下、力を合わせて日本を取り戻す活動を続けましょう。

  11. 連投すみません。ソースの提示を忘れていました。

    【 増税派に堕ちた自民党大物議員がアベノミクスを潰す!? 】
    http://nikkan-spa.jp/905910

    (一部引用)
    連載10【不安の正体――アベノミクスの是非を問う】
    ▼増税派に堕ちた自民党大物議員
     あなたもか! 稲田さん。
     これは6月12日、自民党の稲田朋美政調会長の「財政健全化を経済成長に頼るのは雨乞いのようなものだ」という発言を聞いたときの、率直な感想です。私は稲田氏に大きな期待を寄せていました。というのも、保守の代表格であり次期首相の有力候補、つまりアベノミクスの後継者と目されている大物議員です。期待するなというのが無理な話です。
     その稲田議員が、アベノミクスの考えとは真逆の「日本ダメ論」「日本成長しない論」を展開したのですから、期待は完全に裏切られてしまいました。本当に情けない限り。絶望するしかありません。
     自民党内の稲田氏のような大物議員が「増税派」に寝返ってしまうと、ほかの議員もそれに追従し、増税包囲網が完成しかねません。2013年10月に行われた8%への増税判断もそうでした。これまで強く増税に反対していた山本幸三、西田昌司両議員が突然増税を容認し、自民党内が増税一色に染まり8%増税を押し切られたのは記憶に新しいところです。
    「あなたもか!」というは、あの忌まわしき記憶がフラッシュバックしたためです。再び10%の増税も押し切られてしまうのでしょうか……、それだけは絶対に避けねばなりません。

    (中略)

    ▼「雨乞い」発言は誰の入れ知恵か
     しかし稲田氏は法学部出身であり、経済財政は専門ではありません。よって、この「雨乞い」発言は誰かの入れ知恵であると思われます。この発言は誰が言わせたものなのか……これは恐らく、稲田氏の経済ブレーンである土居丈朗慶応大学教授で間違いないでしょう。土居氏は強硬な「増税派」の経済学者として有名で、氏の助言を普段から聞いていれば、稲田氏が緊縮増税に肯定的になっても不思議ではありません。
     ちなみに土居丈朗氏のトンデモ増税論の一部を紹介すると「増税しても景気は悪化しない」「2014年の景気の失速は野菜不足(供給側の問題)が原因である」などがありますが……、素人目で見てもこのようなことはありえないことは明白です。こんな妄言に騙されるなんて、稲田さん本当にどうしてしまったのでしょうか非常に残念でなりません。
     しかし、ここで諦めるわけにはいきません。次回は稲田政調会長を狂わせた土居氏のトンデモ増税理論に切り込んでいきたいと思います。

    (中略)

    【山本博一】
    1980年生まれ。経済ブロガー。ブログ「ひろのひとりごと」を主宰。医療機器メーカーに務める現役サラリーマン。30代子育て世代の視点から日本経済を分析、同世代のために役立つ情報を発信している。近著に『日本経済が頂点に立つこれだけの理由』(彩図社)。4児のパパ。
    (引用ここまで)

    筆者プロフ欄に有ります、ひろさんご自身のブログはこちらです。⇒ http://ameblo.jp/hirohitorigoto/

  12. 朝鮮人の血が半分でも入ってるともう駄目ですね。

    経験上商取引でも、ひたすら騙そうとしてくる。

    見積もりしますといってもその場でいくらだを繰り返す。

    やつらには、信頼関係と言うものは皆無なんでしょう。

  13. 石川様

    私も週刊文春の記事だけで「稲田は在日と深く繋がっている」と騒ぎ立てるのはどうかと思いますよ。
    週刊誌なんて、金さえもらえば政治家つぶしのためのでっち上げ記事をがんがん書き立てる連中なんですから。

    嘘だと思うなら、『政治家の殺し方』という本を読んでみてください。
    週刊誌のでっちあげ記事のせいでハレンチ市長とまでなじられて辞めさせられた元横浜市長の中田宏さんが週刊誌の汚いやり口を暴露してますから。

    稲田氏を非難するなら、週刊誌以外のソースの提示もお願いします。

    1. 正義のななし様

      文章を読んでいただくとわかるとおもいますが、
      私は稲田氏を批判というより、行動で政治家を判断しましょう。妄信はやめましょうと、警鐘をならしているだけです。

      信じるも信じないのも各自の判断です。私の発言も半分に聞くぐらいでちょうどいいとおもってますし(私との面識がないわけですから、私に対する信頼性というのは当然ゆらぎますから)、どの保守政治家、評論家の発言も半分に聞くぐらいにとどめたほうがいいと申し上げてるのです。妄信が危険だということです。

      あと、週刊誌の記事をソースにしたのではなく、(つぶされたので記事にはなりませんでしたし)実際にその証拠を当時の編集長に渡された方から直接うかがったので、これで足りないというなら、嘘だと聞き流していただければ。

      百人切り裁判の件も、水間氏から直接うかがいました。

      少なくとも、橋下慰安婦騒動中、稲田氏の発言でいわゆる慰安婦問題が「人権問題」にすり替わってしまい、疑うまで行かなくても保守歴の長い方なら耳を疑ったと思います。

      とりあえず、ここまでにします。

  14. マイナンバーやりました。
    本日読売1面、韓国籍の男ら2人が年金機構をだまし300通の架空名義の健康保険証をだましとる。
    このビッグニュースヤフーではでませんね。

  15. 不買の方法の拡散について、1つ提案があります。

    ネットをよく観る層や、朝鮮半島、在日に詳しい人ならば、余命日記の話はすんなり受け入れると思うのですが、それ以外の高齢者やテレビしか観ない主婦層には中々拡散しづらい(話題にしづらい)と思われます。

    そこで、商品の裏などに書かれている【原産国】【製造国】等の産地を利用して、避けるように誘導すると効果的です。
    朝鮮、在日の情勢を知らなくとも【韓国】【中国】と言った国には漠然と「安かろう悪かろう」「体に悪い」といったイメージは持っている人間は多いからです。
    また、そういう表記が曖昧にしてある商品は、怪しい物が多いのも事実です。
    そしてそういう方々には、安売り製品の表記を、なぜ安いのかも確認せずに買っている層が多いからです。
    その理由は言わずもがな「特定の国」で作られているからですよね。

    実際にやってみた結果は、私の両親や友人は商品の表記を確認するようになりましたし、その後も話題にしやすく、警戒するようになりました。
    この方法の更に良い部分は、今まで知らずに買っていた人が「永続的に」「自分の意思」で不買を続けられることです。それは、余命日記のテーマである「日本人の覚醒」に繋がる部分もあるのではないでしょうか

    こういった視点からいわゆる「情報弱者」と呼ばれる層にリアルから切り込んで、不買を拡散するのもいい方法だと思われます。

  16. 稲田さんについて
    当時は政治家でもなく、弁護士で仕事なんだからクライアント?が在日でも働くでしょう。スポーツカーにも乗るのも別に問題ないです。でも、自分の担当する裁判でわざと決め手の証拠を出さずに「故意に負けた」というのは・・・信じられません。出来る事なら直接お聞きしたい。日弁連改革で動いてくれるかどうか?の一点で判断したいです。

  17. 日本年金機構(東京都杉並区)に提出したうその書類で基礎年金番号を不正に入手し、全国健康保険協会(千代田区)から健康保険証をだまし取ったとして、警視庁が韓国籍の無職の男(53)ら男2人を有印私文書偽造・同行使と詐欺容疑で逮捕していたことが、捜査関係者への取材でわかった。
     男らは名義人がホームレスなどの年金未加入者であると装い、架空の人物名義で健康保険証の交付を申請していたが、年金機構は本人確認を行わず、不正を見抜けなかった。同庁は300通以上の健康保険証を押収しており、詳しい手口を調べている。
    他に逮捕されたのは、住所・職業不詳の男(42)。同庁は関係先から健康保険証のほか、預金通帳、キャッシュカードなどを押収。一部の健康保険証は、ネット通販で詐取した商品を空き家で受け取った際の本人確認や、口座の不正開設に使われていた。読売新聞

    これはマイナンバー関連は勿論ですが、かなりの数の通名不正口座が凍結されている事の表れではないでしょうか。在日が追い詰められているのが分かる面白いニュースです。

  18. 関西在住の者です。
    民間レベルの身近に思う感覚ですが
    日本文化や日本人の伝統的な生活習慣をやたら高圧的に振りかざしてくるのも彼ら在日および帰化人の特徴なんですが
    皆さんの周囲はどおでしょうか?
    そのくせ彼らの行動の「結果」を視ますと結局は自分が損得感情的に不利になる約束は守らず、騙される奴が悪いんや。文句あるんやったら男やったら喧嘩しかけて来いや!といった発言や態度を当然のようにします。また何となく女性に対して男尊女卑の感覚を持ってるような発言や行動が多いように感じます。
    また彼らは旅行や親戚との行事のため祖国へ行ったさい、向こうの行政機関や空港などで卑下されたり冷たい態度をとられるせいか(在日韓国人と解ると警察からも意地悪をされる場合があるそうです)祖国であるはずの韓国が嫌いな人が多く彼らの親日的な態度や言動または暴言(昔の日本人は立派やった。それに比べて今のヤツらはみたいな内容)には要注意です。特に日本人はプライドが高く親日外国人や日本を極端に誉められると「フーム」とカンタンにおだてに乗せられ易い弱点を持っている。
    皆さんはエェ?と思われるかもしれませんが子供を朝校へ通わせ、自ら「自分は朝鮮人や」と公言している者の方が自分たちは嫌われているという危機感を持ってるせいか普通に付き合える者が多い。また距離の置き方もハッキリしている。
    これは現在も同和地区に住んでいる人は謙虚な人が多く、エッタや非人の血筋だが部落以外の普通の地域に居住している者に輩や悪質な人間が多いのとよく似ています。
    また「殺しの軍団」で有名な山口組の梁川次郎も自分が頂点に達するまでは親日でおられたそうです。仁侠精神や武士道にやたら拘り戦後の神戸の街では略奪暴行を繰り返す朝鮮人を見つけては制裁(?)を加え、その略奪物資を略奪(笑)していたそうです。
    でも結果は韓国民団の最高峰です。
    大山倍達と共に日本人が興す武道組織や団体に圧力をかけ妨害し続けた人物です。
    山口組の話が出ましたが
    山口組を自ら脱退した元田岡組長の側近である盛力健児氏がなぜ日本少林寺拳法の本部に単身で乗り込んだのか
    目的は当ブログに近いんではないでしょうか?

    地元自治体で役員をやっている在日の者が公園を毎日のように監視しています。
    ゴミを捨てる者がいないか、犬に糞や小便をさせる者に「オイコラ!そこへさせるな!」私もベンチでタバコを吸い(禁煙だというのを知りませんでした)「ここは禁煙やぞオッサン!」と怒鳴られました。もともとこの公園にはゴミ入れがあったんですがこの役員の提案で撤去されたという噂があります(本当かどおかは解りませんがゴミ入れが無くなり空き缶やゴミは自分で持って帰るようになったのは事実です)
    確かにルールを守るのは大事な事なんですが本来はホッと出来るはずの公園が
    何か自分に非が無いかとても緊張する場所になり近隣住民もあまり近寄らなくなりました。
    ホームレスっぽい高齢者を公園から追い出そうとその役員がしているので
    「この頃は子供もあんまり公園に来いひんから少しぐらいええやん、おらしたりーな」というとその在日役員は「ほんならなんかあったらオノレが責任とれよ!」と言われその役員は作業服こそ着ているが昼間にしょっちゅう公園に居座ってるので「兄さん仕事は何やってるん?俺はそこの自営◯◯」と話すと
    「そんなもんお前に関係あるかえ!」と言った始末です。
    この自治会の役員さんもおそらく親日なのかもしれません。清潔を心がけ、規則を厳守する事は日本人としての嗜みなんやぞ!と声を荒げるのかもしれません。
    ただ日本人には背後から他人のアラ探しをする習慣はありません。また日本文化は極端な善悪基準を授けるとかえって世間が窮屈になる事をわかっています。
    何事もほどほどに

    民族によっては
    親日をこちらの方からお断りするのも
    大事だと思いますが皆さんどおでしょうか?

  19. 甘利大臣が追求されてますが、逆に安倍政権の支持率が上がりそうな気がする。国民が望んでるのは安定した長期政権なので、今回の件で長期政権を望む国民が危機意識を強くし、さらに今まで支持する政党を持たない人達もリアルに現政権で今後もやってもらうかどうかを判断するきっかけを与えたと思う。民主党政権の時に尖閣問題で、売国メディアがしきりに中国驚異論を流していたが日本国民は縮みあがるどころか国防意識を今までになく強くし、その後民主党政権が崩壊した。その時と構図が似てるような。

  20. 敵の情報で恐縮ですが
    稲田議員に権金した日弁連弁護士さんは 極右と言われている弁護士さんで
    日本会議より らしいです。↓こちらにそう書いてあります。
    http://blogs.yahoo.co.jp/tension_5694qbch/14629485.html

    なので日弁連の献金だから 日弁連の味方とするのは早計ではないかと思います。

    むしろ日弁連を是正してくれるかもと 期待しているのですが?

  21. 愛国子様
    それはただ「日本」で「会議」をしているだけかもしれませんよ。
    神社関係者だと言っても町内の神社の祭りに参加しているだけかもしれません。
    極右だと言ってもそれは言葉のカラクリで本当はバリバリの左かもしれません。
    「貴女から見たら右じゃないですか」とか言われるかもしれません。
    奴らは何とでも言いますからね。
    右翼か左翼かしっかり情報を分析し
    いつか奴らの尻尾を掴んで振り回してやるために
    お互い頑張りませう

余命三年時事日記 ミラーサイト余命3年時事日記 ミラーサイト余命3年時事日記 ミラーサイト