自民党メール詳細
テーマ【号外8883】
中国へのODA終了に賛成する
ご要望
日本対中ODAは中国が改革開放政策を打ち出した翌年の1979年から始まり、有償資金協力の円借款や無償の資金協力、
それに技術協力を通じて、合わせて3兆円以上を供与し、中国の経済成長を支えてきた。
日中の協力関係を支える大きな柱となってきたが、中国が日本を抜いて、世界第二位の経済大国となる中、
日本国内で対中ODAを疑問視する声が高まっていた。
日本の中国へのODAは「泥棒に追い銭」であった。日本は毎年200~300億円のODAを払い続け、
しかも遺棄化学兵器は作業が終わっているのに毎年100億円を支払っているという。(産経新聞の宮本氏)
多くの日本人が知らないところで、まだこんなことをやっていたのだ。
さて、貸した金は返してもらわなければならない。日中友好条約の翌1979年から2003年までに、
中国にODA3.3兆円、準ODA3兆円の合計6.3兆円を国民の血税から中国に供与した。
しかし貸付額2.8兆円の元本回収は1.2兆円だけであり、残り、1.6兆円は未回収である。
日本国民はODAに未回収があることを覚えておかなければならない。二度と反日国には再開しないでほしい。

参考:
blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/35295585.html
www.honmotakeshi.com/archives/54329135.html
戻る